のぐち輪業

CRF250Lの整備・点検記録&ラーメン食べ歩き

2007 東京モーターサイクルショー!!

2007-03-30 19:33:07 | バイク関連
特に楽しみにしている訳ではないのですが、モーターサイクルショーに出かけます。
今回の目玉は、なんといっても『ヤマハ WR250R』では無いでしょうかね

今日は、午後からが一般公開
午前中からお昼過ぎまで、豊洲のららぽーとで過ごして出陣です

会場の東京ビックサイトには、14:00過ぎに到着。

いつ見て・・・この逆三角形はでかいですね。


入場後、いの一番にヤマハブースへお目当ての物を見に行きます。

実物見ると・・・今一つだね~スタイリングが


オフロードバイクって後ろから見た感じが結構好きなんだけど・・・
ナンバープレートホルダーが浮いているのは何でしょうか?


エンジンもレーサーのYZ/WR250Fの流用だと思われたが、殆ど新設計?的な感じを受けました


スペックも発表の物意外は記載ないですな~


Rがカッコ悪ければ、Xもカッコ悪い・・・
ヤマハさんどうしちゃったんでしょうかね~


で、RとX共通の疑問は、ラジエーター。
アクセル側はラジエーターですが、クラッチ側はカバー掛かってます。
ラジエータではない風な感じ

見れば見るほど新型セローに似ていますね。
後は、走りがどうかです
ヤマハ渾身の一台である事には間違いない。
他社もこれに続いて欲しいものです

後、ざくっと見て気になるところは・・・
BMWブースのこれ。

エキパイ部分にセンサーかプラグか?
センサーかな・・・

こいつに付いていました。

G 650 Xchallenge
(デジカメのフラッシュが弱く・・・ぶれました)
BMWだけどこれは、いいデザインだな~って思います
価格も120万円ぐらいとBMWにしては高くないしね。

最後は、ホンダブースで締めます
気になるモデルも特に無いのですが・・・

新型XR230の気になる所をチェック!!
XR250のマルチリフレクタータイプマスクの取り付け状態を確認です。

やっぱり、フェンダーとの取り付け部は浮いている状態
動かしてみると・・・やっぱりガタガタと動きます。
何も考えずXR250の物を流用しただけでしたね

私のXR230は、05年式モデルでマルチリフレクターマスクに交換しています。
やっぱりファンダーとの取り付け部がガタガタするので対策を取っています。
ここ見て!!

ここの疑問点をホンダの人に聞いてみたけど・・・答えられませんでした
・・・当たり前か

後、気になるのはこれぐらい

CRF150R・・・非常にコンパクト!!
公道仕様が欲しくなります


エンジンもコンパクト!!
1台・・・ほすぃ~

なんだかんだ見て2時間ぐらいで会場を後にしました。
モーターサイクルショーは、殆ど市販車のみなので面白みが無いですね。

やっぱり、XR650Rが一番いいです~

喜多方ラーメン 圭水@市原市五井東2-13

2007-03-29 14:20:55 | ・・・味噌
今日のお昼は、市原市方面で新規開拓~
何処にしようかな~
みそラーメンが結構旨いと評判の『喜多方ラーメン 圭水@市原市五井東2-13』にでも行ってみますか

場所は、国道16号線から市原市役所に向う通り・・・市役所通り沿いです。
国道16号線方面からだと、JR内房線を越える坂を越え、一つ目の信号を過ぎたら直ぐ右手。
市原市役所方面からだと、東京電力の建物がある交差点を直進し100mぐらいで左手です。
ここです!!

お店には、12:30頃到着。

お店前に数台の駐車場がありますが・・・いっぱいの状態
早速入店すると・・・ほぼ満席状態。
人気店であるとは聞いていたけど・・・まあ、お昼時だからね
待つ事無くカウンター席に座れました

さて、注文は?
テーブル前にメニューが無い・・・壁にあるのみ
振り返る感じでメニューを見ます。
連れが店員さんに『お薦めは?』って聞いたら・・・『みそチャーシューか、ネギみそ』だって・・・
喜多方ラーメンは、醤油系じゃないの?
でも、味噌が旨いって聞いてたから・・・味噌系で行こうとは思ってたけどね
私は、みそラーメン650円で!!

