日々の逃避

ある大学教員の単なる独り言です。
バイオマテリアルとか高分子とかを研究している・・・かも。

ふぅ。。。

2020年04月28日 | 日常

5月から始まるオンライン講義に向けて、第1回目(5/14の分)の配信動画を自宅で録画してみた。バイオマテリアルの歴史、考え方、素材ごとの設計アプローチの概略について話した。

結構準備が大変だったなぁ・・・資料や動画に凝りすぎてしまった気もするけど。

半期分のオンライン講義の準備を「なるべく早く」終わらせるのが大きな目標・・・。

コメント

日曜日

2020年04月26日 | 日常

午前。1時間ほどオンライン講義の準備。

昼。映画を観ながら昼食。映像美で対極を描いた作品のような気がした。幸福と不幸、自由と不自由、争いがある世界と争いがない世界、開かれた世界と閉ざされた世界。



夜。23時半ごろから映画を見始めてしまった。最初や途中で見ていない部分もあるけど、結局最後まで見てしまった。



ひたすら車で街中を疾走する映画だったけど、最後の登場人物(謎の黒幕)が犯罪に手を染めた意図がいまいち伝わってこなかった・・・寝る直前に映画情報を調べてみたら、酷評している人が多かった。納得。

そんな日曜日。

コメント

ペンタブレット

2020年04月24日 | 日常

オンライン講義用に、ペンタブレットを購入してみた。



これ。

最初はうまく文字が書けなかったけど、30分ぐらい使っているうちに少し慣れてきた。

コメント

黙々と。。。

2020年04月23日 | 日常

着任以来10数年、「写真や画像をたくさん掲載した参考資料(A4両面印刷で2ページ分)」を毎回配布して「板書」で講義を進める、というスタイルで講義してきた。これをオンライン講義に適した形・資料に落とし込む作業を、少しずつ進めている。いざやり始めてみると、結構大変・・・。

うちの大学では、4月中は自習期間(ただし、課題を提示する)、5月の連休明けからオンライン講義スタート、というスケジュールが公表されている。4月分の自習課題はもう提示したので、5月の連休明けに向けてオンライン講義の準備を黙々と進めるしかない。いろいろな会議・打ち合わせ・学会が中止や延期になったので、今は時間は余っているんだよなぁ・・・せっかく時間があるんだし、オンライン講義の準備をできる限り多めに進めておこうと思う。目標としては、あと2週間ぐらいで、4~5回分のオンライン講義資料を作りたい。

それにしても、やっぱり気になるのは今後の研究室活動だなぁ・・・東京でこれだけ感染者が日々増える中、うちの大学の学生さんたちに登校許可が出るのはいつになるんだろう。ちなみに、他大学では講義や研究面の制約はこんな感じらしい。

学生さんたちの研究テーマ、企業との共同研究、年度ごとに進める研究 ・・・ いろいろなことをまったく進められていない現状を考えるとなんだか落ち着かない・・・。個人的には、「学生たちが登校可能になるのは8月から(=研究室が閉鎖状態ではなくなるのも8月から)」と予想している。この予想が外れて6月や7月に研究室が動き出すと嬉しいなと思う気持ちと、今の東京の現状を考えるとそれは無理だろうなと思う気持ちもある。

あらゆることに先が見えなさすぎる。

コメント

著作権

2020年04月20日 | 日常

大学におけるオンライン講義の推進に向けて、今年度に限り(ただし4/28以降)、著作物を無償で使えることになっている。

https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00555344

https://univ-journal.jp/31592/

簡単に言うと、この改正著作権法は、「大学が補償金を払えば、個別の使用許諾を得る作業をやらなくても、オンライン講義で著作物を使っていいですよ」という話だ(ちなみに現行の著作権法では、「対面式講義」であれば使用許諾は不要だけど、「オンライン講義」では使用許諾が必要になっている)。しかも今年度に限り、この補償金が0円になる。オンライン講義を急に指示された大学教員たちにとって、とてもありがたい話だ。

この話が適用できるのは、授業目的公衆送信補償金等管理協会(SARTRAS、サートラス)の構成団体(日本書籍出版協会、日本雑誌協会、日本放送協会・・・など)が発行・製作している著作物に限る、らしい。

今日は、自分のオンライン講義(3年生向けのバイオマテリアルの講義)で使う予定の画像・写真が掲載されている複数の本や資料がこの条件を満たすか、一応念のため調べてみた。その結果、ほぼ満たしていることがわかった(一部の資料は満たしてないから、使うことはできない・・・差し替えればいいから困らないけど)。まぁ大丈夫だろうな・・・とは予想していたけど、とりあえずひと安心。バイオマテリアルの講義では多くの材料・機器・製品を紹介しているので、画像や写真が使えなくなるとかなり痛い。

さてと、あとはオンライン講義用の資料を地道に作りますかね。。。大変だけど。こんな事態になるなんて、1ヶ月前にはまったく予想できていなかった。。。

ところで、今日ニュースを見ていたら、

「新型コロナウィルスの感染蔓延が年内に終息しない可能性もある。そうなると、教育機関における年内の授業再開は無理かもしれない」

という意見を出している専門家がいた。うーーーん、もしそうなってしまったら、とても困るなぁ。インフルエンザウィルスと同じように季節性があればいいんだけど・・・夏の暑さによってウィルスが弱って欲しい。

