goo blog サービス終了のお知らせ 

coffee break おしゃべりしましょ

美味しいものがあれば幸せ♪

ブログ記念日 & お知らせ

2009-05-18 22:37:02 | 行事・記念日



ブログを始めて、昨日で3年になりました。今日から4年目に突入です。

日記、家計簿、ダイエット・・・
ことごとく三日坊主を繰り返してきたのに、
ブログは3年ですって!!!

家族も驚いているけど、本人もびっくり。

ごくごく平凡で、なんの取り得もない主婦が
息子のお弁当を記録しておくついでにと始めたブログ。
それが、こんなにたくさんの方に読んでいただけるようになるなんて
予想外の、嬉しさです。

拙い私のブログに立ち寄ってくださる皆さんに、心から感謝です。
ありがとうございます。


お庭のハーブでティータイム


ここで、お知らせです。
3年間getの名前でお付き合いいただいておりましたが、
本日からmintという新しい名前に改めたいと思います(^^)v

mintは、別ブログmixiで使っている名前です。
息子の紹介で始めたmixiは、一人暮らしの彼との連絡用のような場所でしたが、
何事もの私にとって、二足の草鞋は履けるはずもなく、
mixiは、かなり前から放置状態になっちゃってます~(^^ゞ
それでも何人かの大切なお友だちができ、
こんな私を見捨てず、私のブログを訪問してくださいます。
ありがとうございます

そもそもこのブログを始めた時、インターネットについては何も知らない状態で、
ランダムに文字を並べたIDの一部が名前になってしまい
ま、いいか~のまま3年間が過ぎてしまったのでした(^^ゞ
使い慣れた名前が変わるのも淋しいのですが、
これを機会に、名前をmixiと統一し、mintと改めることにしました。
お手数をお掛けいたしますが、これからはmintでよろしくお願いいたします。

そしてこの日のために、(もう随分前からなんですけど)ozさんにお願いして、
新しいアイコンも作っていただいてました。
早く使いたくてうずうずしていたのですが、
とうとうその日がやって来ました~\(^o^)/
ozさん、その節は大変ありがとうございました

ozさんの素敵なお花のイラストのブログはこちら

これからもget改めmintをよろしくお願いします


ozさん作





 

Comments (42)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お雛様ではなくお鄙様?・・・(^_^;)

2009-03-05 17:15:21 | 行事・記念日

我が家は息子二人なので、桃のお節句とはず~っと縁遠く過ごしてきました(淋)
ブログで見かける綺麗なお雛様が、最近頓に羨ましくて、
今年は我が家にもお雛様を・・・
な~んちゃって、掌に載るような小さな小さなお雛様ですw(笑)



遠い山里の麓で、こっそり開かれているお雛祭り・・・の風情?
息子 「お雛様じゃなくて、お鄙様だね~」
まあ、確かに。すっかり鄙人の私ではありますけど~



そんな悪態にもめげず、
昔は女の子であったことを思い出し、お雛様の気分に浸りたかったので
はまぐり寿司と潮汁も作りました



薄焼き卵を20枚焼きました~
途中で投げ出したくなった私です
中には五目寿司が入っています。はまぐりに見えるでしょうか。



そして、蛤のお吸い物。

このお椀は、夫の実家にあったもので、
まだ義母が元気だった頃、納戸の片付けを手伝っていて見つけたもの。
義母がお嫁に来た時は既に使われていたそうなので、祖母の代からあったようです。
お料理が苦手な義母はその存在も忘れていたようで、傷みはかなりのものでした。
その時、使えそうなものだけ譲り受けたのが、12客。
今では大切な形見となってしまいました。
松竹梅のおめでたい柄の蒔絵ですが、
なんとも素朴な感じが、鄙人の私にはぴったり?



そして、甘酒とお雛菓子


しかしながら、薄焼き卵を20枚、一人で黙々と焼いた私は偉い!
我が家の面々、そんなことに気が回る人はいないので、自画自賛です(苦笑)
疲れると言うよりは飽きちゃいました(^_^;)



桃の節句ですから、やっぱり桃の花 (^_^;)



植木鉢のカバーに、ランダムに挿した春のお花。。。


昨日は雪で、今日は晴れ。
行きつ戻りつの冬と、思わせぶりな春。






今日もご訪問

ozさん



Comments (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一日遅れのHappy Birthdy♪

2009-03-02 23:18:18 | 行事・記念日

次男の誕生日は、本人も含めそれぞれの都合がつかないので
何もしない予定だったのですが
日曜の夜、思いがけず全員が揃いそうだったので、
もう7時を過ぎていましたが、ちょっとパーティーっぽく準備をすることになりました。



