のぐち輪業

CRF250Lの整備・点検記録&ラーメン食べ歩き

XR650R オイル&フィルター交換!!

2007-06-30 18:51:09 | XR650R
今日は、XR650Rの定期オイル交換の日
で、フィルターを交換するタイミングでもあります。


まあ、オイル&フィルター交換は何時もの作業なので、チャッチャと終わらせます。

新しいフィルターは、オイルに漬け込んでから取り付けます。

今回も抜いたオイルと前回の残ったオイルを足したら・・・2㍑!!
オイルが全然減らなくなりました

オイルもこぼす事無く、風も無いタイミングでの作業で
非常にスムーズに終わりました。
ご苦労様でした!!

家庭菜園収穫!!

2007-06-29 20:03:59 | 家庭菜園
今年も夏野菜の収穫時期が来ました

取り合えず、ナスとミニトマト!!
量は少ないですが、まあこれ位ずつ取れるのが丁度良い
食べ切りできる量だから・・・

キュウリも順次収穫中!!

2本収穫して・・・丁度『ル』の字な感じなので・・・

ナスは、定番の焼きナス。
ミニトマトは、そのままで頂きました
自然の恵みに感謝です

現在の家庭菜園の状況は

こんな感じ
手前の落花生も順調に育っているし
その奥のニンジンも順調
普通のトマトも順調も実が大きくなりまじめています。
トマトで見えませんが、その奥にジャガイモが植えてあった所があります。
さて・・・次は何を植えようかな~

って・・・喜んでる場合じゃないです
最近・・・カラスが凄いんです
近所にカラスなんて殆どいなかったのに、ゴミの収集が最近遅くて・・・
カラスが寄ってきて・・・最近、大騒ぎ!!
ゴミだけ漁ってくれればいいんだけど・・・。
ゴミだけじゃ飽き足らず、家庭菜園の野菜まで狙うしまつ。
トウモロコシは勿論狙われますが、キュウリやトマトまで・・・
トマトなんて・・・赤く色づいたのしか狙いません
うちのもミニトマトがチョット被害でました
(よその畑は被害大!!)
普通のトマトも被害にあう可能性が大きいので・・・対策です

ネットで覆いました
ここまでしないと・・・カラスずる賢いからね~
買って来たネットが足らなかったので・・・側面ががら空き
まあ、まだトマト赤くなっていないので、狙われる心配は無いですけど・・・
早めに全面を覆い尽くそうと思います

ジャガイモ収穫!!

2007-06-28 19:19:35 | 家庭菜園
なんだか梅雨空が復活しそうなので、ジャガイモを収穫してしまいます
子供と一緒に収穫しますが・・・直ぐあきて・・・泥遊び
1人で頑張って・・・収穫しました!!


スゴイ量

チョット泥を落とすために広げて・・・

食べ切れるのかな~って量です

1kgの種芋でこの収穫量!!
泥を落とし、少し表面を乾燥させてしまいます。
大きいのと中くらいのを分けて、箱詰め
最初・・・全部で5、6kgかな~って思っていたらビックリ
なんと!!
20kg!!ありました!!
スゴイ収率!!
大きいの10kgに中小10kg!!
ジャガイモは、確実に元が取れるから好きです。
育てるのも楽チンだしね

新ジャガは、ジャガバタ&肉じゃがで美味しくいただきました

千葉駅前駐車違反!!

2007-06-27 20:55:38 | バイク関連
ラーメン食べた帰りに千葉駅前の『ヨドバシカメラ』に寄ったら・・・
何時もなら千葉駅前の大通りの歩道の部分に結構バイク路駐してあるんだけど・・・
今日に限って・・・バイクが全然いない。
止めてあるのは自転車のみ