メニューみてると、何回か来て注文していかないと分かんない名前が多い・・・
写真付きのメニューがあると有りがたいんだけど

店内は、ログハウス調なので・・・カウンターの座席は切り株・・・座りづらい。
おまけに動かしづらい。
隣のおっさんが、新聞なんか読んでるから更に狭くなっている
込んでる時は、新聞なんか読むなと言いたいね

座席は、L字カウンター10席ぐらいに4人がけテーブル3つ?ぐらい。
営業時間は、11:30~23:00
定休日 月曜日

で、厨房の方を見てると・・・女性店員がラーメンを作っています。
ご主人と思しき人は・・・器洗ったり接客したり忙しそう
更にみてると・・・作ったスープを味見して・・・糖度計を取り出して量り始めました
毎回計っているのかな~
もしかして・・・修行している人なのかな~

で、このお店も・・・ジャスみたいなの流れています。
最近多いな~

そんなこんなでラーメン到着

見た目非常に美味しそう

さて、お味は?
スープ・・・ゴマの風味が結構します。
すりゴマが大量に入っているみたい・・・チョット粉っぽい感じ。
肝心の味は、甘い系のみそ味。
嫌いではない・・・けど~甘みが非常に強い。

麺・・・中細縮れ麺。
茹で加減は、問題ない。
甘めのスープとの絡みも問題ない。
マッチングがいいかもね。

具・・・大量の野菜・・・主にモヤシ。
麺ばかり食べてると、野菜が残ってしまうタイプです。
上に乗っている白髪ネギは、モヤシのシャキシャキ感と違った歯ごたえでいい感じ。
無ければ無いで、問題ないと思うが・・・
シナチクも多めに入っています。
味が付いている物で、そこそこ柔らかい・・・私の好きな感じのものでした。

トータル評価・・・とにかく甘いみそらーめんです。
甘いけど美味しく食べられるそんな感じ
野菜が多めなので、普通のみそラーメンのみでお腹いっぱいになれます

横浜らーめん 仁家@大網白里町大網438

2007-03-28 20:41:32 | ・・・家系
いやー疲れた
鴨川シーワールドの帰り・・・外房周りで帰ってきたら・・・
夕ご飯の時間・・・お外でって事になり・・・勿論ラーメンになりました

で、国道128号線沿いで知っているお店は・・・
『横浜らーめん 仁家@大網白里町大網438』しかない
道端にラーメン屋さんはいっぱい在るけど・・・
お腹が空いている時に失敗したくないので・・・
無難な所へ入ります

場所は、国道128号線沿いの大網付近。
国道走っていればすぐ分かります
道路から確認しやすいように、電飾看板ありますからね。
ここです!!

お店には、18:35到着・・・鴨川シーワールドから2時間の道のり

お店前には結構の台数の車が止まっています
で、運良くお店前に1台分空いてました
早速入店すると・・・
ほぼ満席状態・・・
またまた、運良く座敷が空いていました・・・ラッキー!!
(L字カウンター9席ぐらい、座敷は6人用2つにちゃぶ台1つ(2人用?))

注文は、券売機方式!!
私は、ラーメン大盛り700円+ライス100円。
店長は、ラーメン600円で!!

詳しいメニュー&営業時間はここで!!

私のは、子供と分ける予定なので大盛りです
で、オーダーは・・・両方とも味濃い目で!!
店員さん『ライスは大盛りにします?』
って聞かれたので・・・思わず・・・『はい』って言っちゃった
はたして・・・食べられるのか~

つけ麺もあるから・・・それにすれば良かったな~

で、最初にライス来てビックリ
大盛り・・・普通の茶碗にてんこ盛り
表現悪いけど、仏様にお供えする時のご飯みたく盛られてます

で、家系の標準的な時間でラーメン到着!!
(太麺なので普通のラーメンより茹で時間かかります)


見た目のビジュアルは、普通の家系

さて、お味は?

スープ・・・味濃い目で正解です。
いつもここに来る時は、味濃い目にしています。
普通で頼むと、パンチが無い
(千葉市界隈の家系を食べなれてると)
豚骨の濃度は普通。
浮いている油は、旨みは有るが、浮いている量が少ない。
(私には丁度良いけどね)

麺・・・酒井製麺?の平打ち太麺。
茹で加減は。少々固め。
普通の茹で加減が好きな私は・・・柔らか目でオーダーするべき所でしょう。
スープとの絡みは問題ない。

チャーシュー・・・薄味の物。
スープの味をジャマしない感じ・・・チャーシューメンはいらないかな

海苔・・・パリッとして申し分ない。
盛り付けも器の端に寄せて有るので、最後までパリッと感が味わえます。

ライス・・・固めの炊き加減、私好み
味は・・・もう一頑張りってとこでしょうか

トータル評価・・・外房の方で家系が食べたくなったらここですねって感じです。
無難な家系ですかね~。

この立地で、しかも夕方でこの込み合い方は、この界隈の人気店であることは間違いないです
外房方面で、家系を食べられる所って無いですからね

2006/9/28記事
2006/7/29記事

XR650R タイヤ交換!!