取りあえず前菜にと、ドライフィグにゴルゴンゾーラをはさみ
パンドカレンズに鶏レバーペースト(市販)を添えて。

ドライフルーツとチーズって相性がいいですね~♪
ここから先の作業は、ワインをいただきながら~(笑)



冷凍してあったスモークサーモンといただきものの千枚漬け、
そして、きゅうりをピーラーで薄く引いて、クルクル巻いて砧巻き。
わさびマヨネーズとディルをチョンと挿して出来上がり~の、簡単前菜です。



もう一品は、アボカド、ホタテ、まぐろのタルタル仕立て。
セルクルを置いて、順に重ねていくお仕事は母。
最後にケーパーとディルを載せておめかしです。
もう少しまぐろをのせてもよかったような・・・
だって、最後にはまぐろだけが残っていましたから~(^_^;)




すき焼き用のお肉があったので、ポロネギの牛肉巻きも作りました。
軽くローストしたポロネギに牛肉を巻いて、
フライパンで焼いて甘辛のタレを絡めました<夫のお仕事です。



手羽の竜田揚げ、ねぎ味噌ダレ。
味噌、砂糖、柚子とん、酒、醤油、胡麻油、ネギをあわせてレンジにかけ
手羽の竜田揚げに絡めました.。<手羽を揚げるのも夫の仕事。

24歳のお誕生日、改めておめでとう

夜遅くの、にわかパーティーではありましたが、お祝いできてよかった~♪




今日もご訪問

ozさん


Comments (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

┌iiii┐<< Happy Birthdy♪to息子

2009-03-01 23:49:18 | 行事・記念日

2月28日は次男の誕生日でした。


当たり前のことだけど、生まれたときはこんなに小さくて頼りなげで、無垢で、
幸せに満ち満ちた私の分身のような気がしていたけれど、
いつの間にか、分身などではなく、個性を持った一人の人間として歩き始めていました。

頼もしいような、寂しいような。。。

きっと、私が知らない辛いことや悲しいこともたくさんあったに違いないよね
そんな時は思い出して欲しいな
時には風になって、君の背中をそっと押し
時には港になって、そっと君を包んであげたいと待っていることを

そんなことを思いながら、アルバムをめくって・・・





君のお世話をしたくてしょうがないお兄ちゃん(^_^;)

お気に入りの縫いぐるみの“ジョン”と

夏休み、従兄弟のYくんも一緒に行ったね、五色沼。

君の最初のガールフレンドだよね~(笑)




繰り返し繰り返し眺めては、夜も更けて。。。

“私たちの子どもに生まれてきてくれてありがとうネ~

←夫と乾杯(笑)




今日もご訪問

ozさん


 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福は内、鬼は外

2009-02-04 10:01:28 | 行事・記念日



今年の節分は、夫も長男も留守で、母と私と次男の3人の節分でした。

次男のことだから絶対豆まきなどしないと思っていたのに
年男だから?厄年だから?嫌がらずに、しかも元気に豆まきをした次男(笑)

次男は年の数だけ豆を食べていましたが、私と母には年の数は無理です(^_^;)




今年の恵方巻きは手抜きで、半分はセルフサービスでお願いしました。
しかも火を使わないで切るだけの具を
あ、卵焼きだけは火を使いました。



アボカドディップ、きゅうり、カニ缶、
ブロッコリースプラウト、卵焼き、プロシュット・・・洋風手巻きです。
後で気付いたのですが、イクラも用意していたのに忘れました(^_^;)
お酒は猪苗代町の稲川酒造の「純米吟醸 七重郎」
「七重郎」は、手巻き寿司といただくにはちょっと重たい感じのお酒ですが、
日本酒は殆ど私しか飲まないので、頂物の中から小さな四合瓶を開けました。

今年の恵方は東北東でしたね。
3人で、真面目に黙々と手巻き寿司をいただく様は、思い出すとちょっと可笑しい(^_^;)

  

一枚目の写真、赤鬼とお多福の丸い器には
可愛いお干菓子が入っていました・・・

食後に、母が点ててくれたお薄と一緒にいただきました。

邪気が逃げて、いい年になるといいな~





ozさん作

Comments (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も よろしく♪

2009-01-02 23:27:04 | 行事・記念日


                    庭の南天、松、葉牡丹を使って

明けまして おめでとうございます

昨年は、私の他愛も無いおしゃべりブログにお出でいただきまして、
本当にありがとうございました。

今年も、相変わらずののペースのブログになると思いますが
お付き合いのほど よろしくお願いいたします。




母が十数年前に作った羽子板です。
母は、何でも仕舞っておく性格なので、
せっかくの美人さんなのに、ず~っと暗い押入れ暮らしでした(笑)
今年から、我が家のお正月は、彼女がお玄関でお出迎えします。