まあいいかと思い店舗に向かうとセロー君が止めてある
あったあったと思ったら・・・ハンドル部分に見慣れない紙が・・・

駐車違反の切符です
バイクもやられちゃうってのも聞いてはいましたが・・・実際目にすると


原付もやられてました

千葉駅前には駐輪場なんか無いのに・・・バイクの人はどうしろっていうんでしょうね
このせいで、バイクが居ないみたいです。

私も用事だけ済ませ早々とバイクに戻ります
大丈夫でした
まあ、千葉駅前なんか監視員・・・そんなに居るわけじゃないので、タイミングですね。

皆さんも注意しましょう

ラーメン 二郎 京成大久保店@船橋市三山2-1-11

2007-06-27 13:36:29 | ・・・ラーメン二郎
今日のお昼は、6月末で店舗改装の為一時休業の
『ラーメン 二郎 京成大久保店@船橋市三山2-1-11』へ出撃です

場所は、船橋市の東邦大学習志野キャンパス目の前!!
住所は船橋市ですが、殆ど習志野市みたいなもの
県道69号線(船橋市方面から四街道市に抜ける道)を1本北側に入った道です。
京成大久保周辺から交差点を北側(東京湾側じゃない方ね)へ進路を取り、
東邦大学を目指せば直ぐです。
ここです!!

今日は、一時休業までにもう一度、『ラーメン』を食べておきたいから並びも覚悟の上です
(つけ麺は、前回食べたので食べ収め終了)

最近、何時行っても混んでるので、お昼時に行ってみることにします。
どうせ並ぶなら、お昼過ぎもお昼時も同じだからね。
で、出発は・・・10:20自宅出発!!
お店までは、20分ぐらいなので開店前に少し待てば何とかなるのでは?
という淡い期待を込めての出撃
さてどうなる事か・・・

お店には、予定通り?10:45頃到着~

待ち人は?
5名・・・お店前で待っています
私も急いで列に並びます。
急がないと・・・
急ぐ理由は・・・ここのラーメンは、1回に4~5杯分しか作れない
なので、私の待ち人数だと・・・2回目の仕込みになる可能性大!!
これ以上後だと・・・確実に2回目の仕込みになる。
1回分の作る時間が大体8分ぐらいなので、2回目だと16分~18分後になります。
席には、確実に座って待てるのでOKとしましょうか
(もう少し待ち人多いかと思いましたが、ラッキーでした)

開店まで時間が有るので周囲を観察。

営業時間 11:00~14:30、17:00~20:00
定休日 日、祝
駐車場 なし(近くにコインパーキーング有り)
座席 L字カウンター 13席

店舗改装の為ってことですが、マンションを建てるみたい
マンションの1階部分に店舗を構えるのでしょうね
建て看板には、平成20年3月完成予定って書いてあります
ここまで営業できないってことでしょうか?
食べられない期間が長くなるかもですね。

開店直前で、25、6人の行列になっています。
で、11:00開店・・・順番通りに店舗になだれ込み、券売機で食券を買います。
私は、『ラーメン』600円を購入し、お水を入れて着席

さて、私の到着時間はどうなんでしょうか?
ドキドキしながら待ちます。
麺茹で始めて~、丼の用意が始まりました!!
スープの準備で数を数えてみると・・・6杯目もある感じ
多分、1回目の配膳で来るでしょう
配膳前にラーメンの人は、ニンニクを入れるかどうか聞かれます・・・。
隣の人(5人目の人)が聞かれました・・・私は・・・キターーーーーー!!
ニンニク入れますかって聞かれました!!
良かった~


今日も美味しそう
チョット盛が少ないような気がしますが・・・まあ、てんこ盛りにされても食べられないので

さてお味は?
スープ・・・今日も醤油のしっかりとした味がします。
醤油の辛さを上手く使った感じで、非常に旨い
ダシも充分にとってあるので、非常にバランスがいい。
油も結構浮かして有りますが、脂っこさを感じません。

麺・・・自家製平打ち太麺。
茹で加減は申し分なく丁度良い硬さ。
(柔らかいとうどんみたくなりそう)
スープとの絡みは問題ない。
非常に食べ応えのある麺です。

豚・・・チョイ甘めの味付けで美味しい。
一切れが大振りなので、内部の方が少々パサつき気味。
でも旨い・・・スープに浸して食べるべし!!

