日々の逃避

ある大学教員の単なる独り言です。
バイオマテリアルとか高分子とかを研究している・・・かも。

講義など。

2017年11月28日 | 日常

10時ごろ、生協に電話。来週の学内発表会(企業向けの共同研究シーズ説明会)のためのポスター印刷を予約してみた。

10:30~12:00。2年生向けの生物化学の講義。今日の内容は代謝。今日の講義を聞けば、「有酸素運動と無酸素運動の違いの本質」「1日3食と1日2食のどちらが良いのか」「食べれば食べるほど太る・・・このとき体内では何が起きているか」「リバウンドせずにダイエットするには」「糖質制限ダイエットの嘘の部分と本当の部分」・・・などが「生化学的に」正しく理解できるようになる。今日の講義の内容を理解して覚えておくと、これから生きていく上で絶対に役に立つはず。ちなみに今日の内容は、13年ほど前に1年間通っていたJ医大で受けた講義をベースにしている。

15時ごろ、ポスター印刷用のデータを生協に持って行った。生協の建物に入るのは久しぶり。

夕方。今週土曜日の仕事の準備。

そんな一日。

コメント

研究室紹介

2017年11月24日 | 日常

今日は、3年生向けのオムニバス講義を担当した。内容は、研究室の紹介。

この講義は、基本的には毎週2つ(週によっては1 or 3)の研究室がペアになって実施する。当日の流れは、45分間の講義(研究室紹介のプレゼン)×2研究室 → 研究室見学(30分ぐらい)×2研究室 → 懇親会(2時間)、という感じだ。

今年はうちの研究室はOk研とペアで実施した。

プレゼンでは、ほぼ例年通りの内容を喋ってみた。プレゼンでは、うちの研究内容、研究の方針・夢、教育方針、人材育成の考え方、日常の雰囲気のすべてを盛り込んでみた。割合としては、研究内容はおそらく20%ぐらいしか語っていない。それよりも、研究の方針・夢、教育方針、人材育成の考え方、日常の雰囲気・・・を語るようにしている。個人的には、「研究内容に興味を持った」という学生さんに入って欲しい気持ち以上に、「共感した」という学生さんに入って欲しい気持ちが強い。


 

研究室の見学風景。28人の学生さんが来た。


研究室に配属されると、研究室が生活の中心の場になる。朝から夜遅くまで実験して、遊んだり飲み会もこなしつつ、また実験に取り組む・・・・・・この繰り返しの日々がスタートする。そんな日々をともにする先生といろいろな話をしたり、研究室の雰囲気を知ることは、研究室配属前には非常に大切なことだと思う。うちの研究室を希望するかしないかにかかわらず、3年生のみなさんには悔いのない研究室選びをして欲しいなぁ。

どんな学生さんたちが配属してくるか、今年も楽しみだ。

コメント (2)

ドラフトのメンテ

2017年11月22日 | 日常

今週は、月・火曜日が学会(大学院生は全員参加した)、木曜日が休日、金曜日が学科B3たちの研究室見学会と懇親会・・・という感じで、実験を進めるにはとても使いにくい週だ。

そこで、水曜日の今日は、メーカーに依頼してドラフトチャンバー(局所排気装置)のメンテナンスをすることにした。

充填剤やフィルターを交換したり、内部を洗浄したり・・・ すべてまとめて、6時間の作業で25万円。

た、高い。。。

コメント

日本バイオマテリアル学会・2日目

2017年11月21日 | 日常

学会2日目。



昼。焼肉。

 
 
 

夜。タイ料理。

 
 

みなさん発表おつかれさま。

コメント

日本バイオマテリアル学会・1日目

2017年11月20日 | 日常

東京で開催された日本バイオマテリアル学会の1日目。



昼。

 
 

夜。

コメント

ペアレンツデー

2017年11月19日 | 日常

日曜日。今日は、3年生の保護者会である「ペアレンツデー」が開催された。保護者のみなさまからも好評らしくて、有意義なイベントだと思う。でも・・・やっぱり開催時期がとても悪いんだよなぁ・・・なんで3年生が対象なんだろう・・・しかも11月。

3年生にとっての11月中旬は、中間試験シーズンだ。つまり、この時期に保護者のみなさまと成績のことを話し合ったとしても、学生たちが成績を挽回する残る機会は「3年後期の期末試験だけ」になってしまう。つまり、チャンスはあと1回だけ。正直なところ、それだけだと成績を挽回するのはさすがに手遅れだ。自分はず~~~っと主張しているけど、「ペアレンツデーは開催する意義はあるけど、開催時期は非常に不適切。2年生のうちに開催するべき」だと思っている。

