こだわりのあなろぐ盤

JAZZ 親爺の聴くクラシック

5月25日(月)のつぶやき

2015年05月26日 | Weblog

今日はラフマニノフのピアノ協奏曲の2番を聴いている、アシュケナージのコンドラシン、モスクワフィルとの65年録音。音源は違うが、タモリがベイシーでラフマニノフを再生しながらスピーカーに向かい指揮をしたというエピソードを読んだから。 p.twipple.jp/vtpa3


この曲だと指揮というより、エアーピアニストの方が似合う感じ。演奏に不満がある訳ではないが、ピアノに比べオケの音が若干薄いかな。



5月24日(日)のつぶやき

2015年05月25日 | Weblog

今日はウィリアムス浩子さんの新しいミニアルバムを聴いている、付録に結構内容のあるオーディオ誌が付いてきてたな。丁寧にリッピングしたflac ファイルのネットワーク再生、Danny Boy で聴き比べてもサンプラーに奇妙な差別化などはないようだ、安心して聴けるな。

2 件 リツイートされました


5月23日(土)のつぶやき

2015年05月24日 | Weblog

今日は久しぶりに#8bレプリカに灯を入れたので、モーツァルトの戴冠ミサを聴いている、コリン・デイヴィス、LSOの71年のフィリップス録音、国内再販廉価盤。重厚なのに解像度も高い好録音、カップリングもいい。 p.twipple.jp/mmBpH



5月22日(金)のつぶやき

2015年05月23日 | Weblog

今日は「Junior/Junior Mance Trio」を聴いている、59年のステレオ録音。JAZZを聴き始めたころはピアノトリオばっか聴いていたな。 熱いばかりでなく、こんなどっちかっていうと端正な演奏も好きだな。p.twipple.jp/CtbmC


オーディオ アクセサリー ゲット。う~ン、何年ぶりだろう。
p.twipple.jp/Fwzww



5月21日(木)のつぶやき

2015年05月22日 | Weblog

今日はケルテス、ウィーンフィルのモーツァルトの交響曲を聴いている、63年の録音、英国プレス盤。33番は重厚とは言えないが、かなりチャーミングな楽曲だな。ケルテスのLPを集めていたころに手に入れたと思うが、保存状態は極めていい。 p.twipple.jp/pnqvE


60年代のウィーンフィルのデッカ録音はやっぱりいいな。デッカのアームとカートリッジを使えばもっと高音は濃い音になると思うが、今までちょっと縁がなかったな。



5月20日(水)のつぶやき

2015年05月21日 | Weblog

聴く音楽は、50%がクラシック、あとの半分がクラ以外なのだが、アナログに限ると最近ではJAZZ率が80%位になる。アナログ盤の音大好きだが、ノイズがあまり多いとクラだとつらくなる、でも、JAZZだと気にならないのだな、不思議と。とくにボーカルは少しノイズがあるくらいがいい。


JAZZ用のカートリッジは、M44をすすめる人もいるが、我が家ではシュアーならtype3がいい。プライオリティーの1番は、やっぱりきちんとトレースする事だな。



5月19日(火)のつぶやき

2015年05月20日 | Weblog

今日は眠る前に「Lee Morgan vol.3」を聴いている、BN1557、57年録音、80年代の国内復刻盤。モーガンは18歳、クリフォードの思い出が白眉、ときどき出てくるゴルソンもいいな。SAS針で音量上げ気味で聴くのがいい。 p.twipple.jp/xVswr



5月18日(月)のつぶやき

2015年05月19日 | Weblog

今日はドヴォルザークの弦楽五重奏曲 作品97 を聴いている、スメタナ四重奏団+スーク、録音年は不明だが77年発売の国内盤。スメタナQのLPを集めていたころに手に入れたと思うが、状態はNM、でも音よりは曲を聴くべき1枚かな。 p.twipple.jp/trUb4



5月17日(日)のつぶやき

2015年05月18日 | Weblog

今日は眠る前に「Smithville/Lous Smith」を聴いている、BN1594、58年の録音、オリジナル盤など手に入る訳もなく、例によって国内の再発盤。プレスミスもないし、ニアミントで不満はないな。 p.twipple.jp/GpbmW


今日の針はJICOのSAS針だし、LP12も電源に手を入れたし、プリの#7はカップリングはオリジナルではないし...。他にも、RF297もSME3012もレプリカだし、GRFもエンクロジャーは国産だし...。とにかく自室のオーディオシステムは、レプリカまみれなのだな。


今日は、いいお天気、しまなみ海道を走って、大三島でお食事。
p.twipple.jp/RdERQ


幻の魚、マハタ。とは言うものの、イケスで泳いでいるし、少し待てば、お造りが食べられるわけだけど。
p.twipple.jp/Ptl0c



5月16日(土)のつぶやき

2015年05月17日 | Weblog

今日は眠る前にハイドンの「告別」を聴いている、ミュンヒンガーとシュトゥットガルトの79年の録音、ライナーは宇野功芳氏。重厚ではないが濃い音、エピソード的には最後のアダージオは重要だが、自分的には要らないな、短調好きなので。 p.twipple.jp/LA1Yo