goo blog サービス終了のお知らせ 

仁義なき麺喰戦争(現在、休戦中)

埼玉・都内+東北の麺類食べ歩きの記録
お店の情報は最新のものではないので悪しからず

『秋田成ト会』凱旋お披露目@秋田

2011年11月23日 | 東京ラーメンショー2011



駒沢公園の『東京ラーメンショー2011』は終了しましたが
秋田ではまだ終了していません!



秋田の麺喰人待望の「どんぶりin秋田」秋田県内凱旋お披露目が本日よりスタート!

今年は5日間のイベント期間中4日間で行列1位!だったようですね
最終的な売上杯数では惜しくもTOPは獲れませんでしたが
記録ではなく記憶に残る美味しい1杯であったと個人的に思います。



提供されるお店で多少の変化はあるようですが
基本はあの駒沢公園で行列を呼んだ完成度の高い1杯が味わえます。




寒さが本格化してきた秋田では外の行列は厳しいところですが
秋田在住の皆様、並びに隣県の皆様この機会を是非お見逃しなく!!
尚、提供杯数が限られておりますのでご注意下さい!




身も心も温まる1杯があなたを待っています!!




上記写真は『東京ラーメンショー2011』で提供のものです


※ 下記凱旋お披露目のスケジュールを『秋田成ト会』様HPより一部引用しております。



〈お披露目イベント参加店〉

らーめん丈屋本店
 11月23日(祝)〜27日(日) 午前11時スタート!

■ メニュー
「どんぶりin秋田2011」750円(イベント特別価格)

トッピング:比内地鶏「濃厚味玉」100円(イベント特別価格)
      比内地鶏「水餃子」3個250円


■ 数量 / 約120食限定販売(完売次第営業終了となります)

※当日は 「どんぶりin秋田2011」のみの販売となります。

■ 場所 / 秋田県横手市前郷大乗院塚53-4

■ TEL.0182-33-8708



ラーメンタンポポ/11月23日(祝) 午前11時スタート!

■ メニュー
「どんぶりin秋田2011」750円(イベント特別価格)

トッピング:比内地鶏「濃厚味玉」100円(イベント特別価格)

■ 数量 / 約120食限定販売(完売次第、営業終了となります)

※「どんぶりin秋田2011」のみの販売となります

■ 場所 / 
秋田県秋田市茨島1-5-26

■TEL.018-862-3808


錦本店/11月23日(祝) 午前11時スタート!

■ メニュー
「どんぶりin秋田2011」750円(イベント特別価格)

トッピング:比内地鶏「濃厚味玉」100円(イベント特別価格)
      比内地鶏「焼き餃子」5個300円


■ 数量 / 約300食限定販売(完売次第、通常メニューにて営業)

※「どんぶりin秋田2011」300食販売中は、「どんぶりin秋田2011」のみの販売

■ 場所 / 秋田県大館市釈迦内字街道上142-3

■TEL.0186-48-6689

*********

この後、
11月25日(金)〜27日(日)に「らーめん錦秋田分店」
12月1日(木)〜12月4日(日)に「ラーメン鈴屋」が続きます。


らーめん錦秋田分店 ■ 11月25日(金)〜11月27日(日)

  秋田県秋田市川尻若葉町4-46  TEL.018-874-7525


ラーメン鈴屋 ■ 12月1日(木)〜12月4日(日)
  秋田県湯沢市両神123-3  TEL.0183-72-3366




秋田のラーメンが新時代に突入しております!!
その進化を実際にご自分の舌で味わって下さい!

・・・・

わずかでも何か?を感じ取って頂けたらお手数ですが下記クリックお願いします!
↓↓↓

人気ブログランキングへblogram投票ボタンブログランキング日記@BlogRanking
 

いつもポチッと有難う御座います! 