 
 

今年は、家族に長男のガールフレンドを交えての
6人で囲んだ、こじんまりとした元日の食卓でした。

朝寝坊をした私のお蔭で、夫と次男も手伝わされ慌ててセッティングしたテーブル
今年も先が思いやられそうです

お天気にも恵まれ、とりあえず穏やかな元日を迎えることができましたが
昨年は、母と長男が救急車のお世話になるというハプニングがあった我が家。
今年は次男が厄年ということもあり、
開成山大神宮でお祓いをしていただき、家族の健康と安全を祈願してきました。

さ~て、今年はどんな一年になるのでしょう。
明るいニュースが少しでも多く聞かれるといいですね。


皆様にとっても 健やかな一年でありますよう お祈りいたします





ozさん作



Comments (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

痛~いクリスマス!

2008-12-26 16:03:05 | 行事・記念日

今年は、数年ぶりの家族揃ったクリスマスパーティーで、
長男の友人二人も参加して、賑やかなパーティーになる予定でした。
長男の都合に合わせて25日にしたし、少し前からカーリング教室に行っていて
練習が終わる9時半頃からという遅い時間でしたが。

次男に手伝ってもらいながら準備を進めていると、
息子の友達から、
「練習中に転倒し、救急車で病院に向かってます。」
との連絡が・・・
え~~~ 

夫はビールを飲んでしまったので・・・
次男の運転する車に夫も乗って病院へ

このところ、残業と忘年会で寝不足続きの長男でしたから
心配はしていたのですが・・・

幸い額と上唇を切っただけで、頭や骨には異常はなく
上唇を6針縫って眉と眉の間にはⅤ時に絆創膏を貼った情けない顔になりましたが
本人は思ったより元気で
「内藤大助になっちゃったよ~。
カーリングで転倒は恥ずかしいから、アイスホッケーってことにしといて」
などと冗談も言っていました


家に着いたのは11時近く・・・
心配して付き添ってくれた他の友人にも食事をしていってもらいましたが、
痛~いクリスマスパーティーになってしまいました。



チキンが焼きあがったこの直後に電話があり、すっかり冷めてしまいました。
チーズフォンデュはまだ火を入れてなくてよかったです。


ローストチキン、久しぶりに作りました。



ターキーではなく、福島の地鶏、伊達鳥です。
セロリの葉やニンニク、我が家のハーブをたっぷり使って、
中にはもち米のピラフを詰めました。



ハーブをたっぷり使ったので、塩コショウのお味で十分でした。
時々ワインを回し掛けながら、1時間20分くらい焼きました。

今気が付いたのですが、足にリボンをするのをすっかり忘れていました

この後にも、オーブンに入れるものがあったのですが、時間も遅くなってしまったし
できたものだけで食べていただきました。


  


今年のツリーは次男が飾りました。



オーナメントも、昨年とは変えて、100円のものから3000円くらいのものまで色々。



一度は却下されたリボンも飾ってくれました(笑)
チェックではありませんが・・・


とんだハプニングのクリスマスでしたが、
後は何事もなく無事に終わって欲しいものです






ozさん作



Comments (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐクリスマス♪ カメながら準備を・・(^^ゞ

2008-12-21 10:25:22 | 行事・記念日



お行儀が悪いのですが、
ワークショップ中のダイニングテーブルの片隅で
ちょっと一息

そろそろお夕飯の仕度の時間なのに、ダイニングはご覧の通り
一息入れてる場合じゃないですね(^_^;)



クリスマスキャンドルを作成中です。

ひむろ杉、クリスマスホーリー、ユーカリポポラス、ユーカリの蕾?(らしいです)
そして、庭のヒバや拾ってきた松ぼっくり。
赤いキャンドルはダイソーで、7本入ってたったの100円でした。




こんな感じに出来上がりました~。
テーブル用に作ったキャンドルですが



とりあえず玄関のチェストの上に置いてみました。


そしてこちらは、先月作った寄せ植



11月の風邪引きが酷かった時に、
こっそり隠れて作っていた寄せ植(笑)
ポインセチアが寒さに弱いので、室内用です。

あの時は、ガーデンシクラメンやビオラなど、
お花の苗をたくさん買ってしまっていたので
放っておくわけにはいかなかったのです

ウィンドブレーカーにマスク、ニットキャップとマフラーという姿で
知らない人が見たら、お花泥棒と思われたかも・・



こちらも、同じ時期に作った外用の寄せ植。
コニファーは昨年のものがちょうどいい大きさになって、
キラキラの光物でちょっとお洒落をしました

先日のmorikazeの寄せ植リースと一緒に
ドアの外でお客様をお出迎えしてくれます


そして、今年のツリーは次男が担当しています。
チェックのリボンを沢山つけたかった私の意見は、却下されました(T_T)

