日々の逃避

ある大学教員の単なる独り言です。
バイオマテリアルとか高分子とかを研究している・・・かも。

ん~・・・

2015年09月30日 | 日常

昼ごろ。今年度の教育委員の仕事の中でも、アホらしさランキングで確実にベスト3に入る仕事に取り組んでみた。書類を見るだけでこんなに憂鬱になるなんて、この雑用(に関わる人)の負のパワーはすごいなぁ・・・。

15:15~16:00、教育委員会。今日は議題が少なかった。こんなに早く終わったのは初めて。

その後は、4年生たちが書いた原稿の添削作業。来週の土曜日に、学科の卒論テーマ中間発表会(ポスター発表)があるんだけど、その要旨(4人分)を一気に添削してみた。

大学を出たのは21時ごろ。

今日は、自分勝手で一方的な大学教員と、妄想癖と虚言癖が激しい大学教員と、日本語ができなくて宇宙人のような大学教員と接したから、なんだかげっそりした(ちなみに、うちの大学とは限らないけれど)。

コメント

学園祭・2日目

2015年09月27日 | 日常

 

朝から、たこ焼きの生地作りやキャベツ切り。

 
 
 
 
 
 

今日の屋台はこんな感じ。

今日も卒業生が登場。



第6期生のFjさん。



第1期生のCkくん(右)。



屋台を満喫しているSgさん。

みんなに頭に風船をつけられて、「浮かれてるね~」といじられていた。



となりの研究室の学生がやってきた。

 

お笑いライブ。

2日間でお客さんがたくさん来て頂いたおかげで、屋台の最終的な売り上げは黒字。

数駅となりに移動して、19:30から打ち上げ。

 
 
 
 

美味しかったです。

2次会は、有志でラーメン屋へ。

 

これも美味しかったです。

研究室のみなさん、2日間おつかれさまでした。

コメント (4)

学園祭・1日目

2015年09月26日 | 日常

うちの大学は、学部数が少ない小規模国立大学なんだけど、学園祭を学部ごとに開催するという愚行に去年から走っている。こんな小さな大学で、学部ごとに学園祭を開催してどうするのさ。しかも自分が所属している工学部の学園祭は9月開催だ。世間の学園祭シーズンからかけ離れた時期に開催されるので、認知度が非常に低い。学園祭の情報サイトにも掲載されていない(11月に開催される、うちの大学の他の学部の学園祭については掲載されている)。

うちの学部の上層部のお偉方のみなさんは、受験生を増やそうとか、学部の認知度を上げようとか、そういうことに関するセンスが根本的に欠如している気がする。この件だけじゃなくても、おかしいことが学内に多すぎる気がする。もうちょっと違うやり方があるんじゃないかなぁ・・・。




8時半から準備。

 

うちの研究室の屋台では、こんな看板を出してみた。

 

レンタルしたたこ焼き器と鉄板。

 

焼きそばもたこ焼きも300円。

 
 


こんな感じ。



9月の土日開催だけど、お客さんが意外とたくさん来てくれた。


ちなみに、今年の研究室おそろいグッズはこの黒いポロシャツ。全員でこれを着て屋台を運営した。自分もこれを着て朝から晩までたこ焼きを作ってみた。デザインは、by 卒業生の画伯Ik大先生(あとで写真で登場)。

ところで、研究室で毎年屋台を出すと、研究室の卒業生が集まるいい機会にもなっている。卒業生が屋台に来てくれるのは、研究室指導教員としてはすごくうれしいなと思っている。それはいくつかの理由があって、研究室に所属していた数年間がつらすぎたり嫌な思い出になっていないんだろうな~と思えるし、社会人になった学生たちを頼もしく思えるし、でもやっぱり在学中とあんまり変わってないな~となつかしくも思えるから。




第4期生の社会人たち(Mrさん、Ynさん、Tkさん)



第6期生のIkさん。今年のポロシャツのデザイナー。



第3期生のYkさん。



第5期生のFrくんとNgくん。



第2期生の第1号ドクター(Ucくん)とその彼女。



女子会にからむ小さなおじさん、の図。


久しぶりに俺も焼いちゃうか!と言いながらたこ焼きを焼くUcくん。うちの研究室は、毎年「たこ焼き+焼きそば」で出店しているので、卒業生であればほぼ全員がたこ焼きを焼けるようになっている(自分がみんなに教え込んだ、「銀だこ」方式の焼き方で)。こういう光景も、見ていてなんだかいいな~と思う。