梅光軒×きび×玉@駒澤公園

2011年11月08日 | 東京ラーメンショー2011




■ブース№3:
梅光軒 × きび × 玉【北海道・東京・神奈川コラボ】

旭川ラーメン 梅光軒 北海道旭川市二条8 ☎0166-24-4575
玉 神奈川県川崎市川崎区追分町6-12 ☎044-366-3155
支那そば きび 東京都千代田区神田小川町1-7 ☎03-5283-7707

■感想

最後の1杯は悩みに悩みましたね~

今回は被災地応援の意味もあったんで
福島or仙台(宮城)で〆るかと思っていましたが・・

チケット売上の10%が復興義援金として寄付されるので・・
どこで食べても応援になると思って)

最終的には己の煮干の誘惑に敵わず・・
五福星さんお預けとなり

鯵干し通常の3倍VS肉煮干

となって強い煮干を求めた結果が・・

ラストは鯵干し炸裂!の1杯

旭川ラーメンといえば
豚骨や鶏等動物系と煮干等の魚介系のWスープにラードが特長だろうか?

有名店でいうと蜂屋、青葉、特一番、天金、等が昭和20年代に創業。
さらに昭和44年に創業したのがこちらの梅光軒みたいですね。

個人的に旭川ラーメンには馴染みがないのですが
過去の記憶を遡ってみると1軒だけヒット。

10年以上前に神奈川を週の半分以上仕事で回っていた頃。
旭川ラーメンの名店「天金」の流れを汲んでいた
『ぺーぱん@吉野町』に数回行ったことがあった。
ぺーぱんでの印象は見た目以上に豚骨が力強く感じたのと
女将さんが気さくだった事は覚えているが
鯵干しの要素は全く記憶にない(笑)

そんな個人的な記憶の話は置いといて・・

さて今回は
北海道×東京×神奈川という
スペシャルなトリプルコラボ

しかも旭川ラーメンの煮干をクローズUPしているときたんで
気になりますね煮干ストですから

こちらもスルッとゲッツ!
初日の早い時間帯だからこそだね~

◎ 最高の旭川ラーメン 800円

並んでいる時点で鼻が察知しとりました
だって通常の3倍の鯵干し使用ですから

さっきの青森麺心会を凌ぐであろう煮干臭(笑)

キターーーーー!!

※ 食事テント迄運ぶのがめんどっちーかったんで外で撮影。
  ちょいと写りが微妙です。すんません。



ではスープを

グビッ

お~うまっ!!!

ビター鯵干しキターーーーーー!!

動物系は思ったほど感じなくて
鯵干しの苦味も僅かに感じるほどの強い煮干と
キリッとやや塩分が高い醤油ダレの構成。

北海道らしく狙ってしょっぱめなんかな?
ただ、4回目なんでこのインパクトはちょっとアレだったな



麺は加水低めの縮れ麺。




ズズッズ~

おっ うまっ!!

食べ始めはポクポクとよかったんだけども・・
早く食べないとボソッとしちゃう感じがあって
個人的にシビアにいえばちょっと得意ではなかった・・・かなぁ~
イベントってこういうところ難しいよね



チャーシューは大きくて噛締めるタイプ
メンマは材木タイプの少し太めのが2本



このプラの容器ってのが

どうもチープ感出しちゃって得意ではないって人もいるだろだろうけども
全国のラーメンが集まって、普段食べられないお店とかコラボとか
高級食材使用のものとかみんなでわいわい楽しめるのはやっぱり良いねぇ~



それになりより外で(お天道様の下で)ラーメンが味わえるのも
なかなか良かったりしますね

今年は僅か3時間弱だけの滞在だったんでちょっと不完全燃焼ですが
郷土秋田の活躍が見れたし応援できたから良かったね

そして美味しいラーメンを有難うございました!