2007-03-27 19:13:39 | XR650R
先日届いた新品のタイヤを組み込みます

何故このタイヤかというと、安いから
で、リヤのサイズがD603しかないからです。



作業開始前に・・・
フロントタイヤこんな状態。

真ん中がかなり減ってツルっていきそう
物は、IRCのGP110 15619.1㎞走行・・・使いすぎだろ~
よく持ちましたって感じです


リヤも殆ど山無し
物は、D603の新品と同サイズ 7885.9㎞走行・・・意外と持ちました
持ちましたってか・・・持たせたっていうか
純正で付いているタイヤTR8よか持ちましたね

まあ、スピード出してないですからね。
なので、スピードレンジの合わないタイヤ付けても大丈夫なのです

さて、リヤから交換していきます。

まずは、シャフト抜いて、バラします。
チェーンアジャスターのボルト固着していなくてよかった。
XR650Rって・・・スイングアーム内に水が溜まるんで、その中に含まれる?
石灰質?見たいな物が、ネジヤマに溜まるんです。
で、ボルトも錆びる可能性大だし
こまめな点検が必要です。


外れたら、空気を抜いて、ビートストッパーのナットを緩めます。


ナットを緩めたら、ビートを落とします。
非常に硬くなっていたので、踏んづけます
タイヤ交換なので、左右落としておきましょう!!


ビートが落ちたらいよいよです。
リムが傷つかないように『リムプロテクター』を装着します。
これが有る無しで、仕上がりが違います。
リムに傷が付く事はありません。


タイヤレバーを引っ掛けて・・・手前にグイッと!!
タイヤレバーは、2本で充分。
でも、もう1本引っ掛けておく用もあったら楽ですね。
タイヤレバーはいい物を使いましょう!!
引っ掛ける面が、広くて滑らかな曲線な物。
私のは、KTCの物です。
間違っても、ホームセンターで売っているような鉄で500円ぐらいのはやめた方が無難です。
リムがガリガリになります


片側ひん剥き終了・・・所要時間5分


もう片側は、ひん剥いた方からレバーを入れて・・・プロテクター忘れずに!!
グイッと!!


グイグイやって・・・


1/3ぐらい外したら・・・後はパワー勝負!!
タイヤとリムを持って・・・グイッと
引っぺがします


外れました・・・所要時間15分(久しぶりにやったら手こずった)


今回は、リムバンドも取り替えます。
上が使用済み、下が新品。
組み込む前にスポークの張り調整をしておきましょう!!
結構緩むんでね。


新品のタイヤを組み込みます。
D603には、走行方向表示が無いので、お好みで組み付けます。
リムのビートストッパー側を下にして、新品のタイヤに入れます。


組みつけ手順は、外す時の逆で進めます。
タイヤ側からリム方向にレバーを入れ、グイグイビートを入れていきます。


片側終了・・・所要時間10分。


チューブも新品です!!
2年目にしてやっと
IRCのチューブって安くって大助かり


チューブを入れて、組み込みます・・・所要時間15分。
意外と手こずりました
前回はすんなり入ったのに・・・今回は硬かった


お次はフロントタイヤ


フロントもリヤ同様の手順でひん剥いていきます。
エアー抜いて、ビートストパー緩めて、片側ひん剥いて


もう片側は、レバー差し込んでこの状態から力技でひん剥きます
フロントは非常に楽です


外れました。


組み付けもリヤ同様。
リムバンドを新品にして、ビートストッパー側を下にしてタイヤをはめていきます。


レバー2本使いグイグイ入れていきます。
リムプロテクター忘れずにね。


片側入れ終わったら・・・新品のチューブ入れて残りを入れて終了です。


フロントの所要時間30分ぐらい。

本来ならビートクリームを使って作業すると思いますが、
私の場合・・・使いません。
使うと汚れそうなので・・・使わなくても簡単に作業できます。
多分使ったほうが楽だと思いますが、私はその分パワーでカバーします

後は明日・・・空気が無くなっていない事を願いましょう

タイヤが綺麗になりましたが・・・車体が汚い
急遽洗車!!
綺麗になりました・・・
夕方・・・お約束の如く・・・雨が降りました

麺屋 一徹@東金市山田1152

2007-03-27 16:39:58 | ・・・つけ麺
今日のお昼は何処へ行こうか思案してると・・・
つけ麺が食べたい感じになってきた・・・
行った事のないつけ麺屋さん・・・『麺屋 一徹@東金市山田1152』だな

場所は、東金有料道路の山田IC付近。
国道126号線まで最短ルートで出て、国道を東金方面へ向かいます。
山田ICの看板がある交差点を右折し山田IC方面へ。
山田ICからは道なり1㎞ほど進み、右手に見えてきます。
お店前には、大きな駐車場のミニスットプがあります。
ここです!!

で、自宅を13:00出発!!
お店には、13:35到着


お店前に数台の駐車スペース、裏にもあるみたいです。

早速入店
このお店、魚介系のダシを使っているので・・・魚介の臭いがプンプンします。
店内は、落ち着いた感じでまとめられていますが、
BGMはジャズ?・・・ラーメン食べながら・・・ジャズはいらないんだけど
お昼を少し過ぎていますが・・・店内は非常に込み合っています。
ほぼ、満席状態。
L字カウンターに14席程度、4人がけテーブル4つ・・・結構な収容人数です。

さて注文は?
つめ麺類の他にラーメン類もありますね
つけ麺って決めてたので、つけ麺800円の中盛り(麺300g)+100円で!!