ギターを弾くD1のItくん。


研究室に戻ったら、教員室ドア横のホワイトボード(A3ぐらいの大きさ。いつもは、自分が今週の予定を学生向けに書き込んでいる)に、卒業生のYnさん(さっき写真に出ていた第3期生)の書き込みが残っていた。Ynさんは、いつもこんな感じの書き込みを残していく。2年前にYnさんが書き込んだ時は「S1より」と書いてあって、よくわからなくて在学生たちとちょっと悩んだんだけど、「社会人」の「S」だと気づいた。というわけで、今回はS3、つまり、社会人3年目ってことだな、うん。

コメント

学園祭の前日準備 + Itくん誕生日会

2015年09月25日 | 日常

明日から開催される学部の学園祭に屋台を出すので、今日はその準備。



焼きそば用のキャベツ。



焼きそば用のニンジン。



たこ焼きの生地を作っているところ。


今年も、「たこ焼きの焼き方講座」を開講してみた。そう、自分の特技は、「銀だこ」の某店舗で習ったやり方を実践した「業務用たこ焼き器での」たこ焼き作りなのだ!たこ焼きを焼くのはすごく好きだ。数年前、バイオマテリアル学会で奨励賞を頂いたときに、その受賞原稿(バイオマテリアル誌に10ページぐらい掲載してくれる)の筆者紹介の欄に、

趣味: 料理(特にイタリア料理と和食)、食べ歩き、映画鑑賞
特技: 業務用たこ焼き器によるたこ焼き作り

と書いて、何人かの先生に「たこ焼き作りって書いてあったけど・・・!?」と後日言われたことがある。当時ドクターに在学していたUcくんに「特技として立派に書けるぐらいうまいです!」と言われて書いたのが懐かしい。今日は、明日から使う生地の微調整がてら、「家庭用」のたこ焼き器を使ってたこ焼きを作ってみた。


 

B4たちに、たこ焼きのテクを教えた。来年以降の引き継ぎのためにもしっかり覚えて下さいな。

 

明日の屋台の看板も完成。

その後、Itくんの誕生日会がこっそり準備された。



いつも通り、ケーキのこっそり準備に使われる教員室。



今日のケーキの一つ。「ピザ」風ケーキ。



主役のItくん。



さらに、「ラーメン」風ケーキと「オムレツ」風ケーキ。

前者はモンブランっぽい感じ、後者はミルクレープっぽい感じ。

 

いろいろもらっていた主役。お誕生日おめでとうございます。

コメント

ん~・・・

2015年09月23日 | 日常

買いたい装置・設備がいくつかあって、現在検討中。でも、研究室ごとに配分されている面積は決まっているし、部屋ごとに使える電気量の限度は決まっている(つまり、設置する装置の数が限られてしまう)。

研究をアクティブに進めるほど、買いたい装置・設備が増えて研究室がパンク状態になるし、ドクター進学者がどんどん増えて学生部屋が狭くなる。あと1部屋欲しいなぁ・・・ 設備類も設置したいから、「借り部屋」じゃなくて「正規の配分部屋」として。まぁ、うちの大学の現状では無理だけど。。。

・・・はぁ。

でも、愚痴ったところでどうにかなることでもないし、与えられた環境で頑張るのが研究室運営の醍醐味や面白さであるわけだし、「この状況をどう克服してくれようか!」みたいな自虐的なワクワク感はある。どちらかというと、こんなことで頭を悩ませるのは、アホらしいようで、楽しくもある。まぁ、そう思える性格だからこそ、この小規模国立大学でPI(研究室主宰教員)として日々楽しめているんだろうけど。