残念だったのが
ラーメンの後のガリガリとか
なるとちゃんストラップゲットとか
時間がなかったからしゃーないけどね



去年一緒に行ってくれた通称白湯王子ことK君とは
休みが合わなかったからNGだったけども
来年はタイミング合えば是非ともよろしくです!!
来年また行けるといいけどなぁ~

それからそろそろ例の杯数の順位が出そうかな?
秋田成ト会は果たして!?

・・・・・

次回から青森煮干ラ編に戻ります~

・・・・・

わずかでも何か?を感じ取って頂けたら下記クリックお願いします!
↓↓↓

人気ブログランキングへblogram投票ボタンブログランキング日記@BlogRanking
 

いつもポチッと有難う御座います! 

気仙沼 新かもめ食堂@駒澤公園

2011年11月08日 | 東京ラーメンショー2011




■ブース№15:
気仙沼 新かもめ食堂【スペシャル】

【SHOP INFO】

支那そば ちばき屋 東京都江戸川区東葛西6-15-2  03-3675-3300

■感想

3軒目も初めから決めていたコチラ!

個人的に『ちばき屋@葛西』は10年以上前に1度伺ったことがありました。
その日は12月で雪が軽く降りだしとても寒い夜で手がかじかむ中
1時間近く並んだような記憶があります。
あっさりとしながらも和出汁がしっかりとした1杯に
当時感激したのを覚えています。

3・11で甚大な被害を受けた気仙沼出身千葉店主の渾身の1杯
被災地の復興を願いながら噛み締めて頂きたいと思いました。



数分待って提供
やはりこのタイミングはベストでしたね
心遣いというか容器のみではなくお盆での提供でした
これは有難いですね~

◎ 気仙沼潮ラーメン 800円

透き通ったスープが眩しいなぁ




まずはスープを

グビッ

うまっ!!!!!!!

鯛干し&鱈干しをベースに鶏ガラを加えたスープとか
塩味ではなく潮(うしお)味!
潮味とは生の帆立を二日間塩漬けにし、水、酒、昆布で作った塩ダレとの事。
(HPより)
鱈干しも白身魚の淡い出汁が出そうだなぁ
シンプルそうな表情ながら口に含むと
実に奥行きのある魚介の風味が展開します!
各々の素材が喧嘩せずバランスよく調和してます。
元日本料理人らしい千葉店主の腕が光る逸品です。
気仙沼をイメージしたという秋刀魚の香油もいいですねー

まさに飲みほせる極上潮スープ!




続いて麺を頂きます

透き通った潮のスープに泳ぐ麺が綺麗です



ズズズッ

あっ うまっ!!!!!!

中細の縮れ麺がうまい!
茹で加減が本当にベストだなー
ほんのわずかに手もみ感もあるような気もします
スープとのバランスは流石の一言!
ラーメン界の重鎮はやはり凄いですね。



このチャーシューもまた美味いなー
ほんとチャーシュー増ししたくなったね。
肉と脂の絶妙な旨味と絶妙な歯応えが良い!




メンマも潮味に自然に馴染んでいるし
食感も違和感なく心地いい




魂の1杯本当に美味しかったです。

被災地の皆さんの復興を心から願って
スープ完汁させて頂きました。
ご馳走さまでした!

次はラストの1杯!

・・・・・

浪人時代に知り合った気仙沼出身のO君へ
当時、O君が好きでよく聞いていたこの歌を贈ります

Chage and ASKA- Pride HD YouTubu


みんなで頑張ろう!日本!

・・・・・

わずかでも何か?を感じ取って頂けたら下記クリックお願いします!
↓↓↓

人気ブログランキングへblogram投票ボタンブログランキング日記@BlogRanking
 

いつもポチッと有難う御座います! 

