桃屋の『辛そうで辛くない少し辛いラー油』の爆発的ヒットで
全国的に食べるラー油ブームが広がっている中、満を持して登場!
というと大袈裟だが・・やはり出てきたなと思わせるこの一品。
実家近くのスーパーで気になってしまい・・購入してしまった(笑)
桃屋のラー油は食べたこともない・・というか実物すら拝んだことはないが(笑)
『秋田比内地鶏らーゆ(比内地鶏生肉入り、食べるラー油)』



この時期、新米の炊きたての『あきたこまちで』で頂くもよし

テレ朝の『お願いランキング』の「ちょい足し」のように
麺類などにちょい足ししても良いだろう。
調理例①
:麺類にちょい足し
帰省した時、近くのディスカウントスーパーで「比内地鶏のガラ」が
298円で売っていたので購入。
実家にある材料で温麺を作ってみた。

◎ 比内地鶏温麺
具は鶏肉(若鶏)、椎茸、長葱。

鰹節の出汁と比内地鶏の出汁を合わせて
丸大豆醤油、酒、みりん、等で味付けしたもの。
1杯目はちょい足しせずに普通に食べる。

2杯目・・具は載せずにシンプルに麺のみ。

具が無いとさすがに2杯目は物足りない・・ので

ここに『秋田比内地鶏らーゆ』をちょい足しする!
アクセントが出てこれ結構イケル。

おまけ・・
田舎に帰ると・・なんか食べたくなるシリーズ
その1
『ぎばさ』
秋田県民なら知っているハズ!
「わかめ」や「もずく」と同様の海藻で
正式には「アカモク」と称される海藻だそうだ。
お酢と醤油で味付けして、さらに唐辛子等をお好みで入れて
炊きたてのご飯に乗せてワシワシと食べると旨い!
粘り気が凄い、個人的にはお酢を多めに入れる方が好き。

・・・・・
さらに・・おまけ
(地元出身者のみに通じるネタです・・すいません)
懐かしい思い出のお店
◎ 福田デンキ
電気屋っぽいが電気屋ではない・・家電はありません。
子供の頃の思い出の場所のひとつ。
ガンプラ、ミニ四駆(初期のやつ)は殆どここで購入した。

秋田のローカルテレビで『大館の秋葉原』と称された・・らしい。
店内はギッシリとプラモや模型で一杯です。
店の前を通って懐かしくなり写真をパシャリと。

余談ですが・・・2号線を大館駅の反対方向に進むと
比内地鶏で有名な旧比内町です。
これからどんどん寒くなるだろうな・・次回の帰省は間違いなく
雪が降る季節になるでしょう。

↓この歌を聴くと・・田舎が恋しくなるyasubeです(笑)
遠く遠く (06ヴァージョン)/槇原敬之 YouTubu
補足:
『秋田比内地鶏らーゆ(比内地鶏生肉入り、食べるラー油)』購入ならば↓
http://www.akitabussan.com/chomiryo/rayu/shohin/hinai.html
発売元の(株)本家比内地鶏HPはこちら↓
http://honke-hinaijidori.com/
ラーメンと関係ないけれども・・参考になりましたら↓お願いします!
少しでも参考になりましたら下記クリックお願いします!
↓↓↓




いつもポチッと有難う御座います!
全国的に食べるラー油ブームが広がっている中、満を持して登場!
というと大袈裟だが・・やはり出てきたなと思わせるこの一品。
実家近くのスーパーで気になってしまい・・購入してしまった(笑)
桃屋のラー油は食べたこともない・・というか実物すら拝んだことはないが(笑)
『秋田比内地鶏らーゆ(比内地鶏生肉入り、食べるラー油)』



この時期、新米の炊きたての『あきたこまちで』で頂くもよし

テレ朝の『お願いランキング』の「ちょい足し」のように
麺類などにちょい足ししても良いだろう。
調理例①
:麺類にちょい足し
帰省した時、近くのディスカウントスーパーで「比内地鶏のガラ」が
298円で売っていたので購入。
実家にある材料で温麺を作ってみた。

◎ 比内地鶏温麺
具は鶏肉(若鶏)、椎茸、長葱。

鰹節の出汁と比内地鶏の出汁を合わせて
丸大豆醤油、酒、みりん、等で味付けしたもの。
1杯目はちょい足しせずに普通に食べる。

2杯目・・具は載せずにシンプルに麺のみ。

具が無いとさすがに2杯目は物足りない・・ので

ここに『秋田比内地鶏らーゆ』をちょい足しする!
アクセントが出てこれ結構イケル。

おまけ・・
田舎に帰ると・・なんか食べたくなるシリーズ
その1
『ぎばさ』
秋田県民なら知っているハズ!
「わかめ」や「もずく」と同様の海藻で
正式には「アカモク」と称される海藻だそうだ。
お酢と醤油で味付けして、さらに唐辛子等をお好みで入れて
炊きたてのご飯に乗せてワシワシと食べると旨い!
粘り気が凄い、個人的にはお酢を多めに入れる方が好き。

・・・・・
さらに・・おまけ
(地元出身者のみに通じるネタです・・すいません)
懐かしい思い出のお店
◎ 福田デンキ
電気屋っぽいが電気屋ではない・・家電はありません。
子供の頃の思い出の場所のひとつ。
ガンプラ、ミニ四駆(初期のやつ)は殆どここで購入した。

秋田のローカルテレビで『大館の秋葉原』と称された・・らしい。
店内はギッシリとプラモや模型で一杯です。
店の前を通って懐かしくなり写真をパシャリと。

余談ですが・・・2号線を大館駅の反対方向に進むと
比内地鶏で有名な旧比内町です。
これからどんどん寒くなるだろうな・・次回の帰省は間違いなく
雪が降る季節になるでしょう。

↓この歌を聴くと・・田舎が恋しくなるyasubeです(笑)
遠く遠く (06ヴァージョン)/槇原敬之 YouTubu
補足:
『秋田比内地鶏らーゆ(比内地鶏生肉入り、食べるラー油)』購入ならば↓
http://www.akitabussan.com/chomiryo/rayu/shohin/hinai.html
発売元の(株)本家比内地鶏HPはこちら↓
http://honke-hinaijidori.com/
ラーメンと関係ないけれども・・参考になりましたら↓お願いします!


↓↓↓




いつもポチッと有難う御座います!