太麺なので待ち時間があります。
営業時間 平日11:00~15:00、17:00~21:00
     土日祝 11:00~21:00
定休日 水曜日
詳しいことはこちらで!!

8分ぐらい待ったでしょうか?
ようやく到着です

見た目普通な感じ・・・さてお味は?

スープ・・・魚介と動物系のWスープらしい。
魚介系の風味は弱い感じ、動物系も弱いな~
スープの色は、豚骨醤油的な色合いをしています。
甘さを少し感じますが、それほどでも・・・
表面に結構油浮かせてあります・・・旨みは、少ないかな~
味は、美味しいのは美味しいんだけど、何もかも弱めなので・・・インパクトがない。
で、テーブルの上に粉状の削り節が置いてあったのでスープに加えてみる・・・
一杯・・・風味が出てきた!!
二杯・・・完璧!!風味と深みが増した感じです(チョット粉っぽくなりますが)
最初から・・・これ使っとけばよかったな~
スープと一緒に出し汁も付いてきます。
メニューには、食べ終わった後出し汁を加えてお飲み下さい見たいな事が・・・
加えてみると・・・味が、薄くなっただけでした~

麺・・・縮れ太麺。
非常にモッチリ感のある麺です。
つるっとしてて歯ごたえが良い。
湯で加減もバッチリ!!
で、スープとの絡みは・・・
スープの表面に浮いている油が邪魔して・・・最初のうちは絡みません
麺の表面に油の膜が出来て・・・スープが絡まない。
終盤辺りで(油が無くなりかけて)、やっとスープと絡み始めました

具・・・ノーマルのつけ麺は大きな具はありません
でも、それでいいのです。
つけダレと麺が美味しければ・・・
メニューの写真には・・・麺の脇に半味玉子が乗っているのに・・・
私・・・食べたっけな~
お隣さんのつけ麺には乗ってるな~
中盛りにすると無くなるのかな~
食べ終わった後・・・画像で確認すると・・・やっぱり乗っていない
やられちゃった?

トータル評価・・・麺のモッチリ感が印象的。
スープのインパクトが無いのが残念。
まあ、それなりに美味しかったので満足です。
つけ麺だと麺300gもあっという間・・・400gでも行けそうだけど、
美味しく食べられるのは、300gまでかな
あっそうそう、麺800gのも有るみたいね・・・誰が食べるんだろう

注文タイヤ到着!!

2007-03-24 17:26:52 | XR650R
一週間ぐらいに前に注文したタイヤ、その他が来た
来たには来たけど・・・

こんな状態で来た・・・
フロントタイヤが一番下・・・潰れて変形している

早々にバラして立てかけて様子見です

他にも部品を結構頼んだので、追々装着していきたい。
その時に部品類紹介していきます

東金 大勝軒@東金市田間554

2007-03-23 15:56:27 | ・・・大勝軒系
連日、テレビで東池袋大勝軒が閉店閉店って・・・しつこい
で、会社でも大勝軒の話題が出るほど・・・
そんなに言われちゃうと・・・何だか食べたくなってきました
魚介系のダシが苦手なんですが・・・頑張ります

大勝軒系のお店では、浜野近くの『千葉 大勝軒』のみ・・・
なので、今回は・・・『東金 大勝軒@東金市田間554』へ出かけて見ます
自宅からおよそ26km・・・いつも通る道順で国道126号線へ出ます。
国道126号線からは、東金市を目指して走るだけ
市内を抜けて、JR東金線を越える坂道を上り下ったら到着です。
目印は、坂の下り口にある『ヤックス』と、『ぐうらーめん』!!
『ぐうらーめん』の店舗の並びに『東金 大勝軒』は在ります
東金道路の東金ICから車で10分弱程度。
ここです!!

11:10到着

早速入店。
入った瞬間から・・・魚介系の臭いがプンプンします
先客は、家族連れ一組、1人客のみ。
まずは、券売機で食券を購入します
メニューがやたら豊富です。
味噌系なんかや坦々麺まで・・・
(場所柄というか・・・つけめんと中華そばだけじゃ勝負ってか、地元のお客に受け入れがたいんでしょうね)
今回は、『特製もりそば』850円と決めていたので・・・探すのに苦労します

店員に誘導され着席・・・空いているんだから好きな所へ座りたい
1人でテーブル席には座らないよ!!
って、先客の1人客・・・テーブルに座っています・・・無視して座ったんでしょうね。
私は、断る理由も無いので、指定されたカウンターへ座ります。

待っている間に店内観察
カウンター7席、テーブル4卓。
内装もシンプルで落ち着きます。
(張り紙も殆ど無い)

太麺なので到着が遅いです。
まあ、知っていることなので・・・待ちます。

で、待つこと8分ぐらいで到着

まず最初に、特製もりそば用のトッピングが到着します。
(画像奥)
特製の有り無しは・・・これだけか?