青森麺心会@駒澤公園

2011年11月07日 | 東京ラーメンショー2011




■ブース№11:
青森 麺心会【青森】

☆青森 麺心会
長尾中華そば/出し屋五丈軒/麺や幡/中華そば ひらこ屋
/マルミ・サンライズ食堂/麺屋やだら

■感想

昨日で終了しちゃったね・・「東京ラーメンショー2011」
記事UPがぜぇんじぇん追いつかねぇ~(^^;)
遅延気味でごめんなさいっ

9月の津軽煮干ラツアーの余韻がいまだ鮮烈に残ってますが

ってまだ青森編記事が未消化(3/5軒)なのに(^^;)
ちょっとネタ追い越しちゃます件も合わせてスイマセンっ

え~っと

青森といえばやっぱこれだよね~

ねぶたキターーー!



自分が今年の津軽煮干ラツアーを目指したひとつのきっかけは
実は「長尾中華そば」さんの存在は大きいです。

濃厚煮干の潮流を関東圏に持ち込んだであろう
今の青森を代表するトップランナー的存在です。

個人的には以前、浅草の松屋で「ごぐにぼ」を食べて以来です。

昨年は「ラーメン大」とコラボして意表を突かれた感がありましたが
今年は青森麺心會のプロデュースで出店、まさにオール青森!

これぞ王道津軽ラーメンが期待出来そうなんで2軒目にぶっこみました(笑)

個人的にはNEW津軽ラーメンといえる濃厚煮干系を求めたいところでしたが

今回は濃厚ではなくあっさりとか

1軒目に濃厚な白湯を堪能したあとですから
順番的にもよろしいかと・・まぁ単純に煮干エキスが欲しかったんですけどね




有料トッピングに惹かれつつもこのあとの事を考えて自粛
串刺しが去年の多摩組を思い出させます
あと八戸せんべいが気になったけども・・セーブ



最近は高級品と聞いています
陸奥湾産の焼干し(いわし)
都内ではまずお目にかかれない逸品ですよね!




ブースカウンターに堂々と鎮座する焼干し

どどぉーーーん!(笑)

これ見ているだけでテンションが上がりました!




並び始めて数分ほどでゲッツ
いやぁ~初日(平日)の午前中という時間帯は実に狙い目でした

◎ 極あっさり 焼干しシャモロックラーメン 800円


お~焼干しの薫りがやはりいいですねー





では早速スープを

ゴクッ

おっ うまっ!!!!!

焼干しらしい上品な口当たり
あっさりとした中にも焼干しの豊かな風味が光っています

動物系は青森シャモロック※という青森の名産地鶏を合わせているようです。
思ったより動物系は強く感じないなぁ・・これはやはり焼干しを優先したからかな?

※味に優れている「軍鶏」と肉質に優れた「プリマスロック」を交配した品種。


個人的にはこの青森シャモロックをガン炊きした白湯に
煮干ガン入れのやつが食ってみたい
(イメージするところの『四川担担麺 長尾』さんでやっていた超濃厚シャモ白湯みたいな・・)
という妄想を抱いたのも事実・・・自称煮干ストなもので



続きまして麺を・・


ズズズッ


うっ うまっ !!!!!

多加水で少し平たい麺がモチっつるっな食感!
かんすいを抑えた鶴田産「ゆきちから」使用の麺とか
イベント用に選んだ麺でしょうか?

焼干し&シャモロックのあっさり清湯スープには
なるほどこういうタイプも合うんですね~



分厚くてしっかり噛みしめるタイプの食べ応えがあるチャーシュー
青森県産ガーリックポークらしいです

デフォでも充分な食べ応えでした



メンマはナチュラルな味わいで上品スープに馴染みます
葱は十和田ぼけしらずという銘柄のもの



先程の秋田成ト会にもありましたがコチラもお麩です
弘前市の(株)松尾という会社の焼麩らしいです



上品な焼干し出汁が際立って美味しかったです。

今回はあっさりだったので来年は是非ガツン煮干を出してほしいなぁ・・
なんて思ったり

あと青森には帆立や鮪にイカ、シジミ(十三湖産)とか海産物もとても豊富だし
煮干とこれらの食材を組み合わせたスペシャルな青森にしか出来ない
一期一会的なスープも面白そう(勝手に妄想・・スイマセン)

いずれにしても津軽煮干にぞっこんな自分は来年も応援したい存在です。

ご馳走様でした~


・・・・・

あと2杯食べて帰りました・・続く!

