goo blog サービス終了のお知らせ 

今日の商店会長 (早稲田商店会相談役 安井潤一郎)

日本でただ一人、商店会の会長現職で衆議院議員になった、早稲田商店会前会長日記。公式ホームページは左下ブックマークから。

9月4日・築地からお客様

2008-09-04 13:48:01 | 商店会長のコメント
総裁選挙で慌ただしい永田町に日本一の市場、築地から「早稲田の町の環境活動について話を聞きたい」という御要望でお客様がお見えになりました。築地場外市場商店街振興組合の新海さん、高田さんと組合事務長の芳賀さんのお三方です。

実は芳賀事務長さんとは昔からの知り合いですし、築地の場外市場組合のメンバーさんの中には懇意にしている方が何人もいます。その方達とは築地を日本一環境に優しい市場にしよう、というお話をさせていただいたことが有るのですが本日はその活動の中心組織なる環境委員会のトップの新海さんの御来訪です。

空き缶、ペットボトル、発泡スチロール、生ゴミ等々の回収機やソーラーやLEDを使ったハイブリッド型木造街路灯、雨水利用の天水樽を設置して、日本一の市場が日本一環境に配慮した地域になる、生ゴミ処理機で作ったコンポストでの消費地と産地の交流、アトム通貨を使ったエコアクションポイント事業等々、考えただけでもゾクゾクするような活動が始まりそうです。

写真後列左から芳賀さん、高田さんと新海さん、微力ですが私もお力添えさせていただきますとお約束しました。総裁選も忙しいのですがこちらも一生懸命、形になるよう頑張ります。

自民党総裁選挙、私は猪口さんを推します。

2008-09-03 17:42:13 | 商店会長のコメント
本日午後2時から自民党本部8階ホールで両院議員総会が開かれました。両院議員総会という総会に準じた高位の議決権限を持つ会合でありながら、選挙管理委員長からの説明に納得出来ない先生方の発言に対して、「役員会で決められた事です」「役員連絡会での賛同を得た案件です」「総務会での了承も取り付けた議事です」という文言で議事が進められ、最後には「時間も来ましたので」と会自体を打ち切ってしまいました。

日本中のマスコミの前で大恥をかいた自民党でしたが、これを見て、1期生の中から誰かが総裁選に出馬するべきだと強く思いました。なぜなら過去2回、我々新人議員、小泉チルドレンは「勝ち馬」に乗ろうとしました。そして総裁選挙に勝つ事と有権者の支持を得ることに距離が有る事を学習したのです。特に前回は第3の候補者の擁立に失敗して総裁選での「勝ち馬」を1年後には「2代続いて政権を放り出した無責任な総理」にしてしまいました。今回同じように大勢を見極め、なんてベテランと同じような事言い、同じような態度をとるなら我々1期生の存在価値はどこに有るのでしょう。

御本人の御意向を確認してはいませんが次期総裁選に私は猪口邦子さんを推したいと思います。議員になる前のお仕事が軍縮の全権大使の猪口さんは今まで外交に精通とは思えない歴代総理、総裁とは違った切り口を発揮してくれると思います。猪口さんは御存知のように少子化担当大臣の経験者で御自身も主婦でお母さん、まさに今の政府に欠けている所を補える人材だと言えます。

いくら私が言っても現状は片思い、でも何所かで「告白」しないと思いは通じないので、明日の無派閥新人議員の会でお会いしたら熱く語らせていただこうと思います。「迷惑!」と一発で振られるかもしれませんが・・・。

9月2日・川越市で御用聞き出前セミナー

2008-09-02 23:55:55 | 商店会長のコメント
13時20分から自民党本部6階の政務調査会長室で保利政調会長と面談後、あきんど議連会長の中野 清先生の車に議連副幹事長の近江屋信広先生と私も同乗して埼玉県川越市に向かいました。

本日、18時30分から中野先生の御地元、埼玉県川越市で川越商工会議所、川越市商店街連合会さん主催の「御用聞き出前セミナー」を開いていただきました。中野先生、近江屋信広先生と私が講師として参加、写真のように、会場いっぱいの商店街のお仲間が集まられ、真剣に、そして楽しそうに話を聞いていただきました。

9月1日・福田首相の辞任表明

2008-09-01 23:55:54 | 商店会長のコメント
9時30分からの福田首相の緊急記者会見を見ました。マスコミの論調は「無責任一辺倒」になりそうですが、私は福田首相のされて来た事を全てを否定するつもりはありません。御自身の言葉にも有りましたように「道路特定財源の一般財源化」「消費者庁設置法案の取りまとめ」等、大きな仕事をされました。

しかし、辞任表明の記者会見を見た印象は、最初から最後まで「他人事」のように感じましたし、小泉内閣の官房長官を突然辞任した時と同じ様に思えました。支持率の低迷が首相辞任の理由になるとは思えません。

「あきんど議連」として8月22日に首相官邸で福田総理に「政策提案」を提出させていただきました。各項目について賛同の言葉をいただいたのですが、まだ形になる所までは程遠い状況です。

「経済政策も形が整い・・」と辞任表明の記者会見でお話しされていましたが、私には到底そうは思えません。総理大臣として大きな力を発揮するのは、まさにこれからだと思っていた所での辞任表明、裏切られたような気さえします。

中小零細事業者にとってスピードが一番大事な融資業務の状況改善作業に空白を作る事は絶対避けなければならないと思っています。日本各地の個々の問題点を取り上げて改善を図る、議員の力の見せ所になったのかもしれません。

選挙の勝ち負けなんか考えない、一緒になって泥だらけになってくれるリーダーを選ばなければならない、と考えているのは私だけではないはずです。