野菜・・・シャキシャキの野菜で、食休みにもってこい。
この野菜が、脂っこさを感じさせなくしているのでしょうかね

トータル評価・・・今日もガツンと来る旨さでおなかいっぱい
前半のペースが速かったせいか、なんだか麺&野菜が少ないように感じられた。
でも、食べ終わったら腹・・・9分目ぐらい・・・充分な量ですね

暫く、この味が食べられないかと思うと・・・少し寂しい気がします。
早期の再開を心からお待ちしています

で、帰り際のお店の状況!!

11:20頃。
外で待っている人は、配膳されるまで・・・1時間は待ちますね。
ここまで並んでいると、お店まで来て帰ってしまう人もいるみたい。
気長に待たないと食べられません。


2007/6/15記事(つけ麺)
2007/4/4記事(つけ麺)
2007/3/14記事
2007/2/7記事

横浜らーめん 武蔵家@中央区道場北町317

2007-06-26 14:48:44 | ・・・つけ麺
今日のお昼は、近所の背油チャッチャ系のお店でつけ麺でもと行ってみると・・・
臨時休業・・・
じゃあってことで、その場所から近い所で考えると・・・
『横浜らーめん 武蔵家@中央区道場北町317』でつけ麺が始まっているのを思い出した!!
車で5分もあれば着く距離なので、出撃です
(3日ぐらい前にも行った所ですが・・・)

場所は、千葉駅前方面から四街道に抜ける県道?『椿森陸橋』がある通りね。
その道の『高品交差点』を青葉の森方面へ曲がり。
大きなドラッグストア&オランダ屋がある所の向かい側。
ここです!!

お店には、13:30頃到着。

運良く、専用駐車場が開いています

早速入店し、券売機で『つけ麺』(1.5玉)700円を購入
少々込み合い気味のカウンターに着席。
この時間帯の混み具合は、カウンター7割ぐらいの混みでテーブルは余裕ありって感じ。
座席を確保してお水を入れに行きます。

営業時間 11:00~深夜3:00(期間限定で、営業時間延びています)
定休日 なし
駐車場 3台分(お隣のうなぎ屋の前)
座席 L字カウンター9席程度、テーブル6つ程度

待ち時間は、8分ぐらい?
らーめんの柔らか目ぐらいの待ち時間
何時もの時間ぐらいなので、どんな味か想像を膨らませながら待っていれば・・・あっという間です。


見た目、らーめんと同じような感じのつけダレです。
つけダレの匂いもらーめんと同じ感じ・・・期待が膨らみます

さてお味は?
スープ・・・まずは、よ~く掻き混ぜて一口!!
ん?
らーめんの物とは味が違います。
とんこつの濃度は、らーめん同様充分なのですが、味が・・・
醤油ダレの味が濃いわけでもなく、しょっぱいわけでもなく・・・微妙な酸味
食べたことあるんだけど、思い出せない味が、異常に主張しています。
で、何かな~って考えながら食べていて・・・最後の方でわかりました
焼肉屋さんで食べる・・・『冷麺』の味がします
酸味は、ごく微量なので気にしないと気にならないかもです
ゴマが振り掛けられ、いい風味がしています。

麺・・・ストレート平打ち太麺、らーめんと同様の物。
茹で加減、水でのしめ具合問題なし。
スープとの絡みも問題ないですね。

具・・・刻みチャーシュー、海苔3枚、ホウレン草。
らーめんと同様の組み合わせ。
大きな海苔が、つけ麺だと少々食べづらい

トータル評価・・・ちょっと、私の求める味ではなかったです。
でも、普通に食べられる感じのもの・・・美味しくいただけました。
麺の量は、1.5玉で丁度良い感じ。
ライスを頼もうか迷いましたが・・・頼まなくて正解!!
つけ麺には、ライスは合わないように思います。
後・・・冷麺が駄目な人は、NGかも

やっぱり、『横浜らーめん 武蔵家@中央区道場北町317』さんは、らーめんの旨いお店です

ツバメ巣立ち?

2007-06-25 10:27:04 | ツバメ
今日、巣を見てみると・・・

雛達が居ない!!

