この季節、ていうかこの時期恒例の『イチゴ狩り』に出かけます

早め?の時期に行って美味しいイチゴを食べちゃおう作戦です

今回のイチゴ狩りの場所選定ポイントは、
①多品種のイチゴを食べられる
②練乳の持込がOKな所
何時も成東方面(山武市)へ出かけるので、場所はそこから選びます。
成東の国道126号線沿いは、イチゴ園が多数有り、イチゴ街道と言ってもいいぐらい
成東観光HPから探しましょう

ポイント条件から当てはまったのが、『
かわつら苺園』です。
苺は5品種、練乳持込OK
開園10:00に着けるように自宅を9:00頃に出発です

場所は、国道126号線のJR成東駅付近から1.5km程、反対のJR松尾駅付近からも1.5kmほど・・・
ここら辺。

国道沿いのこの看板が目印

看板のある路地を曲がると100m程で到着です

予定通り10:00過ぎに到着できました。
ある程度知っている道なので迷うこともありません
受付で料金、大人1500円、子供1200円を払いいよいよイチゴ狩り~

大きなハウスに多品種まとめて植えられているようです。
(画像のハウスは、中で繋がっています)
中はこんな感じ

非常に広い、天井も高いので開放感があります

注意事項を聞いて・・・スタート!!

『とちおとめ』

イチゴって何で可愛らしいんでしょうかね~

(とちおとめ)

千葉県産の『ふさの香』

静岡県産の『紅ほっぺ』

『さちのか』

静岡県産の『章姫』
これだけ長細い形をしています
上記5品種が主要の物です。
これが一つのハウス内で楽しめるので、非常に楽・・・ハウスを行ったり来たりする必要ないしね

(多品種植えているところは、ハウス毎に品種を変えていると思う)
どの品種も完熟品が多く、甘い。
特に気に入ったのが、千葉県産の『ふさの香』甘みが他のより強く酸味が無い
(少ないのかな?)
他のは、甘みと酸味が両立している感じ・・・これはこれで美味しいんですけどね

(注意:同じ品種でも列毎とか、株毎で甘さが多少異なりますね)
上記の5品種の他に・・・少量植えられていたのが

『桜香』
植えられている量が非常に少ない。
10株ぐらいでしょうか?
それでも完熟に近い物があり、食べることが出来ました

甘いんですけど・・・香りがスゴクいい!!
とっても『フルーティー』な感じです

名前の如くお花が可愛い

桜色です

珍しいですよね?
普通のイチゴの花は白色ですからね
で、もう一つ。

『紅香』
こちらは更に植えてある株数が少ない

完熟の物も殆ど無く試食が・・・

何とか食べられそうなのを摘んでみると・・・

完熟じゃないのに『甘い』こちらも『フルーティー』な感じがします

で・で・こっちは更にお花が可愛いんです~

こっちは、更に濃いピンク!!
可愛い~

実は小さいのがいっぱい付いています。
もう少し待てば、食べられそう
上記2品種は、行った時のタイミングで食べられるかどうかって所でしょうね

てか、お家で育てたいです~

お花を見ているだけで、和みそうですね
一応、制限時間は30分みたいですが、誰かが計っているわけではないので自主判断ですね。
まあ、30分も食べ続ければお腹いっぱいになります

ちなみに私は・・・50個は食べたと思います

充分、元は取れました

で、子供は・・・何だか機嫌が悪く・・・
ジュースがのみたいとダダをコネ・・・
3、4つしか食べなかったみたい・・・高いイチゴになりました
練乳持ち込みOKで選択した苺園でしたが、練乳使わないで終りました

園から渡されたミルクも使わずじまい・・・それほど甘くて美味しかったということでしょう

非常に満足出来る苺園でした

イチゴ狩りは、各園それぞれのルールを守って楽しくいただきましょう!!
くれぐれも大声で話さないように!!
イチゴが皆、逃げてしまいます
帰りに『本須賀海水浴場』に立ち寄り、子供に海を見せてやることに

(間近で海を見せたことが無いので)

ポカポカ陽気の砂浜は非常に気持ちいいです。
でも・・・子供は波が怖く・・・ビビッていました
その他のイチゴ狩り情報・・・
『かわつら苺園』の向かいに『石橋苺園』があります。
ここも多品種を味わえる所です。
(一昨年行った所)
で、ここは品種ごとにハウスが変えられていました。
出たり入ったりがチョット面倒でしたね