こだわりのあなろぐ盤

JAZZ 親爺の聴くクラシック

6月27日(土)のつぶやき

2015年06月28日 | Weblog

今日はシベリウスの交響曲の2番を聴いている、コリンズ指揮LSOの53年録音、98年出たロンドンスーパーアナログディスクの1枚。低音のど迫力も弦の繊細さの表現も十分だな。CA25Diのトレースも問題ない。 pic.twitter.com/Uy0Iajurvr

1 件 リツイートされました


6月25日(木)のつぶやき

2015年06月26日 | Weblog

今日は眠る前に、トスカニーニのワーグナーを聴いている、53年頃のライヴ録音、80年代の国内再販物。ライナーを宇野功芳氏なのは少し意外な感じかな。録音も鮮明で不満はないが拍手はない方が良かったかも。 pic.twitter.com/jOkPhdKlRK


今日はCA25Diでピックアップしている、音には満足しているが残念ながらスペアのストックがないので、モノラルシステムのメインにできない感じ、諦めてGシェルにするのもありかな。 pic.twitter.com/jM20sMc1Yw

1 件 リツイートされました


6月22日(月)のつぶやき

2015年06月23日 | Weblog

@runtama 100km走った翌日に、仕事してるんですか? 凄すぎます。


滞ってた検査を、9件こなしたら、いつの間にか15分ほど眠ってた。ちょっと、ゆっくりしよう。



6月20日(土)のつぶやき

2015年06月21日 | Weblog

iPhone4 のカメラはなかなか使えると思っていたのだが、どうも被写体の色によって全体の色調が変わるようだ。裏目に出ることも多々あるな。


<オードリー春日>フィン水泳世界大会でメダル獲得していた 個人10位もリレーで悲願達成(まんたんウェブ) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150619-…

真空 管太郎さんがリツイート | 10 RT


6月19日(金)のつぶやき

2015年06月20日 | Weblog

今日はモーツァルトのフルートとハープのための協奏曲を聴いている、ランパル他とイギリス室内管弦楽団の79年のエラート録音、少し細身だが繊細な音。好みの濃い音にするには少し工夫が要る感じだな。 pic.twitter.com/YsnCtESNQL

1 件 リツイートされました

STEREO SOUND の最新号の企画は、評論家が他の評論家宅を訪ね、音を聴いて評すというもの。両者ともに大人な対応なので、辛らつなやりとりは起こりようもないが...。でも、試聴ソフトを見る限り、評論家の皆さんもまだまだアナログ派ですね~。



6月16日(火)のつぶやき

2015年06月17日 | Weblog

今日は予定通り、JAZZ用のカートリッジを変更し、シェルリードを新しくして、トランスもあれこれ繋ぎ換え弄っているのだが...。モブレーのペッキン・タイムをかけたら、部屋中JAZZになって、もう再生系はどうでもよくなったな。しばらくは今のままだ。

1 件 リツイートされました


6月12日(金)のつぶやき

2015年06月13日 | Weblog

CDのBOXセットはもう買うまいと思っていたのだが、ボザールトリオの60枚組が出るらしい。アナログもCDもすでにかなり持っているのだが、やっぱり欲しくなってしまうな~、1枚250円だし。


@miketan14  あ、いや、結成60年記念だから、6枚組だったかなぁ~。