さてお味は?
スープ・・・私の知っている大勝軒の魚介系の臭い香る甘いスープ。
甘さの中にもしっかりとした味を感じます。
スープの上に削り節の粉が浮かしてありますね
これも味を深くしているのかな?
甘さと醤油と出汁とまとまっていていい感じ
つけ麺のスープは、甘めのほうが美味しくいただけますね

麺・・・自家製の小縮れ太麺。
もっちりツルツルしていて歯ごたえ充分。
水で締めて丁度良い感じの柔らかさになっています
スープとの絡みは、非常に良い。
普通盛りで、もう少し欲しいかな~って量ですね。
これ位の量の方が、最後まで美味しくいただけます
(お隣さんが大盛り頼んでた・・・凄かったな~頑張らないと食べきれない量)

具・・・チャーシュー、ナルト、メンマ、ネギ、半ゆで卵、トッピングについている辛いタレ

チャーシュー・・・非常に薄味で、スープと絡めて丁度良い味、美味しいですね。

辛いタレ・・・梅風味?何だかそんな感じがする
梅風味の物って嫌いなんだよな~・・・梅干単体は好きなんだけどね
せっかく付いているので、スープと麺を少し残して入れてみます・・・
やっぱ駄目・・・梅風味。
多分・・・梅風味。
無くても良しです

トータル評価・・・魚介系の付けダレですが、非常に美味しくいただけました
また食べたい一杯です。
特製じゃなく、もりそば650円で充分ですね。
東金 大勝軒で美味しくいただけたので、東池袋 大勝軒はもっと美味しかったんだろうな~っと思いました
何だか行けなかったのが惜しいぐらいです

営業時間 11:00~20:00
定休日 火曜日

中華料理 永華楼飯店@四街道市鹿渡1018

2007-03-22 17:02:39 | ・・・その他のラーメン等
今日のお昼は、四街道市の中華料理屋に行くみたい

『中華料理 永華楼飯店@四街道市鹿渡1018』です。

場所は、四街道駅東側踏み切りのそば。
もう説明はこれだけで充分なぐらいの場所にあります
ここです!!

12:00前到着。

お店前に車はあるものの・・・先客は、1人
お昼時でこの客の入りは・・・流行っていないのか~

気を取り直し注文。
ラーメン系で・・・坦々麺700円で!!
本格的な中華屋さんなので、ラーメン系のメニューが少ない

で、店内観察・・・テーブル席のみ・・・当たり前か
1階部分で結構な収容人数があります・・・2階もあるみたい。
店内は、中華屋さんの雰囲気たっぷり
メニューは豊富・・・当たり前か
中華料理 永華楼飯店HPで確認できます。

線路の脇で電車が引っ切り無しに通りますが、騒音は全然無くゆっくりとできる。

誰もいない状態で注文してるのにラーメン来るの非常に遅い。
10分ぐらいは待たされます。
で、ラーメン待っている間・・・12:00回ったぐらいから・・・
お客さん続々と入ってきます。
一人客から仕事のグループまで・・・あっという間に1階の席が埋まりました
座りきれない人は・・・2階へ。
注文捌くの遅そうだから・・・最後の方は何分待たされるのだろうか?

さて、私のは10分待ちで到着

なんだかすごくシンプルで、辛そうなの登場です

さてお味は?
スープ・・・本格的な?ゴマベースの辛い坦々麺です。
ゴマの風味が非常に効いています。
案の定・・・辛い。
ベースのスープの味が分からないぐらい辛い。
口の周りがヒリヒリするです

麺・・・中太小縮れ麺。
湯で加減はいいんだけど、モッチリ感がない。
で、腰も無い。
チョットボソッとした麺
スープとの絡みは問題ないけど、もう少しモッチリした麺だとありがたい。

具・・・エビ。
生エビ?何かで処理してあるのかな?生みたいな感覚のエビが結構乗ってきます。
スープとの絡みは問題ないど・・・なんだか物足りない気がします。
・・・ザーサイ。
チョット濃い目の味付け?
歯ごたえと味が良いアクセントになっています
で、具はこれだけ・・・
挽肉すら入っていないです・・・チョット寂しいですね

トータル評価・・・本格的な中華屋さんなのでこんなものか?
ラーメンに力入れているとは思えないので・・・他のメニューは美味しかった
辛さだけが印象に残る坦々麺でした
ちなみに普通のラーメンの味は・・・私好みじゃない
普通すぎる・・・インパクトも無い・・・中華屋さんの味っぽい