・・・・・

わずかでも何か?を感じ取って頂けたら下記クリックお願いします!
↓↓↓

人気ブログランキングへblogram投票ボタンブログランキング日記@BlogRanking
 

いつもポチッと有難う御座います! 

秋田成ト会@駒沢公園

2011年11月02日 | 東京ラーメンショー2011






■ブース№12:
秋田成ト会(あきたなるとかい)【秋田】

今年の秋田成ト会は
(会長)「らーめん丈屋」浅野社長×(副会長)「らーめん錦」遠藤社長のツートップタッグ!
※ ( )内は秋田成ト会の役職

【SHOP INFO】
らーめん錦 秋田県大館市釈迦内街道上142-3 ☎0186-48-6689
らーめん丈屋 秋田県横手市前郷大乗院塚53-4 ☎0182-33-8708

秋田成ト会HP

■感想

本日AM11時過ぎに現地到着。

まだ列ってほど並んでないと思ったら・・

あれっ! なんか長い列のところあるぞっ!

よく見たら秋田成ト会じゃないですか!?

そりゃぁ~秋田県出身者としてはやはり真っ先に並ぶしかないべぇ
昨年は2店舗目に並びましたが・・何か?)



昨年の経験を活かしてPOPやポスターを増やしたり
手配りのチラシなんかで視覚的に宣伝してるぞ!
おぉ~これは進化している!

比内地鶏だけではなくて「放し飼い」ってつけたとこが重要だね!



今年は堂々と無化調の表示!



麺職人歴30年という「炎の麺職人」こと『らーめん錦』専属の職人・小林氏
の手による自家製麺だ!



並んでいるところにTVクルーが来たりしつつしている内に
15分ほど待って先頭に到着!

お~調理場に遠藤社長発見!

チケットを渡して
トッピングの有無を聞かれる・・

・比内地鶏スモークチャーシュー 500円
・比内地鶏の水餃子(東京ラーメンショー限定) 300円
・比内地鶏濃厚味玉 200円

値段もそれなりなんで悩んだけども・・

◎ 秋田県比内町産 放し飼い比内地鶏 濃厚魚介鶏白湯 800円
+ 比内地鶏の水餃子(東京ラーメンショー限定) 300円

出た!郷土愛的奮発オーダー!
夢の千円越え出ましたー!!
味玉は昨年食べたのでPASS、スモークチャーシューは値段が張るのでPASS
とくれば・・東京ラーメンショー限定だし水餃子で!

にしてもメニュー名長いね(笑)

HPによると・・
比内「比内地鶏」、十和田高原「桃豚」、大館市二井田「長ネギ」などの秋田の食材と、
道産小麦「春よ恋」100%使用の自家製麺。
スープは鶏白湯と節系のうま味を合わせたダブルスープを採用。
濃厚且つ繊細な比内地鶏鶏白湯を堪能できる、秋田ならではの一杯!

早速スープを
 
ゴクッ

お~っ うまっ!!!!!

去年はどちらかというと比内地鶏と桃豚の比較的動物系メインの純粋さも感じる濃厚白湯でしたが
今回は濃厚比内地鶏出汁にウルメイワシ、サバ、ソーダ鰹等の
数種の出汁から摂った魚介出汁をブレンドした濃厚魚介鶏白湯ですね。

マイルドでコクのある濃厚比内地鶏の鶏白湯に
魚介出汁の膨らみがいい感じでプラスされています。

でも、相変わらずこの濃厚な比内地鶏の鶏白湯は凄い!
比内地鶏がガン炊きでギュギュギュッと凝縮されております~



では続いて緬を

ズズズズっ~

うっ うまっ!!!!!!