研究室はいつになったら再開できるんだろう。。。

コメント

うーーーむ。。。

2020年04月17日 | 日常

オンライン講義をどんな形式でやろうか、いろいろ検討するだけであっという間に過ぎ去ってしまった一週間。。。

コメント (2)

映画

2020年04月12日 | 日常

日曜日。午前はたまたま見つけた映画(「ワンダー 君は太陽」、2017年)を観てみた。



トリーチャーコリンズ症候群が原因で顔が変形した主人公(オギー)と接するうちに、人間の価値(内面)は外見からは決めつけられない、ということを学んでいくクラスメートとの交流の話。初めて観たけど、とても良い映画だった。

コメント

オンライン会議

2020年04月08日 | 日常

10時~12時半ごろ、新年度初回の運営委員会(学科長たちによる会議)が開催された。Google Hangout Meetを利用したオンライン開催だったけど、予想よりは順調に進行していた、と思う。

一般的な会議(対面形式)では、議題をまとめるごとに議長役の人がなんとなく周りを見回して、参加者の表情から「特に反対は無し(=承認)」をあうんの呼吸で確認しながら議題をスムーズに進行する・・・という感じになるけど、オンライン開催の会議ではそれがほぼ不可能になる。今回、議長(工学府長)はやりにくかっただろうなぁ。。。

その後、15時半からの教授会もオンラインで開催された。

今日の結論。同じ時間かかったとしても、「対面形式の通常の会議」よりも「オンライン会議」の方がはるかに疲れることがわかった。不思議だけど。「ずっと画面を見続けるしんどさ」や、「集まってやる会議とは違い、画面の中で進行する会議を見る『第三者感』(臨場感の欠如?)」が原因だろうな、とは思う。まぁ、慣れるしかないんだろうけど。

コメント

在宅勤務

2020年04月07日 | 日常

新型コロナウィルスへの教職員・学生の対応方針について、うちの大学では次のように決まったようだ。

-----------------------------------------------------------------------------
<教職員>
・可能な限り在宅勤務を実施
・研究活動は原則自宅で論文購読、論文執筆等を実施
・出張は原則認めない

<学生>
・対面講義の開始は6/1(月)(予定)、それまではオンライン講義
・登校不可

※ 日本産業衛生学会のまとめにおけるフェーズ5(消退期)に至るまで
---------------------------------------

うーーーん・・・この状況で6/1に「消退期」になっているとはあまり想像できないから、おそらく夏まではすべての講義回をオンライン化する必要があるんじゃないかなぁ。自分は今まで、「板書+参考資料の配付」で講義を進めてきた。これをどうやってオンライン化に適した状態にしよう・・・どこからどう手をつければいいんだろう。

困った。

しかもこの感じだと、早くても5月末まで、遅いともしかすると7月末ごろまで研究室は閉鎖状態が続くんだろうなぁ・・・。

困った。

そして今夜、東京に対して非常事態宣言がついに出た。

コメント

Zoom

2020年04月05日 | 日常

そんな感じなら、Zoomはオンライン講義には使えないなぁ・・・

NHKより引用↓

------------------------------------------------------------------------------
利用者2億人「Zoom」がセキュリティーに問題と発表(NHK)

・・・・・・・・・・(略)・・・・・・・・・・
アメリカのIT企業が提供するテレビ会議システム「Zoom」は、複数の利用者がインターネット上で会話することができるサービスで、新型コロナウイルスの影響で世界的に在宅勤務やオンラインでの授業が増える中、利用者は先月、感染が拡大する前の20倍以上に当たる2億人余りにまで急増しました。しかしFBI=連邦捜査局は先月、「Zoom」にはセキュリティー上の問題があると指摘し、オンラインの授業中などに参加していないはずの何者かが妨害する内容を叫んだり、不適切な動画が流されたりといったケースが全国から報告されていると明らかにしました。
・・・・・・・・・・(略)・・・・・・・・・・
「Zoom」をめぐっては、アメリカの宇宙開発のベンチャー企業「スペースX」が、社員の利用を禁止したと伝えられているほか、日本でも「内閣サイバーセキュリティセンター」が注意を呼びかけています。
------------------------------------------------------------------------------

コメント

高分子学会が中止

2020年04月03日 | 日常

高分子学会年次大会(5月下旬、福岡)の中止が今日発表された。

うちの研究室からも学生さんたちの発表を申し込んでいたので、残念だなぁ・・・特に新M1の4人は初めての学会発表だったから、発表させてあげたかった。新M1の5月に学会で発表すると、実験への意識や取り組み方が明らかに変わる学生が多い。だからこそ、発表させてあげたかったんだけど・・・でもまぁ、新型コロナウィルスの全国的なこの感染状況だと仕方ない・・・。

コメント

新年度

2020年04月01日 | 日常

4/1だ。2020年度がスタート。

今年度の自分の役割は、ほぼ昨年度と同じ。

・某学科(改組前の旧学科)の学科長 / 大学院某専修の専修長
・某学科(改組後の新学科)の副学科長
・某委員(← 学府長によるご指名)

の三つだ。正直なところ、2年連続の学科長はしんどいなぁ・・・と思う。

昨年度も学科長(改組前の旧学科)をやったけど、次から次へといろいろな事態・問題に直面して、結構大変な一年間だった。新学科は1学年分の学生(B1)しかいないけど、旧学科はB2~D3まで8年分の学生がいるわけで、対応する必要があることが山盛りの一年間だった。

今年度はもう少し楽な一年間になりますよ~に・・・・・・

コメント