こだわりのあなろぐ盤

JAZZ 親爺の聴くクラシック

MMC20CL用のシェル

2011年12月26日 | オーディオ
声が出なくなった月曜日

死蔵状態から発掘したカートリッジMMC20CLが使えそうなので、
それ用のシェルを探した。コンプライアンスが 30で、自重も
軽く、適正針圧は1.0g、当然軽量の物がいい。
ヤフオクで探してみると、SMEのシェルは中古でも結構な値が
付くみたい。でもおそらく、3009 にはSMEのシェルがいいだろう
ということで、使用感ありありのシェルを落札した。
適当な軽量ねじの手持ちがなく、鬼の角の様になってしまったが、
相当にローマスになった。カウンターウエイトも、相当に軸に
近い。

音は、以前リニアトラッキングアームで聴いていた時の感じが
戻ってきた。音は明るく、高域はMCではないのにスーっと抜ける
感じが気持ちいい。ボーカルもサックスもややきれいすぎるかな。

少し荒い音にするか、粘り気のある音にするか、シェルリードで
調節してみよう。

今日の1枚

[LP]
Rita Reys Meets Oliver Nelson

1965年 オランダでのステレオ録音

ややエコーの付いた時代を感じさせる録音だが、ウェルバランス。
アート・ファーマーやリー・コーニッツらのソロもいいな。
面白いことに、ボーカルも他のソロ楽器と同列で中央に定位しない。

このカートリッジは、やはり女性ボーカル再生用に調節してみよう。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