まぁ、なんとかなるさ、うん。

そんなわけで、今日はずっと研究室内のレイアウトや、今後の装置・設備の導入計画のことを考えていた。

あと数日は悩むことになりそう。。。

それにしてもラグビーのスコットランド戦は残念だったなぁ・・・。夜10時過ぎからテレビでずっと生中継を観ていたけれど、完敗。何が敗因って、前回の南アフリカ戦よりもとにかくミスが多すぎた。開始2分でオフサイドの反則、10分過ぎでも反則。その後も、ミスの連続。前半を5-12で折り返した時は、もしかしたらいけるかも・・・とちょっとは思ったけど、それにしてもミスが多すぎ。しかも今回は頼みの綱の五郎丸のキックがまったく冴えていない(タックルは良かったけど)。その後もミスの連続、あげくの果てにはインターセプトでボールを奪われて独走を許してしまってトライ。前回よりも、守りの布陣に穴が多かった気がする。終わってみれば、10-45で完敗。やっぱり日本のラグビーは、戦略面でもフィジカル面でもまだまだ世界に追いついていないんだなぁ・・・と感じてしまう試合だった。前回の南アフリカ戦みたいに、守りは鉄壁、しかも冴えわたるキッカーが絶好調で、さらにトライも果敢に・・・というすべてがうまくいった時ではないと、なかなか世界の強豪チームには勝てないんだろうなぁ。でも、やればできるということは前回の南アフリカ戦で見せられたわけだし、次こそいけるんじゃないか、と思えてくる。次のサモア、アメリカ戦が楽しみ。

コメント

ローストビーフ

2015年09月22日 | 日常



ローストビーフを最初に考えた人って、すごいと思う。

このフランス料理店のローストビーフは特に美味しい。

コメント

ラグビー

2015年09月21日 | 日常

ラグビーW杯の日本vs南アフリカ戦はすごかったなぁ・・・ 抜かされ追いつき抜かし返し追いつかれ・・・の繰り返しで面白かった。しかも、最後のロスタイムの29-32のところで、ベナルティーゴールの3点(引き分け)を狙いにいかないで、トライで5点を狙って勝ちにいった判断もすごく良かった。ラグビーは番狂わせがほぼ起きないスポーツなのに、世界13位が3位に勝ったんだもんなぁ・・・すごい。

自分の従兄がラグビーの日本代表選手だったこともあって、実家では正月にやる大学選手権とかはよく観ていた。でも、実家に住んでいたころ(学生のころ)は、ラグビーに対する興味は「普通」で、野球・サッカー・陸上競技の観戦の方が好きだった。30歳になったころから、従兄が日本代表なんだしもうちょっとラグビーを観てみようかな・・・となんとなく思い始めた。ルールを詳しく調べてみたりテレビで何度も観戦するうちに、ラグビーも面白いな~と最近10年ぐらいは思っている。

ここから先は、スコットランド(10位)、サモア(12位)、アメリカ(15位)か・・・勝てない相手ではないと思う ・・・ このまま少しでも勝てるといいな。まぁ、そんなにうまくはいかないかもしれないけど、楽しみだ。

コメント

美容院を変えてみた

2015年09月19日 | 日常

今まで自分は、髪を切るときは表参道の美容院にいつも行っていた。その美容院は、2人のスタイリスト(男性・店長、女性)だけが勤めている、全席数が6つぐらいの小さな美容院だ。その美容院に行くペースは、だいたい1ヶ月~1ヶ月半に1回。わざわざ電車に乗って表参道まで行っていた。最近10年ぐらいは、ずっと同じ女性スタイリストさんに切ってもらっていたんだけど、その人が10月に出産することになった。すごくおめでたいことだしよかったなぁとは思うんだけど、これから先の半年間、どこで誰に髪を切ってもらうか・・・という問題ができてしまった。困った。

そんな事情から、最近2ヶ月ぐらい、美容院をネットでたまに調べていた。

自分は美容師さんを選ぶときに、一つだけ決めていることがある。それは「女性スタイリストさんに切ってもらう」ということだ。D1のころまでは、美容院に行ってもあまり指名していなかったため、男性スタイリスト・女性スタイリストのどちらにも切ってもらっていた。男性スタイリストも女性スタイリストも「こう切った方がかっこいいですよ~」みたいな「おすすめ」をしながら切ってくるけれど、そのとき感じたのは、「男性スタイリストの『こう切った方がかっこいい』は『その人の思い込み』がかなり強い気がする」ということだ。逆に、女性スタイリストの方が、切る相手を見ながら切り方を提案してきている感じがする。あと、女性スタイリストに切ってもらった方が、なんとなく仕上がりがふんわりする気がするし、仕上がりに納得がいくことが多い。そんなわけで、D2のころからは、女性スタイリストを必ず指名するようにしている。その後、30歳ぐらいのころ、美容院を変えた時に今回出産されるスタイリストさんに出会って、それからはずっと指名している。

