こだわりのあなろぐ盤

JAZZ 親爺の聴くクラシック

11月28日(金)のつぶやき

2014年11月29日 | Weblog

今日は眠る前に、バルトークのピアノ協奏曲の3番を聴いている。アルゲリッチのルガーノコンチェルトに収録された演奏、CDからリッピングしたflac fileのネットワーク再生。若いころから好きだった曲だが、頭の中でぐちゃぐちゃになってるものが、スーッと浄化されていく気がするな。



11月22日(土)のつぶやき

2014年11月23日 | Weblog

e-onkyo が定盤ジャズアルバムのキャンペーンをやっている。アナログ盤で持っているものが多いが、「Cool Struttin'」をのぞいてみたら、モノラル音源みたいだ。持っているのは30年以上前に岡山のLPコーナーで買ったステレオ盤、でもニアミントでDL音源は要らないな。


質問をすると「素人ですからわかりません」を連答されて、「私も親じゃないので、あんたの子のことはわかりません」と言いそうになった。おなかすいてたんかな。



11月20日(木)のつぶやき

2014年11月21日 | Weblog

10月の業績、「前年度比 +60%」 しんどいはずよ。今年はシーズンオフはあったのかな~。


我が家は、本日22時、ボジョレー・ヌーボー解禁。
p.twipple.jp/7Bx7F



11月16日(日)のつぶやき

2014年11月17日 | Weblog

駄耳による、NASの聴き比べ終了! 昨日までに、聴き比べ用の作業を終わっていたので、すぐに集中できた。プレイリストをきちんと作ったので、ほぼ瞬時に4台のNASの同じfile再生の聴き比べができた。少なくとも我が家のシステムでは、ネットワーク再生のキモは安定したLANの維持だ。



11月13日(木)のつぶやき

2014年11月14日 | Weblog

昨日、久しぶりに「Net Audio」を買った。なんとNASの聴き比べをやっている。スプリットトランスをかませて、アースを遮断すれば、NASはどれを使っても同じだ、とずっと思ってきたが、企画は大まじめでプレイヤーとの相性まで検討している。でもどんな理由があるのだろう...。


うちではバッファローのSD仕様とHD仕様、QNAPのSD仕様とHD仕様の4台を、ネットワーク再生用に使っているが、同じfileで聞き比べたことはなかったな。この週末は聴き比べをやってみようか、WAVとFlacの違いも判らない駄耳だけど。ネットワークの安定性が最大因子だと思うが。



10月31日(金)のつぶやき

2014年11月01日 | Weblog

レディー・ガガとトニー・ベネットのデュオのCDをポチって、メインシステムで聴いたのだが...。歌のクオリティーは高いのだが、やはりラスベガスのショーの雰囲気なのだな。自分的にはこの秋は「MY ROOM side1」に嵌っている。