おー去年と違うな~
明らかにもっちりとした弾力があって
昨年の喉越しメインな感じと違ってしっかりと存在感があります!

濃厚な比内地鶏の鶏白湯スープをしっかり受け止めているぞっ
個人的にバランスがさらに良くなった気がします!



十和田高原「桃豚」のトロ肉チャーシュー!
小坂町の代表的ブランド豚だな!



長葱といえば二井田でしょう!
新鮮な長葱は生でも美味いよ~



今年は米粉のバゲットに変わりお麩。
個人的には去年の米粉のバゲットのカリカリ感が良かった!



今回有料トッピングの比内地鶏の水餃子(東京ラーメンショー限定)
どうなのこれ!大館出身でも食べたことないですよ~
3個入ってたから1個×100円だな



それではトッピングチェック!

十和田高原「桃豚」のトロ肉チャーシュー!
少し甘みがあっていいアクセント
文字通りトロトロで口の中でとろける美味さ



ゼラチン質のところなんか
プルップルッ!



有料トッピングの比内地鶏の水餃子(東京ラーメンショー限定)
これ気になってんだよね~



パクッ

お~ 

中から比内地鶏の肉汁の旨みがジュワーっと



いやぁ~確実に進化している「どんぶりin秋田2011」
堪能させて頂きました!



・・・・

12:44の状況。
この長さ・・
おそらく全店舗で最長だと思います



13:21の状況。
先ほどの列の長さはキープ!



初日からおそらく絶好調なスタート!!

最終日まで体には十分気をつけて頑張って下さい!
是非、秋田の底力魅せてやって下さい!!


追記:
当記事がとても名誉なことに秋田成ト会様HPにてご紹介頂きました。
有難う御座いました。



・・・・・

あと3杯食べて帰りました・・続く!

・・・・・

わずかでも何か?を感じ取って頂けたら下記クリックお願いします!
↓↓↓

人気ブログランキングへblogram投票ボタンブログランキング日記@BlogRanking
 

いつもポチッと有難う御座います! 

『東京ラーメンショー2011』開幕!@駒沢オリンピック公園

2011年11月02日 | 東京ラーメンショー2011


■概要

呼称
『東京ラーメンショー2011』

開催日時
2011年 11月2日(水)~6日(日) 雨天決行

時間
10:00~20:00(ラーメン受け渡し時間:最終日は17:00終了)

会場
駒沢オリンピック公園 中央広場 (住所:世田谷区駒沢公園1-1)

主催
東京ラーメンショー2011 実行委員会(事務局:株式会社ラーメンデータバンク内)

共催
一般社団法人 日本ラーメン協会

後援・協力・協賛はHPをご確認下さい

■感想

「青森煮干ラ喰ツアー編」の途中ですが・・・
急遽速報ネタをぶち込みますんで悪しからず

本日から開催の『東京ラーメンショー2011』に昨年に引き続き参戦!
いやぁ~1年経つの早いねぇ(^^;)

今年は初日の11月2日(水)しか時間が取れないので昨年より記事は少ないですが・・。
タイムリミットは滞在時間約3時間ほど・・悩むな~
でもみんなお客は「どこにするか?」って悩んでいる模様・・・
列が長いと美味いんじゃないか?とか!
基本直感で行くしかないよね(笑)

AM11時過ぎはまだそんなに行列ってほどではなかったけども・・



今年はこう来たか!日清さん



都内でラーメン食べて被災地応援を!




さぁ~食べるぞぉ~

続く・・


イベントの詳細はコチラをご覧下さい

・・・・・

わずかでも何か?を感じ取って頂けたら下記クリックお願いします!
↓↓↓

人気ブログランキングへblogram投票ボタンブログランキング日記@BlogRanking
 

いつもポチッと有難う御座います!