今日から11月になりました。新しい月になりましたが
地域商業、飲食業はコロナ禍という過去経験の無い悲惨な
状況で閉店、廃業もまだまだ多くなると思います。
ただ反面「こういう時期だからこそ変えられる」という
言葉を聞く機会も多いのです。
その言葉に合わせて10月29日の志帥会勉強会での講師、
田崎審議官の話が刺激を大きくします。今後「商店会」
「団体」という現場を持たれている大勢の皆さんに話の
内容をお伝えしたいと思っています。
「いくら言ったって商店会は動かない」と言われます。
それは「情報の共有化」と「情報交換」が希薄だからです。
その二つを作り直すのがIT化推進事業です。
50年前には「コンピューター」と言われていたスマホを
各商店主が手元に持つ時代になったのです。
これをツールにして情報の共有化と交換に一歩を踏み出して
商店会の活動こそが地域の安心と安全を担保する公益的事業
だという事を商店会のメンバーさんご自身に知っていただき
たいと思っています。
最新の画像[もっと見る]
-
お薦め散歩:浜離宮恩賜庭園 3ヶ月前
-
お薦め散歩:浜離宮恩賜庭園 3ヶ月前
-
お薦め散歩:浜離宮恩賜庭園 3ヶ月前
-
お薦め散歩:浜離宮恩賜庭園 3ヶ月前
-
お薦め散歩:石神井川と銀座 3ヶ月前
-
お薦め散歩:石神井川と銀座 3ヶ月前
-
お薦め散歩:石神井川と銀座 3ヶ月前
-
6月5日 人間ドック、6日 氷川神社参拝 3ヶ月前
-
6月5日 人間ドック、6日 氷川神社参拝 3ヶ月前
-
お薦め散歩:隅田川 3ヶ月前