巣立っちゃったのかな~

って、外見たら・・・元気に飛び回ってました
で、疲れたらしく・・・

電線に止まっています
雛四羽と親鳥もそれぞれ近くに居るよう
巣立ちの準備が始まっているようですね。

雛は、親鳥にない可愛さが有ります。
もう少しで巣立ちと思うとチョット悲しくなってきますね

って、空を見ながら考えて・・・
30分ぐらい外出して戻ったら・・・

皆、巣に戻ってきてます
昨日、今日飛び始めたので、疲れるんでしょね
ゆっくり飛ぶ練習して、元気に巣立ってほしいものです

ツバメ大きく成長!!

2007-06-24 09:17:50 | ツバメ
ツバメが大きくなりました!!
この間まで、ヒヨヒヨ言っていたと思っていたら・・・

07/6/21撮影


07/6/23撮影


07/6/24撮影
本日、雛鳥が4羽居るのを確認

殆ど親鳥と同じような多さになってきました!!
生まれたばかりの時は巣も余裕がありましたが、今は・・・
ギュウギュウ詰めの満員状態

そろそろ、巣立ちも近いかも・・・近々飛ぶ練習が始まるかも知れませんね

横浜らーめん 武蔵家@中央区道場北町317

2007-06-23 01:46:16 | ・・・家系
なんだか美味しいラーメンが食べたくてしょうがない
最近、あまり好きでもない魚介系のつけ麺&ラーメンが非常に多く・・・
自分で、何にチェレンジしているのか問いたくなる
好きなジャンルを攻めていけばいい話なんだけどね
って事で、出先で食べたくなったので帰りに寄ってみます。

お店は、私の一番のお気に入り『横浜らーめん 武蔵家@中央区道場北町317』です。
間違いなく旨いラーメンが食べられるので~

場所は、千葉駅前方面から四街道に抜ける県道?『椿森陸橋』がある通りね。
その道の『高品交差点』を青葉の森方面へ曲がり。
大きなドラッグストア&オランダ屋がある所の向かい側。
ここです!!
蘇我方面からだと、アリオ前の国道357号線の『青葉の森』方面へ曲がる大きな道をひたすら直進すると上記の道に行きます。
この道沿いにお店はありますね。

お店には、0:20頃到着!!

お店の混み具合は、深夜にもかかわらず結構入っています。
昔のカウンターのみの時なら・・・満席でしょうね

先ずは、券売機で食券を買います
ラーメン・・・おっ。
夏季限定のつけ麺700円が始まっています
一瞬・・・迷いましたが、『ラーメン並』600円を購入!!

今回も麺柔らか目&ライスをオーダー
私がいつも座る隅っこが空いていたので、そこに着席~

営業時間 11:00~深夜3:00(期間限定で、営業時間延びています)
定休日 なし
駐車場 3台分(お隣のうなぎ屋の前)
座席 L字カウンター9席程度、テーブル6つ程度

到着時間は、麺柔らかめなので少々時間を要します。
ですが、7分ぐらいで到着しました

今日も美味しそうです

さてお味は?
スープ・・・今日のも濃度充分、醤油ダレ&油の量とバランスが非常に良い。
ノーマルでバランスが取れているので非常に旨い。
油も旨み充分なので・・・しつこいと感じない。
武蔵家さんのスープは、旨いとしか表現のしようがない。

麺・・・ストレート平打ち太麺。
酒井製麺のもので旨い・・・茹で加減は、柔らか目で私好み
私好みっていうか、柔らか目オーダーで、普通の固さだと思います。
何もいわないと少々固目と感じます・・・私は
スープとの絡みは抜群で、旨いね

チャーシュー・・・薄味で、スープの味を邪魔しない物。
チャーシューは主役じゃないので、これで充分。

海苔・・・パリパリの物が、スープに浸らないように盛り付けられています。
非常にありがたいですね
パリパリの物やスープに浸して食べたい人様々ですからね。
この辺りの心使いが旨さの秘訣なんでしょう

ライス・・・私好みの固目の炊き加減。
油を中和するために食べます・・・
(油を分解できない年齢なので、もたれ防止ですね)
スープに浸した海苔で巻いて食べるのが、最近のマイブーム!!
家系のラーメンは、ライスとよく合いますね。

トータル評価・・・今日も非常に旨かったです。
深夜にもかかわらず、スープまで飲み干してしまいます。

近々、つけ麺を食べに再訪しようと思います

ラーメン 虎ノ穴@稲毛区小仲台7-16-6

2007-06-22 12:52:42 | ・・・つけ麺
今日のお昼は、『ラーメン 虎ノ穴@稲毛区小仲台7-16-6』で『つけ麺=鯱(SHACHI)』がはじまったらしいので行ってみます

場所は、JR稲毛駅東側の『東関東自動車道』方面へ向う道路沿い。
JR稲毛駅東側交差点から、その道を北に500mほど進むと右手に、
ひさしの掛かったお店3軒ぐらい集合した場所があります。
その一角・・・ここです!!

