昨日(9月14日)もお知らせしましたが、早稲田大学構内と周辺を会場にして開かれる商店会主催のイベント「早稲田地球感謝祭」、本年は9月23日(水・祝日)に行われます。
昨日はアトム通貨実行委員会とラジオの文化放送が共同で、大隈講堂前広場にテントを設置して「ペットボトルのキャップ回収」という環境活動を行うことをお知らせしましたが、大隈講堂の地階に在る大隈小講堂では新宿区耐震補強推進協議会主催の防災のシンポジュウムも開催されます。
午後1時30分からの第一部では大地震が起きた東京を舞台にしたアニメ「東京マグニチュード8.0」の監督さんと危機管理アドバイザーの対談、第二部では「大地震を生き抜く7つの習慣」というテーマでの講演会、講堂内ロビーでは建築士事務所協会の住宅耐震補強相談会(無料)も行われます。
第一部と第二部の間の時間に、震災が起きたら被災者の皆さんを日本各地の商店会、観光協会、地域がお客様としてお迎えする、という共済保険的な商品「震災疎開パッケージ」の説明と御挨拶を私がします。
これ以外にも盛り沢山の催しものが予定されている「早稲田地球感謝祭2009」、午前10時から午後4時まで行われますので、どうぞ御来場下さい。
昨日はアトム通貨実行委員会とラジオの文化放送が共同で、大隈講堂前広場にテントを設置して「ペットボトルのキャップ回収」という環境活動を行うことをお知らせしましたが、大隈講堂の地階に在る大隈小講堂では新宿区耐震補強推進協議会主催の防災のシンポジュウムも開催されます。
午後1時30分からの第一部では大地震が起きた東京を舞台にしたアニメ「東京マグニチュード8.0」の監督さんと危機管理アドバイザーの対談、第二部では「大地震を生き抜く7つの習慣」というテーマでの講演会、講堂内ロビーでは建築士事務所協会の住宅耐震補強相談会(無料)も行われます。
第一部と第二部の間の時間に、震災が起きたら被災者の皆さんを日本各地の商店会、観光協会、地域がお客様としてお迎えする、という共済保険的な商品「震災疎開パッケージ」の説明と御挨拶を私がします。
これ以外にも盛り沢山の催しものが予定されている「早稲田地球感謝祭2009」、午前10時から午後4時まで行われますので、どうぞ御来場下さい。