営業時間 11:00~22:00
駐車場 お店裏に多数あり

屋台屋@市原市八幡北町2-6

2007-03-18 14:50:33 | ・・・竹岡式
市原市方面で用事があるので、お昼はそっち方面で探します
市原市八幡宿近辺に竹岡式のお店があると知人から聞いていた・・・そこって何処だっけ?
忘れてしまったので、ネットで検索してみると・・・市原市八幡宿で竹岡式を出すお店を発見
『屋台屋@市原市八幡北町2-6』です。

場所は、市原市の白金通りの北側末端(千葉より)ぐらい。
スーパーベイシアが在る通りでその近く。
千葉方面から
①国道16号線からだと、パチンコ屋『マルハン』前の信号を過ぎて100m程で左に曲がる路地がある。
そこを曲り一つ目の信号を左折して50mほど先の右手。
②国道16号線、『2りんかん』近くの陸橋付近交差点を左折し一つ目の信号を右折。
少しは走れば、左手に見えてくる。
市原市五井方面から
①国道16号線からは、千葉方面からの行き方と同じ。
②白金通りをひたすら千葉市方面に進んで、『ベイシア』を過ぎたら一つ目の信号を直進し50mほど先右手です。
ここら辺です。


12:40頃お店到着。
何だか見たことあります
知人に教えてもらったお店でした・・・
で、白金通りのこの辺りよく通るので、確認済みのお店・・・
でも・・・記憶から消えていた

早速入店すると・・・
先客は、日曜日のお昼時で1グループ4人のみ・・・
私は、カウンターの隅っこの方に着席。
店内カウンター隅に電飾看板が入れられたまま・・・

さて注文は?
メニューがやたら豊富。
基本のラーメンから、塩、味噌・・・そのバリエーションまで。
このお店のサブタイトル?に『味一 ラーメン専門店』ってあります・・・どういう意味なのか?
ラーメンの種類がいっぱいあるよってこのなのかな~?

基本のラーメン系で、チャーシューメン850円をオーダー!!
(ラーメン550円)

待っている間に店内観察!!
2灯式の蛍光灯の1本が外されている・・・全部そんな状態
夜中・・・暗くないのだろうか?
作っている人は・・・2人・・・皆、おばちゃん。
厨房は、奥まったところにあるみたいで、カウンター前では調理していない。
出来上がったラーメンにチャーシューをのせるぐらいみたい。
店内は綺麗にしてあるが・・・?な、お店である。

店内は、L時カウンター11席、4人がけテーブル4つ。

6~7分待ってようやくラーメン到着!!

ビジュアルは、竹岡式のまんま。
薬味のタマネギが結構浮かせてあります

さてお味は?
スープ・・・1口目で竹岡式を感じる・・・
しかも、市原市姉崎の『富士屋』にそっくり!!
1口目が、若干違った気がするが・・・それ以降は完全に富士屋テイスト!!
味は悪くないんだけど・・・『旨み調味料』の味が非常に強い。
旨み調味料なんで・・・美味しいんだけど、チョット強すぎるのかな~
富士屋と瓜二つな味です。

麺・・・中細縮れ麺。
茹で加減はいい感じ
麺も富士屋と同じ物のような気がします。
スープとの絡み&マッチングは問題ない。

チャーシュー・・・非常に柔らかく旨い。
味は、竹岡式によく見られる非常に濃い味ではなく、ちょい控えめ。
大きさも、竹岡式によく見られるゴロッとしたものではなく、薄めの大ぶりな物。
チャーシューメンで5枚のります。

トータル評価・・・富士屋テイストでバランスがいいです。
ちょっと、旨み調味料が多い気がしますが・・・
富士屋好きな方には、美味しく食べられ満足できる一杯です。
富士屋が駄目な人は・・・

客の入りは、ポツポツといったところ。

営業時間
平日11:00~翌3:00
日祝11:00~24:00
定休日 月曜日

遅くまで営業しているお店ですね。
夜中は誰が営業しているのだろうか?

花まる らーめん@若葉区千城台東1-20-3

2007-03-17 14:16:15 | ・・・とんこつ/豚骨醤油
今日のお昼は、ラーメンの予定がキャンセル・・・と思ったら
子供がラーメンを食べたいと言い始めた
なので出かけます。
近場で行ったとこの無いお店を頭の中で巡らせていると・・・
『花まる らーめん@若葉区千城台東1-20-3』に到達

場所は、若葉区千城台の『ラ・パーク千城台(長崎屋)』の近く。
モノレール『千城台駅』がある通りから、ラ・パーク隅の十字路の交差点を御成り街道方面へ、一つ目の信号を超えたら直ぐ右手。
御成り街道からだと、モノレール千城台駅方面に曲がる十字路交差点を駅方面に曲がり直ぐ。
ここら辺です。

お店には、12:30頃到着。

お店前には駐車場は無いですが、道路向かい側のチョット入った路地に5台分あるみたい(お店前に掲示あり)

先客は、カウンターに数名のみ・・・お昼時ではちょっと寂しいですね
店内は、カウンター7名ぐらいに大き目の座敷があります。
私達は、座敷に座ります。

さて注文は?