以前の職場で学生さん(女性)と美容院の話になった時に、

「私は、女性スタイリストの『こんな感じの方がかわいい』の押しの強さが苦手で、男性スタイリストの方がその人が本当にかわいいと思った髪型を教えてくれる感じがするから、いつも男性スタイリストを指名している」

みたいなことを言っていた。そうそう、自分も同じ意見だ。

やっぱり、「髪は『異性の』スタイリストに切ってもらった方がいいんじゃないかな」と自分はずっと思っている。つまり、女性客なら男性スタイリスト、男性客なら女性スタイリスト。

それにしても、美容院を変える時って、いろいろとすごく悩む。だらだらと悩むこと2ヶ月ほど ・・・ 前回切ってからちょうど1ヶ月半になってしまった。そこでついに、行ってみる美容院を決めてみた。今日の午後に、予約枠が1つだけ空いていたので、ホットッペッパービューティー経由で予約して行くことにした。初めて行った美容室だったけど、雰囲気は良かった気がする。担当してくれた人は、しばらくこの人で指名してみようと思える人だった。

とりあえず、いつもの美容師さんが産休から復帰するまではここで切ってもらおうかな。

コメント

魚。貝。魚。貝。

2015年09月18日 | 日常

肝機能を回復させる食材をいろいろ調べているうちに、肝臓に良いと言われているシジミだけではなく、ホタテとかハマグリも肝臓に良いことを知った。

そっかぁ・・・貝が美味しい居酒屋に行きたい気分。まぁ、肝機能が一時的(?)に悪くなっている自分は、さすがにウーロン茶しか飲まないけど。

そんなわけで、そろそろ卒論中間発表会(10月10日)に向けた準備が大変になるであろうB4全員(4人)を引き連れて、魚や貝を焼いて食べる居酒屋に行ってみた。その他の参加者は、ドクターの学生3人。自分も入れて合計8名で20時ごろからお店へ。



こんなお店。



お通しも焼く。

 

カニみそとエビ。

 

ホタテとハマグリ。

 

イクラ寿司と刺身。



鶏ラーメン。

 

左からItくん(B4)、Hrくん(B4)、Ksくん(D3)、Nsくん(B4)。

 

左から、Smくん(B4)、Fkくん(D1)、Itくん(D1)。

B4全員集合!の図。



「いや~、なんかふらふら酔っぱらっちゃよぉ~」を連呼するD1。



「太っちゃうなぁ~」とうれしそうなD1。

コメント

(笑)

2015年09月16日 | 日常

自分は去年から学科の教育委員なので、大学院の集中講義(学外の複数の先生方に講義して頂いている)をとりまとめている。昨日の夕方は、その課題レポートの提出期限だった。そこで今日の午前に、講義をご担当頂いた先生方に発送することにした。発送する際に、先生ごとにちゃんと課題レポートが振り分け割れているか確認するために、レポートの中身をざっとチェックしてみた。

気になるレポートがあった。

課題の中に自分の意見や分析を書く部分があるんだけど、そこに連発して書かれてたのが、、

    (笑)

    (笑)

    (笑)

・・・ えっと ・・・ いや、もう、なんだろう ・・・ どうして、まともな課題に対してこんなふざけた文章が書けるんだろうなぁ・・・どんな教育を受けてきたんだろう。幸いなことに(?)、うちの学科の学生ではなくて、他学科聴講登録していた他学科の学生だったけど。まぁ、うちの学科の学生じゃないから知ったこっちゃないけど、うちの大学にこんな学生がいること自体、なんだか情けなくなる。。。

全国の学生のみなさん、レポートの文章中に「(笑)」なんて書いちゃいけません。

・・・まぁ、普通は書かないよなぁ。

午後。そのうち買おうかな~と思っている装置や設備の仕様をいろいろと調べて比較したり、予算のことをいろいろと考えていたら、あっという間に一日が終わった・・・

コメント

なつかしい。

2015年09月15日 | 日常

午前。バイオマテリアル学会(11/9・10、京都)の出張書類一式を黙々と作ってみた。自分を含めて12人分。出張書類は、学生さん本人たちに書類書きを完全に任せてしまう手もある。でも、書類の備考欄に予算の支出元の研究費(学生によって異なる)を書く必要があったり、いろいろと細かく調整する部分もあるので、結局自分で作った方が確実になる。そんな考えから、研究室立ち上げ以来、学生さんたちの出張書類一式をいつも自分一人で作ってきた。でも12人分にもなってくると、こういう単純作業の時だけは秘書さんが欲しくなる。。。