お店には、開店時間ぐらいに着けるように自宅を出発!!
雨が降ってきたので・・・今日は、車で出撃です
で、開店時間の11:00前に到着。
車は~
お店裏に2台分の駐車場が有るのでそこに止めます。
開店前なので、駐車場開いています・・・

お店前に回るとまだシャッターが半開き
開店11:00チョイ過ぎにようやく開店です。

いつもお店前に木製の看板あるはずですが・・・出し忘れたみたい

早速入店!!
まずは券売機で食券を買います。
つけ麺は、ラーメン又は肉ラーメンの食券を買って、
食券を出す際に『つけ麺で!!』といえばいいみたい。
さて、どれにしようか?
つけ麺だと麺量は少し多くてもいいので、『ラーメン中』800円にしてみます

セルフサービスのお水を入れて、食券を渡す
店員さん『辛いのと普通のどちらにします?』
私『普通で!!』
店員さん『麺は、熱いの冷たいの?』
私『冷たいので!!』

営業時間 11:00~16:00、18:00~24:00
定休日 火、木
駐車場 お店裏2台分で、18:00までの限定
座席 11席程度

さて、待ち時間は・・・ラーメンと同じ麺ですが、少々時間がかかるみたい
で、8分ぐらいで到着!!


見た目・・・噂通り削り節の粉が大量に入れられているのが分かります
麺の量は、器が大きいせいかそんなにあるようには見えませんね

お味は?
スープ・・・つけダレの濃度が凄い!!
ラーメンの濃度も結構ありますが、つけダレは更に濃度がある感じ
削り節の粉が水分を吸っているのかな?
味の方は・・・削り節の粉の風味が強烈~
ベースの味は、ラーメンと同じようですが・・・
削り節の粉が大量に入れられているせいで、魚介系の味しか感じ取れません
それだけ大量に入れられているようです。
削り節の粉も荒めなので、チョットゴリゴリ感がありますね
後・・・油が大量に浮いています(油の旨みは申し分ない)。
虎ノ穴のラーメン自体、油が多めなので・・・つけ麺も例外なく多目みたいね
脂っこいのが駄目な人は、少なくしてもらうべし!!
スープ割りも出来るみたいなので、欲しい人はお願いすべし!!
(私は、濃い味が好きなので、スープ割りは何処でも頼まないですね)

麺・・・ラーメンと同一の物。
茹で加減&水でのしめ具合は申し分ない。
舌触りもラーメンと同様ですね。
でも、麺が短いように感じるのは私だけでしょうか?
後、つけダレとの絡みは問題ないのですが、荒削りの削り節の粉が麺に絡んできます
麺のツルツル感と削り節の粉のザラザラ感が微妙。

肉(チャーシュー)・・・麺の上に乗っかっている物をそのまま食べたら結構薄味。
つけダレに浸して丁度良くなりますね。

ホウレン草がチョットした箸やすめになりOK

海苔は、刻んで有るので存在感が薄い。

トータル評価・・・削り節の粉が大量なので、魚介系の風味が強すぎる。
私の求める感じではなかったです
魚介系好きには、たまらない一杯になると思いますが・・・
後、削り節の削り?が荒くゴリゴリ感があるのを何とかしてほしいですね。
(入れる量を自分で調節できたらいいかもですね)
麺の量は、中盛りで腹9分目ぐらい・・・普通盛りで充分だと感じました。

お客さんの入りは、私が居た開店直後で6割の席は埋まりました
それからも続々とお客さん入ってきたので、人気店であるのは間違いないです。
注文割合は・・・ラーメンが圧倒的に多かったですね