しょうゆらーめん こってり650円とミニチャーシュー丼250円で!!

店内に入った第一印象は魚介系のダシの匂いがほのかに感じられます
魚介系苦手なんだけどね
壁にメニューがベタベタ貼り付けてあります

って油断して観察してたら・・・予想外な速さでラーメン到着。

魚介系の匂いがほのかに立ち上っています。
スープの色も濁りがある・・・豚骨醤油味みたいです。

さて、お味は?
スープ・・・魚介系の匂い&味は食べ進めていくうちに感じなくなります。
本当にダシ程度に使っている感じで気にならない
豚骨の濃度は薄めで、醤油とのバランスも問題なく良い感じ
油が結構浮かしてあって・・・チョット旨みは感じますが、家系ほどの物では有りません。
私の好きな部類に入るスープです。

麺・・・平打ち小縮れの太麺。
湯で加減は・・・チョット固め。
そのおかげか歯ごたえはいい
スープとの絡みは問題ない。

チャーシュー・・・黒豚使用との事。
お肉自体の味はいいと思うけど、味付けはごく一般的なもの。
薄味に近いので、チャーシューメンでいただける感じ。
スープとのマッチングは申し分ない。


チャーシュー丼・・・チューシューがラーメンに入っている物の2倍の厚さで短冊切りにしてある。
温められたチャーシューは柔らかいのだが、チューシュー丼のは少々硬い
全体の味は悪くないんだけど、もう一手間(チャーシューを温める)加えてくれたらバッチリなんだけどな~と思いました。
ご飯の炊き加減は、申し分ない。

トータル評価・・・魚介系と豚骨の融合美味しくいただけました。
食べ終わった後・・・口の周りに付いたスープから豚骨の匂いがしましたけど・・・
その他のメニューで、塩、味噌、具の乗っていない550円のラーメン類もありました。
メニューは豊富のようです

営業時間
平日 11:30~15:00、17:00~22:00
土日祝 11:30~22:00
定休日 水曜日    

新型 WR250R 発表!!

2007-03-16 09:06:50 | バイク関連
私は、ホンダ党なので・・・ヤマハのバイクにはあまり興味はない
市販OFFバイクで久しぶりのビッグニュースであることには間違いない
あまり売れていないと思われるOFFバイクにあって積極的に新型投入するヤマハの意気込みは評価できる。
(ホンダは市場の様子を見て新型等投入してくるからな~チャレンジ精神がたりないように思いますね)

ヤマハの本気?OFFバイク、WR250R・・・
意気込みはいいんだけどな~・・・スタイリングが
一目見て惹かれる物じゃなかった
レーサーWR250Fのスタイリングのまんまだったらな~って気がします。
何処となく、XT660Rに似ているような新型セローに雰囲気が似ているような・・・
XT660R+新型セロー+WR250F÷3=WR250Rって感じがします
外装のデザインが・・・最近のヤマハは奇抜すぎるような気がしますね
(新型セローに乗っている人殆ど見ないもんね)
サイレンサーもデカイ!!
排ガス規制の影響がもろにでてますね
一般的なデザインで、サイドカバーで覆えばいいのに・・・

これに刺激されたホンダが本気の1台を出してくれることを願いますね

なにはともあれ久しぶりの本気OFFバイク登場で市場が活気づけばいいですな~
でも・・・同時にモタード仕様も出るみたいだから・・・モタードの方が売れたりして

春のモーターサイクルショーが非常に楽しみです

XR230 フロントウインカー交換!!

2007-03-15 21:51:15 | XR230
昨日の作業の続きです
まずは、足りなくなったレジスターを買いに『ライコランド 千葉店』へ
ライコランドのHP見てたら・・・ビッグニュース!!
千葉市中央区のハーバーシティ蘇我内に『ライコランド 千葉湾岸店』がオープンするらしい
近くて非常に便利になりそう・・・品揃えが断然いいですからね
近くの2輪館&南海部品の存続は大丈夫なのかな~
チョット心配です。

さてさて開店15分前にお店到着!!