昼。おにぎり専門店で買ってきたおにぎりを食べてみた。鼻血再発の危険がまだ高いので、今週は血圧が上がらないようにしたい。その店のホームページで、おにぎりの成分表示(塩分)を見てみた。

今まで42年間生きてきて、「塩分をとりすぎないようにしよう」と漠然と心がけてはいたけれど、具体的な数値として塩分量は考えたことはなかったなぁ。もともと、ラーメンとかのスープはほとんど飲まないようにしたり、なるべく薄味の物を食べるように心がけて生きてきた (濃いめの味付けはそんなに好きではないし)。そんな「なんとなく塩分をとりすぎない」暮らし方で充分だったし、実際、今まで血圧の検査では引っかかったことがなかった。でも先週、鼻血が大量に出たときに病院で測定してみたら、なぜか血圧が(自分が認識している)通常の値より20mmHgほど高かった。1~2週間ぐらいは少しの血圧上昇でも鼻血再発の危険があるらしいので、特に先週と今週は「自分が食べる物に含まれる塩分」がすごく気になっている。

それにしても、世の中には、血圧を下げると言われている食材はいろいろあるんだなぁ・・・今までまったく気にしたことなかった。その作用機序もいろいろだ。調べていくうちに、血圧を上げる作用がある「アンジオテンシン」という物質の変換酵素を阻害する食材もあった。

おぉ。

アンジオテンシン変換酵素(angiotensin-converting enzyme、略してACE)の阻害効果!

ACE!

実は自分は、学生時代の2年間ほど(M1~M2)、血圧降下作用を示す「ACE阻害ペプチド」を合成していたのだ。あの頃は、抗がん作用を示すペプチドなんかも合成していたな。ちなみに、「合成」と言っても、どっちも「化学合成」ではなくて「酵素合成」。thermolysin、α-chymotripsin、papain等のタンパク質加水分解酵素(プロテアーゼ)の活性や機能を制御して、酵素の力でいろいろな生理活性ペプチドを合成していた。

ACEかぁ・・・なつかしい。。。なんだか急に、修士論文の内容を思い出してきた。

午後。いろいろな書類の山と格闘。。。なんだか、どれも意味がほとんどない提出書類に見えてくる。。。まぁ、実際のところ本当に馬鹿らしい書類なんだけど。

なんだかあっという間に一日が終わった。

コメント

心配・・・

2015年09月14日 | 日常

台風18号の集中豪雨で鬼怒川が決壊して甚大な被害が出ている、というニュースがテレビでずっと流れている。被害の映像が圧倒的すぎて、すごく心配になる。東京も「荒川が氾濫したら・・・」という話は昔からあるし、先日も震度4~5の地震があったし、日本全国で最近は噴火も多いし(今日も阿蘇山が噴火した)、なんだか自然災害に対する心配な気持ちが自分の中で高まっている。

しかも、こんな状況にも関わらず、被災地で空き巣被害が広がっているらしい・・・なんでこの状況でそんなことをするひどい人がいるんだろうなぁ・・・なんだかすごく悲しくなる。

ネットのニュースをいろいろ見ていたら、鬼怒川温泉の被害の話も出ていた。

--------------------------------------------------
鬼怒川上流温泉街一変 川沿いホテル露天風呂崩落(日刊スポーツ、9月11日)

 台風18号の影響による大雨で、鬼怒川の上流にある、栃木県日光市の人気観光地・鬼怒川温泉も大きな被害に見舞われた。9日深夜から濁流が氾濫し、温泉街のホテルでは露天風呂が崩れ川に落下、客室まで浸水した旅館からは宿泊客が避難した。床下浸水は100軒以上(同日午後6時現在)で、全市民の9万8711人に避難勧告、うち2万3176人に避難指示が出された。