次回は、つけ麺を辛くオーダーしてみようか・・・やっぱ、ラーメンを食べましょう

東池大勝軒 おはこ@八千代市大和田新田63-1

2007-06-21 13:20:02 | ・・・大勝軒系
今日のお昼は、最近開店した大勝軒系のお店に行って見ます
お店は、『東池大勝軒 おはこ@八千代市大和田新田63-1』です。
このお店、開店したばかりで、東池袋時代のお店を任された人がお手伝いされているということなので
東池袋の味を体験できるのでは?という思いから行ってみる事に

場所は、東葉高速鉄道『八千代緑ヶ丘駅』南側道路を高津団地方面へ直進。
程なくして国道296号線とぶつかるので、その交差点も直進し
最初の信号機、市役所高津支所のある交差点を右折。
左手に団地を見なが進み、暫くすると商店街が見えてきてその一角です。
ここです!!

お店には、開店直後に着けるように自宅を10:20出発
国道16号線から国道296号線に進み、八千代緑ヶ丘駅入り口交差点を左折。
最初の信号機のある交差点、市役所高津支所のある所を右折し暫く進むと右手。
10:55到着。

開店したばかりの様子が分かりますね。
お花に花輪がまだ出されたままです

開店の11:00まで、先客と待ちます。
開店まで、5名ほどが待っていますね。

開店と同時にカウンター席に着席。
さて注文は?
『もりそば』650円で!!

営業時間 11:00~麺・スープ切れで終了
定休日 不明
駐車場 商店街と共有の物があります。
座席 カウンター6名程度、2人がけテーブル5つ程度(だいたいね)

さて、待ち時間は?
太麺なので茹で時間が少々掛かりますとの張り紙があります。
ですが、標準的な時間で到着で・・・6~7分程度の待ち時間です


見た目は、私の知っている大勝軒のまんまです

さてお味は?

スープ・・・まず一口・・・味が、全体的に薄い?
これが、東池袋の味?と思いつつ少し食べ進める
ん?と思い・・・つけダレをかき混ぜてみると!!
つけダレの色が濃くなってきました
醤油ダレが沈んでいたようです
で、一口。
味が濃くなりました!!
酸味も甘みも醤油ダレも適度な感じです。
いいバランスで美味しい。
魚介系の感じも主張しすぎる事無くこちらもいいバランスに感じます。
食べる前に、よ~くかき混ぜるべし!!

麺・・・ストレート太麺。
茹で加減、水でのしめ具合申し分なく、ツルツルシコシコ腰があって美味しい。
麺の味も普段は気にしませんが、気にしなくても美味しいさが伝わってきます。
スープとの絡みは勿論問題ない。
麺の量は、普通サイズで大盛りぐらいはゆうにあります
私が食べて腹八分目・・・
女性、お年寄りにはきついかも
(近所のお年寄りの方が何名かいらしていたので・・・)

チャーシュー・・・来てすぐの物は、非常に薄味。
暫くつけダレに漬かった物は、充分に味が染み込んで美味しくなります。
歯ごたえは、ごく普通の物で申し分ない。

その他の具、半ゆで玉子、メンマ、海苔・・・
海苔は、来た時既に撃沈してます
撃沈状態が普通なのか、撃沈してしまったのか・・・
メンマのコリコリ感が印象的

トータル評価・・・私が食べた大勝軒の中では美味しい部類に入りますね。
東池袋の味に少しだけ触れられただけでも幸せでした
お手伝いの方がいなくなっても、この味を続けてもらいたいものです。

私が、食べ終わって出た11:17で、満席の4人ぐらいの待ちが入っていました
お昼時になるとまだ込むんでしょうね。
ねらい目は、開店直後がいいと思います。

場所柄、通りすがりの人とか学生がどっと来るような所ではないので
食べに来ようと思わなければ来れない・・・
人気が出るか否かは、お店の実力次第!!
安易に駅前、学生街で営業されない店主の方に拍手を送りたい。