久しぶりに来たら・・・外観のカラーリングが変わってますな~

おっ、有りました目的のDRCのレジスター。
以前に見た記憶があるので・・・まあ、品揃えが豊富ですからね

さて、ラーメン食べて帰ります。

帰宅したら・・・作業再開
今回の物もギボシを全て打ち直します。
おっと・・・ギビシの在庫がありません
買出しです・・・二度手間大好き
バラのギボシを大量に購入して帰宅・・・ふう


買って来たレジスター840円。


ギボシをカシメる?工具。
これ一つあると何かと役立ちます


レジスターのギボシ・・・よ~く見ると
使ってもないのに・・・腐食してます
無条件で変えたほうがいいですね。


取替え完了!!
綺麗になりました
接続完了したら防水処理して車体に取り付けます

レジスターの説明書きに、発熱するのでプラスチック部品には接触させないでくださいって・・・
リヤは、フレームに付けてOK。
フロントは、開いているスペースに浮かせる感じで取り付け
完了~

点灯テスト・・・バッチリ点減します。
ノーマルの点減スピードよりいい感じ。
(ノーマルはチョット早い感じするんだよね)


フロントもスッキリ!!
かっこいい


リヤ廻りが非常にスッキリ!!
こっちもかっこいいですね
跳ね上げスタイルのリヤフェンダーにベストマッチ!!


取り外し部品・・・配線カットしたので使えない
使うには・・・ギボシを取り付けるしかないね

夜間に光量チェック!!



テールライト充分な光量です。
LED16粒の効果!!
ナンバープレート灯も明るい・・・確認性充分
ウインカーも光量充分!!
変更して正解

今回交換した部品
・テールライト
   DRC MOTOLEDエッジ アルミホルダーKIT 7665円
・ウインカー
   DRC MOTOLEDフラッシャー Type - 601 4200円×2セット
   DRC MOTOLEDフラッシャーホルダー Type - 9902 840円
   DRC MOTOLEDフラッシャーレジスター 840×3セット
・その他
   DRC リフレクターキット 1470円
   ギボシ 350円分ぐらい
   ナンバープレートボルダー・・・以前のセカンドバイクの使いまわし 0円

計21245円!!
かなり前に買った部品なので・・・こんなに掛かっているのを忘れてました
かなりビックリです
(ちなみに通販で買っているので・・・一割ぐらい安くなってるかも)

横浜 寺田家 ラーメン 白井店@白井市折立478

2007-03-15 17:49:38 | ・・・家系
ライコランドへ行った帰り・・・お昼は帰り道で探すことに
国道16号線沿いで・・・色々お店は有りますが、以前から行きたかった所が開いていたので行ってみます。
お店は、『横浜 寺田家 ラーメン 白井店@白井市折立478』です。

場所は、国道16号線沿いの柏市方面から千葉市方面へ向かう車線側。
柏市方面からだと、柏市と白井市の境界線から1kmほど進んだ道沿い・・・直ぐ分かります
千葉市方面からだと、白井市の北総鉄道?小室駅付近から5kmぐらい柏市方面に進んだ反対車線側・・・何処かでUターンしてこなければならない
ここら辺です。

お店には、11:15頃到着。

一応・・・駐車場は無いと思うんですが・・・自己判断で駐車します
先客は、3名ほど。
さて、券売機で食券を買います
ラーメン600円とミニチャーシュー丼300円で!!

店内は、L時カウンターの15席程度。
お水は、セルフサービス。
営業時間は、11:00~24:00・・・遅くまでやってますね
国道沿いで車の通りも多いですからね。
定休日 なし・・・スゴイ!!

5分程度でラーメン到着。

見た感じは、私の好きな系統の家系の感じがします

さてお味は?
スープ・・・トンコツの濃度は薄いか普通ぐらい。
醤油ダレのバランスが、私好みの感じです。
強すぎない感じのもの・・・結構好きな部類に入るスープです。
浮いている油は、旨み充分。

麺・・・長多製麺のストレート中太麺(四角)
茹で加減は、いい感じで腰がある
・・・スープとの絡みも問題ないけど・・・
家系のスープには合わない・・・私の苦手な麺
(酒井製麺の麺に慣れているせいなのかな~)
麺茹では、1食ずつザル?で茹でてましたね・・・タイミングが悪いってことがなくていいですね

チャーシュー・・・千葉市界隈の家系で出て来るチャーシューと普通のラーメン屋の物を足して割ったような感じ
美味しくはあるんだけど、家系のスープには・・・かな
ラーメンで2枚乗ってきます。

海苔・・・妙にパリパリ感の目立つ物。
悪くない

長ネギ・・・長ネギの白い部分が乗ってきます。
私的に家系ラーメンに長ネギはNG
チョット合わないかな~って気がします
ねぎラーメンだっけ?青い部分がいっぱい乗ったラーメンが有るみたい・・・


ミニチャーシュー丼・・・チョット塩っぱいさが目立つ。
ご飯の炊き加減は、申し分ない感じでした

トータル評価・・・スープは好きな部類で美味しいです。
麺のマッチングがもう少し良くなればって感じですが・・・
今度は、麺柔らか目で頼んでみようかな~
近くを通りかかって、お腹が空いていれば寄ってみようかな~って感じのお店です。

私が、出る頃には・・・座席も順調に埋っていたので、人気は有るみたいです