 茨城県常総市で堤防が決壊し、住宅街に大量の濁流を流し込んだ鬼怒川。歴史的に「暴れ川」で知られるが、大規模な浸水被害の端緒は、9日深夜から10日朝、上流にある鬼怒川温泉で起きていた。茶色く濁った水がうねりをあげ、鬼怒川温泉沿岸地域の宿泊施設を襲っていた。上流から大量の濁流が流れ、下流に位置する常総市の堤防決壊につながった可能性もある。
 「ゴーッと音を立てて水が流れていった」。旅館「福松」のフロントにいた男性は9日午後10時ごろ、玄関から浸水し、瞬く間にロビーに水が張るのを目の当たりにした。10日未明には客室まで浸水が進み、宿客約60人を避難させた。
 午前7時ごろには、「鬼怒川プラザホテル」で「ゴゴゴ」と大きな音が起き、川に面した離れにある女性用露天風呂がコンクリートの土台ごと崩れ、濁流に落下した。近くの旅館の男性は、「山が崩れたのかと思った」と振り返った。
 同ホテルの藤原敏明販売部長によると、当時は約250人が宿泊。「朝風呂の時間帯だが、どなたもいなかった」といい、けが人もいなかった。しかし水道施設も壊れ、改修作業で当面は休業する。再開は早くても今月18日。かなりの数の予約を断ったという。・・・(以下省略)・・・。
--------------------------------------------------

鬼怒川温泉は、2年前に研究室旅行で行った所だ。鬼怒川温泉街の規模がいまいちよく思い出せなくて、このニュースに出てくる「福松」という旅館はどのへんにあるんだろう?と思って、ふと調べてみた。

なんと、その「福松」は、2年前の研究室旅行で宿泊した旅館「七重八重」のたった「3軒となり」だった。3軒となりで客室まで浸水したということは、あの「七重八重」も同じ状況なんだろうなぁ・・・。同じ記事で、露天風呂が崩れ落ちたと書かれている「鬼怒川プラザホテル」も、「七重八重」から400m上流にあるみたいだ・・・近いなぁ・・・。

今回の集中豪雨で、あの「七重八重」も甚大な被害にあったのかなぁ・・・自分が泊まったことがある旅館の周辺がこんなに甚大な被害状況になっているなんて、すごく心配・・・

とりあえず、大災害の時はいつもそうしているんだけど、今回も日本赤十字社から義援金を送ってみた。役立ててもらえるといいな。

コメント

鼻血の結末。

2015年09月12日 | 日常

朝。地震。東京の一部では震度5弱。自分の自宅付近は震度4。

今日は7時ちょっとすぎに家を出て大学へ。

8時半から夕方まで大学院のセミナーが開催された。ドクターの学生さんたち(D2・D1)の発表会。

でも自分は、うちの研究室の学生の発表(午前3件)が終わったら、すぐにタクシーに乗って大学を出た。目的地は、あの総合病院だ。月曜日に1時間半も鼻血が止まらなかった騒動から早5日、大学とこの病院を何回往復しただろう。

鼻からガーゼ(1×10cmぐらい)を13枚抜いてもらって、ロビーでしばらく待機して、また処置室に戻って止血状態をチェック。内視鏡も鼻に入れて確認したけれど、出血部位はなくなった。よかった。でも今夜もお風呂禁止(シャワーはOK)、来週いっぱいは、走ったり、思いっきり鼻をかむのも禁止。1週間ぐらいは破けやすくなっているらしい。

先週末に服用した薬の重篤な副作用の可能性が高いけれど、100%とは言い切れない、という結論。

そして今日、前回採決した血液の精密検査の結果が出た。肝機能を表す数値がかなり高かった。確か、去年末に花粉症の舌下免疫療法を始めるときも血液の精密検査をしたんだけど、そのときは「まぁ、ちょっと高いね。お酒飲みでしょ」ぐらいの数値だった。でも今回、肝機能を表す数値が全体的にかなり高い値になっていた。この半年間にどれぐらいお酒を飲んだかを医者と話してみたんだけど、数値が上がるほどの飲酒量ではないし、たった半年でこれだけ数値が変わるのも変だなぁ、ということになって、結局、もしかしたらあの薬の副作用が関係している薬物性肝障害の可能性もあるかも、という話にもなった。とりあえず、薬をしばらくやめてみて、来月あたりにまた血液精密検査を受けてみようと思う。しばらく数値の変動を見てみよう。

