早稲田の大隈通り商店会に在る「おむすび茶屋」さんを会場にして認知症の出前講座を
開催します。主催はNPO法人ほっとステーション、大隈通り商店会と早稲田商店会が
共催で行います。
・開催日時 平成22年10月9日(土)午後2時から3時まで
・開催場所 大隈通り商店会 おむすび茶屋
新宿区西早稲田1-9-13ダイヤハイツ西早稲田1階
・参加料 無料
・お問い合わせはNPO法人ほっとステーションまで
(03-5272-5550 担当 大賀さん)
御家族に認知症の方がいらっしゃると外との連携が希薄になります。認知症の実態を
正確に、そして地域としてどのような対応をすれば良いのかを経験豊富な方に語って
いただこうという趣旨の集まりです。詳細は下記のチラシを御覧下さい。

昨日は9月23日の早稲田のまちの商店会のイベント「地球感謝祭2010」での「防災
フォーラム」の開催をお知らせしました。今日は「認知症出前講座」のお知らせです。
私は商店街が物を売ったり、買ったり、サービスを提供するだけの場ではなくなったと
思っています。地域住民の安心と安全を担保し、情報の共有化、地域文化の伝承を担う
のも商店街に託された仕事なのだと思っています。
このような活動がきっかけになって、定住人口の増加と来街者数の増加を目指す事が、
魅力ある個店作りにつながって行くのではないでしょうか。
チラシをクリックしてください、大きくなります。新しい技術を手に入れました・・・せがれが。
開催します。主催はNPO法人ほっとステーション、大隈通り商店会と早稲田商店会が
共催で行います。
・開催日時 平成22年10月9日(土)午後2時から3時まで
・開催場所 大隈通り商店会 おむすび茶屋
新宿区西早稲田1-9-13ダイヤハイツ西早稲田1階
・参加料 無料
・お問い合わせはNPO法人ほっとステーションまで
(03-5272-5550 担当 大賀さん)
御家族に認知症の方がいらっしゃると外との連携が希薄になります。認知症の実態を
正確に、そして地域としてどのような対応をすれば良いのかを経験豊富な方に語って
いただこうという趣旨の集まりです。詳細は下記のチラシを御覧下さい。

昨日は9月23日の早稲田のまちの商店会のイベント「地球感謝祭2010」での「防災
フォーラム」の開催をお知らせしました。今日は「認知症出前講座」のお知らせです。
私は商店街が物を売ったり、買ったり、サービスを提供するだけの場ではなくなったと
思っています。地域住民の安心と安全を担保し、情報の共有化、地域文化の伝承を担う
のも商店街に託された仕事なのだと思っています。
このような活動がきっかけになって、定住人口の増加と来街者数の増加を目指す事が、
魅力ある個店作りにつながって行くのではないでしょうか。
チラシをクリックしてください、大きくなります。新しい技術を手に入れました・・・せがれが。
100歳不明者のように、事態は東京も過疎地も一緒のようです。これは問題です。
実施のところ、気配り目配りアレコレお世話は、商店街の看板だったのですが、いつのまにか介護保険で特定業者だけがコミュニテイ津堂で利益の取れる社会になってしまい、コミュニティの崩壊が加速してます。人の関係は、やはりお金では買えません。必要なコミュニティ活動が雇用を生むビジネスにならないと日本は成仏できないと思うのですが・・・地域のことが心配です。