goo blog サービス終了のお知らせ 

今日の商店会長 (早稲田商店会相談役 安井潤一郎)

日本でただ一人、商店会の会長現職で衆議院議員になった、早稲田商店会前会長日記。公式ホームページは左下ブックマークから。

11月4日・ラジオパーク2006in日比谷

2006-11-04 23:57:02 | 商店会長のコメント
日比谷公園を会場にして開催されたニッポン放送の番組まつり「ラジオパーク2006in日比谷」に行って来ました。うちの倅(せがれ)は朝の配達の時に聞く「うえやなぎまさひこのサプライズ」という番組の熱烈なファンのようです。そのキャスターのうえやなぎまさひこさんを心から尊敬しています、会った事も無いのに・・・。別段、うえやなぎさんに嫉妬している訳ではありません。

その息子夫婦が、家内も出かけて自宅で独りぼっちの寂しそうな私を心配して、この催しに誘ってくれました。まあ、大変な人出。昨日と今日の二日間で10万人の来場者だそうです。倅はさっそくうえやなぎさんの書かれた本の販売コーナーに直行して購入。「記念にサインしてもらったら」と言ったら「昨日は先着300人にサインしてくれたようだけど今日はその催しは無いんだ・・」と若干寂しそう。

28歳になっても子供は子供、ここで父親の大きさを見せておこうと本部テントにお邪魔して名刺を出しました。実は私はこの番組に何度か電話出演させていただいていましたし、うえやなぎさんは議員会館の当方の部屋にもお出でいただいた事が有ります。また、ニッポン放送さんの「人生相談」の解答者を議員になる前に2年間させていただいた、いわば出演者でもあります。

ただ、その当時の担当の方もいらっしゃらないようだし、話が通じるかな?と心配だったのですが本部テントで名刺を受け取っていただいた方が常務取締役さんというお偉い方、うえやなぎさんのいらっしゃる所に案内していただき無事、倅の購入した本にサインをいただく事が出来ました。

まあよく考えれば、倅は当初からこれを狙って私を誘い出した事は明白なようです。しかし、来年のこの催しには首都圏の商店会が主催する全国の特産品の販売ブースを設置してラジオの良さと力の凄さを皆さんに見ていただく「場」に出来るように思えました。写真はうちの倅が尊敬、敬愛している「うえやなぎまさひこ」さんとのツーショット写真です。

11月3日・福島に行ってきました。

2006-11-04 00:06:43 | 商店会長のコメント
3連休の初日です。本日は上野駅を15時42分に出る新幹線やまびこ59号に乗って福島に行って来ました。福島駅には震災対策の取り組み「震災疎開パッケージ」で御一緒している林 克重さんのお姉さん、林 由美子さんが出迎えてくれました。

18時から福島ビューホテルでの講演会「元気なまちづくりin福島」には福島県知事選挙の応援で御当地にお出でになっていた、同期で南関東比例区選出の近江屋信弘代議士と地元福島1区選出の亀岡偉民代議士が駆け付けてくれました。

講演会終了後、御参加いただいた皆さんと開催に御尽力いただいた皆さんと食事をしながら意見交換をさせていただき、21時20分発の新幹線で東京に戻りました。上野駅着は22時54分、上野から秋葉原、秋葉原から飯田橋、飯田橋からタクシーで早稲田には帰って来ました。

せっかく購入したデジカメなのにこのブログに使う写真は携帯電話で写した写真しか掲載しないのはもったいないと思い、デジカメを持って福島に行きましたが今回も使うタイミングを逃したようです。

11月3日・福島に行ってきます。

2006-11-03 09:41:17 | 商店会長のコメント
今日は11月3日文化の日、祝日です。涼しいを通り越してちょっと肌寒い、でも爽やかな青空の東京早稲田です。

本日は15時42分に上野駅を出る新幹線やまびこ59号に乗って福島市に行って来ます。「元気なまちづくりin福島」講演会です。昔からの顔見知りの皆さんともお会い出来る楽しい講演会になるのでは、と思っています。

今月は14日に福岡県北九州市、18日が静岡県富士市、23日が北海道札幌市、25日が宮城県南三陸町に伺う予定になっています。ついでに言うと、明日、岡山に嫁に行った娘が夫婦で来ます。何となく楽しみです。

11月2日・教育特委、憲法と反省会

2006-11-02 23:00:19 | 商店会長のコメント
9時40分~10時までの国会対策委員会出席から本日はスタートです。10時から12時までは「教育基本法特別委員会」、12時から昼食会、12時45分から代議士会、13時から14時まで本会議、14時から17時までが「日本国憲法に関する調査特別委員会」でした。

「日本国憲法に関する調査特別委員会」は急遽開催が決まったものでお陰で当初参加を予定していた東京商工会議所新宿支部観光・商業分科会の皆さんとの懇親会に出席することが叶いませんでした。議員会館自室に戻り来客等の対応を終えて早稲田に戻り19時から10月19日、26日に開催した「国政報告会の反省会」を開きました。

前にも書きましたが「教育基本法特別委員会」にはそぐわないような必修科目の未履修問題に多くの時間が割かれていましたが伊吹文部科学大臣から履修時間の最終的な時間数とその根拠が説明され一応の決着がついた様に見えますが、高校でのカリキュラム、もっと言えば「そもそも高校とはなんぞや」という議論に入らざるをえなくなった様に思えます。

大学受験の予備校的高校が一流校と言われ、そこの先生達が「子供達のために」という熱い思いから必修科目の未履修に入っていったのですから根は義務教育の年限、高校という組織自体の必要、不必要を論じなければならない事は明白だと思います。議論の場は文部科学委員会に移され、政治家が政治家として「豊かな実績と卓越した先見性」から、国にとって一番大事な「教育」という柱作りに入る時期なったと強く思いました。

新宿区には山吹町に単科性の都立山吹高校という学校があります。現場の声を正確に聞くと、義務教育を終え、その後は興味を覚えた分野での知識の深堀をするための訓練期間の高校生活、等々のいろいろなアイデアが出てくると思います。

11月1日・本日より11月

2006-11-01 22:14:37 | 商店会長のコメント
本日から「ついに」11月。何でだか判りませんが「ついに」という言葉がピッタリするような11月1日です。

本日9時10分に全国商工会連合会の寺田専務さんに議員会館までお出でいただきました。「元気なまちづくり・商店会長報告会」の協力団体としての名義使用についての打ち合わせです。10時から12時まで院内第一委員会室で開かれた教育基本法特別委員会に一昨日に続き出席。12時からキャピトル東急ホテル「星ヶ丘」で懇談会、13時30分から院内第24控室での新政治研究会に出席。公明党新代表太田明宏先生のお話を伺いました。

早稲田に戻り14時30分から行われていた早稲田3R事業に関する打合せ会に1時間30分遅れて参加、皆さんに御迷惑かけました、すいません。11月19日の商店会の恒例イベント「西早稲田子供天国」会場で3R事業のスタートを切りたいと思っています。レジ袋のリユース(再使用)やリサイクル弁当箱使用時にエコポイントを出すようになると思います。今後どのようなアイデアが出てくるのか、楽しみです。

19時からの新宿区長選挙公開討論会に出てから、武部代議士を応援している皆さんとの会食、懇談会に出席して早稲田に戻りました。明日も10時から12時まで教育基本法特別委員会に出席します。