そうそう、つけダレの甘味の秘密を見ちゃった
何となくは分かっていたけど・・・
つけダレを飲み干した時、底に透明でジャリっとしてトローンと・・・
甘味の秘密は砂糖ですね。
そんなの当たり前か?
つけダレの甘味は、素材の甘さだったらな~って淡い期待をしていましたが・・・
大勝軒に限らず、つけ麺の醤油味は甘い系が多いので、もしかしたら・・・どこも砂糖を使っているかもですね

チャイナボイジャー(China Voyager)@浦安市東京ディズニーランド内

2007-06-19 18:51:35 | ・・・塩
今日は、千葉県限定料金のチケットで東京ディズニーランドに行くみたい
この暑い日に・・・
(曇り予報だったのに・・・ガンガンに晴天だし)

で、お昼は・・・東京ディズニーランド内にある唯一のラーメン店?
『チャイナボイジャー(China Voyager)@浦安市東京ディズニーランド内』へ行って見ます

場所は・・・東京ディズニーランド内のアドベンチャーランド方面、ウエスタンリバー鉄道前広場の向かいの建物群内。

お店には、お昼丁度の12:00到着!!

お店の混み具合は・・・
お昼にしては混んでません
食べ物屋さんは結構豊富なので分散されるんでしょうね。
ってか・・・ここまで来てラーメンはって感じでしょうか

さて注文は?
 
ラーメン系は・・・坦々麺が一番上なので、これがメインなのかな?
この暑いのに・・・辛いのは食べたくない
チャーシューメンは・・・写真を見た感じ・・・ごく普通過ぎて食欲をそそらない
ならば、『海老入り白湯麺(塩)』980円と『豚角煮ライス』350円で!!

お会計と同時に作り始めるみたいで、配膳台に並んで直ぐ到着です。
東京ディズニーランドらしく・・・若いお姉さん方が、マニュアル通りに作っているみたい


見た目は、普通

さてお味は?
スープ・・・鶏の白湯スープだよな?
塩味で、ごく普通・・・ダシが濃いというわけでもなく、薄くもなく。
普通に飲めるスープ・・・一般的なフードコートで食べられる味です

麺・・・中太縮れ麺。
茹で加減は申し分ないが、腰がない
歯を当てると直ぐ切れる・・・唇で噛み切れる感じです
スープとの絡みは問題ない。
麺の量が、チョット多い気がするのは私だけでしょうか?

具・・・大き目の海老が3尾入っています
味付けが・・・とにかく塩辛い
塩分を気にされる方には、厳しい塩辛さです。
塩辛さを覗けば、海老の臭みもないので美味しくいただけます。

トータル評価・・・ラーメンは、フードコートレベル。
可もなく不可もなくといった感じで、どうしても食べたくなった時にお薦めです
(まあ、期待はしていませんでしたけどね)

豚角煮ライス!!

見た目は美味しそうなんですが・・・
タレが・・・チョット癖があります
私の口には全然合わず・・・店長に食べていただきました
豚角煮の方は、普通に食べられますが・・・タレが・・・
好みの問題ですが・・・私は、NGでした

東京ディズニーランド内で、某ラーメンサイトの管理人の方をお見かけした
見た瞬間に分かりましたね
ラーメン店でお見かけするなら分かるのですが、東京ディズニーランドでって
結構、世間って狭いな~と思いましたね

祝30000㎞達成!!by XR650R

2007-06-17 22:13:18 | XR650R
祝30000㎞達成・・・

本日20:30、2年半で30000㎞!!

長かったような、短かったような・・・
長いバイクライフで一番良いバイク!!
こんなに素晴らしいXR650Rが、今モデルでなくなってしまうなんて、信じられな~い!!
これからも大事にXR650Rを乗っていこうと改めて誓いました
(何時の日か・・・新しいXR650Rと出会える日がくれいいんだけど)

やっと特殊工具入荷!!

