こだわりのあなろぐ盤

JAZZ 親爺の聴くクラシック

4月29日(水)のつぶやき

2015年04月30日 | Weblog

今日の眠る前の音楽は「Freddie Hubbard/Open Sesame」BN4040のステレオ盤、いつ手に入れたか定かでないが、$12と貼ってあるので米プレス盤だろうな、残念ながら国内再販物より音は薄い。この辺りの事情がオリジナル信仰を生んでいるのかも。

1 件 リツイートされました


4月26日(日)のつぶやき

2015年04月27日 | Weblog

今日は眠る前に「ハンク・モブレー・カルテット」を聴いている、BN5066、55年録音の10吋盤、オーディオのことは忘れて音のシャワーを浴びるだけでハッピーになれるな~。御供のお酒はカリラの12年、時折訪れる、浄福の時間、JAZZにこの言葉はあわないかな。



4月22日(水)のつぶやき

2015年04月23日 | Weblog

今日は眠る前にEmilie Claire barlowの「Like a Lover」を聴いている、CDからのリッピング音源。彼女も女性シンガーの宝庫カナダの出身、技術は完璧。じっくり聞くにはやや声が若いが、バックのソロの音がいい、佳作。タイトルナンバーがフェードアウトなのが不満。



4月19日(日)のつぶやき

2015年04月20日 | Weblog

今日は眠る前にサザンの「葡萄」を聴いている、CDからのリッピング音源。もうCDで聴くことはないだろうな。オーディオに関しては納得できないつぶやきに結構遭遇するが、スルーがいいかな、twitterにいくら勧められてもフォローはできないな。

1 件 リツイートされました


4月14日(火)のつぶやき

2015年04月15日 | Weblog

今日の眠る前の音楽は、「Blues-ette/Curtis Fuller」58年のSavoy ステレオ録音。A面3曲目のタイトルナンバーは、最初のフラガナンからフラー、ゴルソン、ガリソンと続いていくソロの音の素敵なこと、SPがBaron で良かったと実感するな、録音技師はRVG。