昨晩(12月8日)、夕刊紙をコンビニで買いました。「麻生政権崩壊秒読み」というセンセーショナルな題字に、どのような内容の事が書かれているのか興味がわき購入したのですが、すぐに「買わなければ良かった」と反省しました。
いくらその人を嫌いでも「無能」「バカ」「役立たず」という言葉のオンパレード。「日本の将来を危惧して」という高い立場からの記事のようになっていますが、ただただ不安感を煽って売り上げ部数に繋げて行こうという販売戦略のようです。買った私が、まさに「バカ」でした。
何もやっていないとは思えませんし、緊急経済対策だって動いています。ただ、利用しやすい融資環境の整備も始まってはいますが、現在経営が厳しく将来に不安を感じる所には融資の実行がされていません。その企業の将来がどうなるのかを正確に判断なんて誰が出来るのでしょうか?現在の融資マニュアルに沿った融資基準で動くほかはないのです。
ただ「お金下さい」と言って金融機関の門を叩いている人は一人もいないのですが、相談を受ける方にそのように聞こえるならば、ここに行政及び専門機関の知恵と力の出し所が有ると思います。また、新たな資金の投入よりも現在の返済金額の減額に絞った交渉の方が有効な資金繰り改善の事業所も多いと、私は考えます。
「あきんど議連」の第11回総会は来週の火曜日、12月16日の午前10時30分から11時30分まで衆議院の第2議員会館で開かれます。商店街に配布対象を絞ったチラシの件とこれに付随するQ&Aを主なテーマにしますが、このチラシが発行される事が、「不景気な時はもっと仕事しよう」「自分から動こう」という思いのきっかけになり、リスクを政府が保証する事が経済対策だと大きな声で言いたいと思います。
いくらその人を嫌いでも「無能」「バカ」「役立たず」という言葉のオンパレード。「日本の将来を危惧して」という高い立場からの記事のようになっていますが、ただただ不安感を煽って売り上げ部数に繋げて行こうという販売戦略のようです。買った私が、まさに「バカ」でした。
何もやっていないとは思えませんし、緊急経済対策だって動いています。ただ、利用しやすい融資環境の整備も始まってはいますが、現在経営が厳しく将来に不安を感じる所には融資の実行がされていません。その企業の将来がどうなるのかを正確に判断なんて誰が出来るのでしょうか?現在の融資マニュアルに沿った融資基準で動くほかはないのです。
ただ「お金下さい」と言って金融機関の門を叩いている人は一人もいないのですが、相談を受ける方にそのように聞こえるならば、ここに行政及び専門機関の知恵と力の出し所が有ると思います。また、新たな資金の投入よりも現在の返済金額の減額に絞った交渉の方が有効な資金繰り改善の事業所も多いと、私は考えます。
「あきんど議連」の第11回総会は来週の火曜日、12月16日の午前10時30分から11時30分まで衆議院の第2議員会館で開かれます。商店街に配布対象を絞ったチラシの件とこれに付随するQ&Aを主なテーマにしますが、このチラシが発行される事が、「不景気な時はもっと仕事しよう」「自分から動こう」という思いのきっかけになり、リスクを政府が保証する事が経済対策だと大きな声で言いたいと思います。
こんにちは。大阪府で教員をしている者です。
先生のこのエントリー、まったく賛同いたします。最近の報道は、節度を欠いているように思います。批判するなら批判する言葉を持つのがペンで食べているプロの道です。ですが、これでは単なる野次であり、いじめでしかない。
子供には見せられませんし、いわんや、いじめはいけないとか、言葉の暴力はよくないとか、言えないわけです。私たちが言えるのは、「こんな大人になるな」です。これでいいわけがないです。
議員でいらっしゃる安井先生がメディアに疑問の声をあげてくださったことを、心強く思います。先生の今後のご活躍をお祈りいたします。
初めてコメント致します。
戸井田とおる先生のコメント欄から今回の記事を知り、誘導されてやってまいりました。
私も最近のマスコミに辟易しております。どこのチャンネルどの新聞を見ても麻生総理の悪口ばかり・・・・・・。誰が人の悪口を好き好んで見聞きするというのでしょう。少なくとも私は麻生バッシングが激化してからというもの、バカバカしくてテレビを見なくなりました。
麻生総理の活躍と言えば・・・
麻生総理と中川財務相が行なったIMFへの10兆円融資(正しくはどうせ国内では使えない1000億ドルの融資)は賢明な判断であり、もっと評価されてしかるべき行動だと思います。
しかしこれについてもマスコミは意図的に「10兆円を海外にばら撒いた」と報道し、麻生総理があたかも外国の言いなり、無能であるかのように誤誘導するのです。
この大事な時期に反麻生だ反自民だ騒いでいる一部の自民党議員もまたマスコミに影響され、騙されているのではないかと危惧します。
こんな時こそ安井先生のようにブレない軸を持って堂々としてほしいものだと思います。
先生のご活躍、応援しております。頑張って下さい。
もともと異常だったのがハッキリ指摘されるように
なっただけかもしれませんが。
世論調査も、なんか信用できません。
朝日新聞が100億の中間決算で赤字とか、本業以外でも
なんかやってることがおかしいんじゃないかと。
新しい新聞や放送が出てくればいいのになあ。