2007-06-16 20:25:16 | XR230
XR230のステム交換用の特殊工具が入荷した

ステアリングステムソケット!!
5292円

これで、ステムを固定しているトップスレッドを緩めたり規定トルクで締めたりできます。
次の休みにでも・・・XR230のステムをアルミステムに取り替えようか

・・・多分無理・・・
腰に電撃が走ってしまったので・・・

このプランターとコンクリートブロックの入った籠?を持ったら・・・ビビっと
10kgあるかないかの物なのに・・・チョットした油断が悲劇を招きました
あ~何時治るのかな~

ラーメン 二郎 京成大久保店@船橋市三山2-1-11

2007-06-15 18:42:40 | ・・・ラーメン二郎
今日のお昼は、6/30で改装のため半年間休業との噂のお店・・・
『ラーメン 二郎 京成大久保店@船橋市三山2-1-11』へ出撃です

場所は、京成大久保駅北口から県道69号線方面に進み、
県道に出たら更に北に進路を取り大きな通りを東邦大学習志野キャンパス方面へ進む。
東邦大学前にお店は有ります。
県道69号線は、船橋と四街道を結ぶ道路で、
この県道の京成大久保駅近辺から北側に進路を取れば東邦大学前の道に出ることが出来ます。
地図参照で!!

このお店、人気なのもありますが、場所柄学生が多く行列必死のお店です
なので、私はXR230ラーメン号でお昼過ぎに付けるように出かけます
お店には・・・13:00頃到着

混んでます・・・店内に10名ぐらいの行列が!!
今日は、食べる気満々なので行列に参戦します
順番待ちの間に券売機で食券を購入しておきます
今日は~『小つけ麺』700円で!!
つけ麺は、小と大がありますが・・・小でもスゴイ量あります。
くれぐれも大は・・・

待つこと・・・30分・・・やっと席に付くことができました
これだけ待つなら、お昼時に行っても同じですね~

更に待つこと・・・

営業時間 11:00~14:30、17:00~20:00
定休日 日、祝
座席 12席程度
駐車場 なし(近くにコインパーキング有り)

座席について、一回目の配膳はスルー・・・
で、二回目で到着です

一回に5杯ずつしか作れず・・・作るのに12分程度要します。
で、着席から到着まで24分・・・

一回ずつまとめて作る所は、全てはタイミング!!
1人違うだけで待ち時間が違ってくるので・・・気長に待ちましょう


今日も麺の量が・・・半端ではないです
小でこの量!!
普通の丼にてんこ盛り!!

さてお味は?
スープ・・・とんこつベースの醤油味。
醤油の味、辛さを生かした味付けで、非常に旨い。
甘みはまったくなく、とにかく醤油の味を生かした感じ。
醤油の味といっても尖った物ではなく、丸い感じだけどインパクトがある感じ
油も結構浮いていますが、脂っこさを感じることはないです。
揚げニンニクチップが無条件で入ってくるので・・・食べ終わった後ニンニク臭有り!!

麺・・・自家製平打ち太麺。
水で締めて丁度良い柔らかさ。
私には申し分ないですが、固目が好きな人は、固目でオーダーした方がいいでしょう。
(つけ麺の麺は、最後に寸胴から上げるので、どうしても柔らかめに茹で上がるのでしょう)
平打ち太麺なので、豪快にすすると・・・必ずスープが飛び散ります
ツルツルっとした感じが印象的。

豚・・・豚自体にも味は付いていますが、つけ麺の場合スープに浸っているため更に味が濃くなりいい感じです。
味が濃い目なので、量は要らない・・・デフォで入っているので充分。

トータル評価・・・インパクトのある醤油味で非常に旨いです。
昨今の醤油ラーメンは、和風とかいって、魚介系の強烈な物が多いですが、ここは醤油の旨みで勝負?的な感じがして、私は非常に好きです。
後、ニンニクがNGな人は、着席時にニンニクチップ要らないですって伝えた方がいいです!!

小食の人は、必ず麺少なめでオーダーすべし!!
私・・・今日は、ギブ寸前でした
前半は、いいペースで食べていましたが・・・後半きつくなり・・・残しそうになりました
ですが、気合と根性でつけダレの最後までいただき、完食できました
6/30まで、もう一回は行きたい感じです
半年の休業が決まってから混み方が激しくなったような気がします
以前は、13:30頃行けば待たずに座れたんだけどね。
今日は、私が食べ終わった14:05頃でも行列途絶えることありませんでした・・・スゴイね
(入店から食べ終わるまで・・・1時間はスゴイ!!)