というわけで、鼻血騒動はたぶん終結・・・ 今週一週間は、鼻血で始まって鼻血で終わった。

夜。大学院セミナーに参加したみんな(Tk助教、ドクター4名、ドクター進学を決めたM2、の6名)と打ち上げに行った。薬の副作用(の可能性)で肝機能が悪くなってしばらくお酒を控えてみるつもりの自分を気遣って、学生さんたちが選んだお店はしゃぶしゃぶのお店だった。飲み会じゃなくて食事会だな、うん。自分はひたすらウーロン茶ばっかり飲んでみた。超健康的。でもみんなが美味しそうに飲むビールが相当うらやましい。。。

 
 

Azくん、Itくん、Fkくん、発表おつかれさまでした。

コメント (2)

今日の様子

2015年09月11日 | 日常

月曜日からの、大量鼻血騒動の続報。

今日は、右の鼻の穴から出てくる鼻水は、ずっと透明(~ちょっと黄色みがかった感じ)だった。鼻から判断する限りは、もう血は出ていない感じ。

血が凝固した塊がのどの奥から出てくることもなくなった。あと、朝は血が付いたたんが少し出たけれど、時間がたつにつれて3時間に1回ぐらいしか出なくなって、18時以降は「少しピンク色のたん」がごくたまに出るぐらいになった。のどから判断する限りでも、ほとんど血は出ていない感じ。あとちょっと。

というわけで、快方に向かっている・・・と思いたい。

あとは、明日の昼に病院でガーゼを取り除いた時にどうなっているかだ。まだ止血できていなければ「またガーゼを詰める」「バルーン治療」の2択みたいだ(「バルーン治療」でもうまくいかないぐらい悪化していたら、1~2週間程度の入院・手術・・・鼻の手術はつらいらしいのでこれは避けたい)。あと、つめたガーゼを取るのも本当は微妙な作業らしくて、ガーゼを取ることによってせっかくできたかさぶたも取れて出血してしまう可能性もあるらしい(でも、ガーゼを取らないと衛生面では良くないので、いつかは取るしかない)。というわけで、明日の処置がどうなるか、不安ではある。

明日は、朝8:30から夕方まで、学科主催の大学院のセミナーが開催される。自分は、うちの研究室のドクターたちの発表が終わったらすぐに退室して、昼までには病院にタクシーで行くことにしている。大きな病院だから、おそらくそこから1時間以上待たされて、1~2時間処置することになるんだろうな。大学に戻ってくるのは夕方かなぁ・・・セミナー終了には間に合わないかも。もう少し早く帰ってきても、処置帰りだと疲れ果ててセミナーに出席する気力は残ってないと思う。この大出血の前は、今回の大学院のセミナーの後は盛大に飲み会にて飲みまくろうと思ったけど、今回は絶対に無理だな。明日は打ち上げがてら、発表終わった学生たちと夜に何か食べには行くけれど、ウーロン茶に徹しようと思う。

コメント (6)

ふぅ。

2015年09月10日 | 日常

今日はつかれた。。。ふぅ。

鼻血大流血事件のその後の話。今日は、18時ごろからは、ガーゼからしみ出してくる鼻水の色が普通の黄色い感じになってきた。止血剤がやっと効いて血が止まったかも。のどの奥が微妙に「血の味」がしていた状態が消えた。まぁ、昼間の仕事中は、右の鼻の穴につめた13枚のガーゼからは、ピンク色の鼻水がほんの少しずつしみ出していたし、血が凝固した小さな固まりも2回ほど口から出てきたけど。総合的に見て、治っている方向に向かっている感じがする。

その後、夜中の2時ぐらいまで、鼻水から血がにじむことはなくなったし、血が凝固した固まりが口から出てくることもなくなった。

土曜日昼の、ガーゼ除去処置、止血確認、血液精密検査の結果の確認、の三点セットが楽しみなような、怖いような、そんな気分。血液精密検査の結果が悪い場合は「体の悪さがが主因(+薬の副作用が引き金としての副因)」になる。血液検査の結果が普通だった場合は「ほぼ確実に、薬の副作用が主因」になりそう。ここまで大出血したのは生まれて初めてだったので、その原因を知っておきたい。まぁ、どっちにしても、あの薬はもう絶対に飲まないけど。

コメント