大学の上層部のみなさま、ぜひご検討下さい。

14:30~15:30。1グループ10人ぐらいの保護者のみなさま×3グループに対して、研究内容を簡単に説明してみた。実験室の説明を手伝ってくれたItくん、どうもありがとう。

15:40~17:00ごろ。成績表を見ながら、保護者のみなさまと個別面談。この個別面談は、学科内の教育委員・学生生活委員の経験者たち(毎年4人)が対応する。ペアレンツデーは2012年に始まったイベントなんだけど、自分は6年連続でこの個別面談を担当している。自分に役割分担が100%回ってくるイベントだ。ちなみに毎年、このイベントの開催日が確定すると、その日には他の用事は絶対に入れないようにしている。

その後、17:15ごろにはもう大学を出た。だって日曜日だし。さっさと帰ろう。

今日は急に外食することになった。入ったことがなかったお店に行ってみたけど、メニューを見てみたら、ハーブとか薬膳を使った料理が予想以上に多かった。

コメント

講義準備など。。。

2017年11月16日 | 日常

生物化学、バイオマテリアル、分析化学の演習、オムニバス形式の研究室紹介 ・・・ という来週・再来週の講義準備に一気に取り組んだ一日。

その中でも、毎年アップデートする研究室紹介の準備が時間がかかった。他の先生たちはどんなことをプレゼンしているんだろうなぁ・・・・・・見たことないからさっぱりわからん。

夕方。研究室内のセミナー。研究報告と文献紹介、それぞれ1人ずつ。

コメント

2017年11月13日 | 日常

 

飼いたい。。。

コメント

オープンキャンパス

2017年11月11日 | 日常

今日は高校生向けのオープンキャンパスが開催された。今回のオープンキャンパスでは、全学科でほぼ全ての研究室が公開されている。高校生の生徒さんたちにとって、オープンキャンパスは受験先を決める指標の一つになっているようだ。

自分は、オープンキャンパスをとても重要な行事として考えている。うちの学科では推薦入試を実施しているんだけど、半分ぐらいの受験生が「オープンキャンパスで○○研(←うちの研究室)を見学して、バイオマテリアルの開発に興味がわいたので志望します」みたいなことを志望理由書に書いてくれている。毎年必ず、この比率は「半分ぐらい」だ。受験生の半分が書いてくれるなんて、本当にありがたい。実際、うちの研究室の卒業生の中には、高校生の時にオープンキャンパスでうちの研究室に興味を持ってくれて、そのまま入学して、研究室に配属してくれた学生さんもいる。研究室を運営する身としては、意欲的な学生さんに研究室に配属して欲しいと願っているので、その意欲を高める一つのきっかけとなるオープンキャンパスは積極的に対応したい。


 


今日は、Snくん・Nsくん・Stくんの3人に手伝ってもらった。全学科の全研究室が公開されているので、受験生が分散するんだろうなぁと思っていたけど、2時間(15~17時)の公開時間に29人が研究室にやってきた。

夜は、Ns・Stくんが都合が合わなかったので、Snくんと二人で軽く慰労会を開催してみた。「軽く」と言いつつも、17時半から飲み始めて0時ごろまで、6時間近く二人でサシ飲み。



ビールと日本酒がうまい。

コメント

ふぅ。。。

2017年11月08日 | 日常

今日は5時半に起きた。6:20ごろから朝食。

午前は、予算の処理やら、発注作業やら、いろいろな細かい作業を片付けてみた。この手の作業はひたすらめんどくさい。

午後は、いろいろな集まりが重なった。13:00~15:00 学科会議、15:00~17:30 教授会。17:30~19:00 某検討事項を詰めるため2人の先生方+自分の計3人で打ち合わせ。6時間ほぼ休みなし。ちょっとつかれた。

時間だけがあっというまに過ぎていった一日。。。

コメント

美味しい。。。

2017年11月04日 | 日常

ケーキの中でも、ミルクレープはベスト3に入るぐらい好きだ。



この層構造を最初に考えた人はすごいと思う。

ちなみに、フランスではなくて日本のお店(ルエル・ドゥ・ドゥリエール)が発祥らしい。

コメント (2)

M1との飲み会

2017年11月02日 | 日常

今日は、2ヶ月に1回のペースで開催しているうちの研究室の恒例イベント「学年飲み会」の日だ。同じ学年の同期メンバー(学年ごとに2~4名)と自分だけで飲みに行く、1テーブルで完結する小規模飲み会。今年度は、5月(M1)、7月(B4)、9月(M2)に開催してきたので、今日はM1たち(Stくん・Mrくん)と飲みに行く回。大学を6時半ごろ出発して、新宿へ。


 

1次会。お店はここ

 

2次会。

0時ごろ解散。面白かった。やっぱり冬は鍋だな。

次回の学年飲み会は、B4たちと1月に開催予定。

コメント