どんなツリーになったのかはまたこの次に・・・






ozさん作



Comments (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お月見 & 敬老の日

2008-09-16 23:16:53 | 行事・記念日



パソコンに取り入れてみてびっくり!
コンデジでも、こんなにくっきりと満ち満ちたお月様が写っているなんて
14日の午後8時57分のお月様です。

陽が沈み月が昇り始めた頃から、そわそわと東の窓辺に何度も確かめに行く母。

月が見え始めると、わ~綺麗!見てご覧と皆を呼び
「月々に月見る月は多けれど月見る月はこの月の月」とお決まりの歌を口にしながら、
やっぱりこの月の月よね~と、感慨深気に見入っておりました。
私も、こんな綺麗な十五夜様を見たのは、本当に久しぶりだったような気がします。

実は、14日は福島に住む妹家族も誘って、
お月見&敬老のお食事会という段取りで、福島のお店を予約していたのですが、
ちょっとしたことの経緯からヘソを曲げてしまった母。
歳を取るとどうも頑固になっていけません・・・
なので、私たちの予約はキャンセルして、自宅でのお月見&敬老会と相成りました
予約してもらったのに、ごめんね~>妹

そんな訳で、場を盛り上げようとする珍しく健気な母でした ヤレヤレ

  
  

夫が何処かで調達してきたススキを、母が作った花器に挿して、それらしい雰囲に、
食事は、何だかありあわせを寄せ集めたうえ、敬老メニューなので柔らかいものばかり
たまたまお魚やさんに、新鮮な戻り鰹が入っていてラッキーでした。

さすがに息子たちには物足りないメニューで、しかも、ビールには合わないと言われ、
途中でお肉を解凍して焼いてあげました。

そしてこの日の主役はもちろん母ですが
、もう一つの主役が山形のお酒“十四代 本丸”
なかなか手に入らないお酒なんですよ~。
お値段が安くて美味しい、正に技ありのお酒です

我が家のアルコール事情は、夫は発泡酒、息子はビール&焼酎、
私はワイン&日本酒&スピリッツ、母はその時の気分で誰かに便乗^^
私が一番飲んでるって?いえいえ~量は少ないですから~
ふふ、でもこの“十四代”をいただくのは私だけですね



いくら飲んでも外せないのが、スイーツです。
うさぎさんのお饅頭。もっちりした皮がお餅のような感触のお饅頭でした。
うさぎさんも月を見上げているような表情です~








9月16日のお弁当



牛焼肉
しめじのソテー
細ねぎのお浸し
塩鮭
卵焼き(ピーマン入り)
ブロッコリー
プチトマト・きゅうりの甘酢漬け





今日もご訪問

ozuさんマリアさん

Comments (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆を終えて・・・

2008-08-17 10:20:45 | 行事・記念日

長かったような、短かったような・・・
お盆が終わり、ようやく日常の生活にもどりました。

母との同居で、我が家にも仏壇があるようになり、
かつてのように、お盆休み=夏休みという気楽なものではなくなりましたが
新鮮な気持ちで迎えるようになったお盆です。



お墓参りの菩提寺で・・・ハスの花托の上のカエルさん(携帯画像です^_^;)
帰りのときもこのままの後姿でした・・・寝ちゃってるのかしら~

お盆中は接客に追われて慌しく過ごし、
故人の霊と一緒に過ごすというような雰囲気ではありませんでしたが
送り盆も夕方になり、そろそろ片付けに入る頃になってようやく
今は亡き人のことを、あれこれ思い巡らしてみました。



仏間がないのでたくさんの提灯は飾れない我が家ですが、
岐阜提灯の優しい灯り・・・



雨の合間に、苧殻を焚いて送り火を・・・

居心地はどうだったでしょうか・・・お父さん。
お母さんのことは大丈夫ですから。
貴方の子どもたちも孫たちも、
お蔭さまで健やかに暮らしています。

また来年のお盆に会いましょうね。






今日は、息子たちも出かけたことだし、来客もないでしょうから、
のんびり映画にでも行ってきま~す。
昨日と今日、「SATC」の先行ロードショーがあるので一足お先に観てきます






Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする