goo blog サービス終了のお知らせ 

後藤和弘のブログ

写真付きで趣味の話や国際関係や日本の社会時評を毎日書いています。
中央が甲斐駒岳で山麓に私の小屋があります。

木内山荘の大雪と越冬生活

2014年02月09日 | 写真

山梨県の甲斐駒岳の山麓の雑木林の中に木内山荘があります。

もう何十年も一人で山荘の生活を楽しんでいます。私にブログの作り方を教えてくれた方です。

昨日の大雪のあとの写真が彼のブログに数枚掲載されましたので、2枚だけお借りして以下に示します。

14_11

上の家は木内さんがご自分で作った2階の部屋です。

14_41

上の写真は庭に流れる沢の上に架けた手作りの橋です。

14_31

上の写真が甲斐駒岳です。

なお興味深い越冬生活の様子は、http://sizen068.blog95.fc2.com/ にありますので、是非ご覧になってください。以下にその抜粋を添付しておきます。

山の中で独りで暮らしていますが、いつも意気軒昂なのです。

元気を貰えます。(終わり)

===越冬生活=====

・・・・越冬生活も半分を超えたようです。よくブログに越冬生活と書いたりしますが、寒い冬を皆も乗り越えているので、あえて越冬生活と書く必要はないと思っている人もいると思います。

我家は一冬で灯油は10缶、180㍑しか用意しませんので、殆どが暖房無しの生活をしています。室温1-5度が生活温度なのです。

薪ストーブもありますが、夕食の支度に1時間ほど燃やすだけ、後は別の部屋ですぐ寝床に入ってしまいます。電話1本で灯油を届けてくれる場所と違い、我家は自動車が入らないのです。ジムニーとか軽トラックは入れますが、普通乗用車だと130メートルも灯油を持って運ぶ事になります。

自分で運べないため弟などに頼みますが、10缶が頼める限度です。

なにしろ冬は耐え忍び春の来るのを待つだけの生活です。

晴れれば、サンルームに逃げ込み、曇などの寒い日は昼でも寝床に逃げ込みます。

寒地で1ヶ月灯油2缶は厳しいが後1ヶ月半の辛抱です。

でも、慣れとは凄いですね、12月頃寒くて我慢できなかったが、2月には同じ気温でも我慢できるようになってきます。・・・・


大雪のあした

2014年02月09日 | 写真

雪国の人たちには笑われるでしょうが、昨日の関東地方の雪には吃驚しました。

夜中までしんしんと降り続けていた雪です。

ところが、なんと今朝は快晴です。

屋根の厚い雪がどんどん融けていきます。車もソロソロと動いています。近所の人たちが大人も子供もなにやら楽しそうに雪掻きをしています。

しかし、雪の多い地方では何日も何日も降り続くのでしょう。

掻いても掻いても道に積もり、降ろしても降ろしても屋根に積もるのです。太陽の光も暖かさにも恵まれぬ日々なのでしょう。

神様は何故公平でないのでしょう。

本当にこの世は苦しみや悲しみが絶えません。

そんなことを考えながら下の写真を撮りました。

Img_9443

Img_9449

Img_9452

Img_9453


狭量な冬季オリンピック報道姿勢を悲しむのは私だけでしょうか?

2014年02月09日 | 日記・エッセイ・コラム

ソチで開催されている冬季オリンピックのテレビ報道を長時間見ています。

ところが昔あった滑降とか大回転とかクロスカントリーのテレビ報道がありません。

つまるところ日本選手がメダルを取る可能性の無い競技種目については報道がないのです。

しかし古い人間にとって、冬季オリンピックの醍醐味はスキーの滑降や回転、そしてクロスカントリーにあると思っています。

そこで英語で、Sochi Olimpic を検索してみると昔あった競技種目がちゃんとあるのです。

そして公平に万遍なくその競技開催日程や競技場が明快に出ています。そしてそれぞれの競技種目の優勝候補者の紹介記事もあるのです。

日本人がメダルを取れそうなフィギュアスケートやジャンプやモーグルだけのテレビ報道を見ているとなぜか悲しくなるのです。

自分のことだけに関心があるという人間の矮小な性質を賛美しているような報道姿勢に悲しい思いがするのかも知れません。

開会式のロシア文化のいささか大げさな自慢ぶりに、ついスターリンの大粛清を連想してしまいます。 それにしてもソ連も良い時代になったと嬉しく思います。

それよりも下のソチの背後にある雪山の連峰をご覧下さい。

「温暖なリゾート地」という決まり文句を繰り返すテレビは、その背後にある険峻な雪山を丁寧に報道すべきではないでしょうか。

Sochiolympicvillagerendering1

険峻な雪山が近くにあるからソチが冬季オリンピックの場所に選ばれたのです。

それにしても、偏狭な報道姿勢を気にしなければ、冬季オリンピックの素晴らしさは私を元気にしてくれます。

高齢になって身体の運動能力が衰退してしまった者にとって、各種競技の若い選手たちの神業のような動きを見ていると、しみじみと人間の素晴らしさが身に沁みます。

ですからこそ日本人だけでなく全ての種目の外人選手の健闘ぶりをゆっくりテレビで見たいのです。

下にスキー競技の写真を示します。全ての写真の出典は、Sochi Olimpic を検索して見つけた、http://www.sochi2014.com/en/schedule-and-results から転載しました。

Mayer693x5201

Miller693x5201

Suter693x5201