goo blog サービス終了のお知らせ 

Persisting Absolution / MMXIV


カナダ発 Melodic Death/Thrash Metal、Persisting Absolution
2014年、6曲収録(デモ)音源。

あくまで前のめり気味でスラッシーにぶっ飛ばす曲展開をベースに、程好い愁いを帯びたメロディックなギターが流れ乗る、なかなか気持ちの良いスラッシュメタル寄りのメロディックデスメタル、メロデスラッシュなサウンドを叩き出しています。。本作はデモ音源扱いなのですが、正式リリース音源としても十二分な質と佳曲が揃っており、このかっこよさは文句なしにメロディックデス好きにアピールすると思う、いや、するはずです! 本音源を聴くと日本のメロディックデス/スラッシュ、BEREAVED のサウンドが過り、続けて聴きたくなるのです。 Highly Recommended !!

Bandcamp - http://persistingabsolution.bandcamp.com/ フリーダウンロード出来ます。
facebook - http://www.facebook.com/PersistingAbsolution
残念なことにバンドのメンバーは他にもいくつかバンドを掛け持ちしていて、本バンドは本腰にはならず、活動停止したようです。

本音源の 1曲目。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

Mourning Wolf / Duskfallen


US発 Melodic Death/Black Metal、Mourning Wolf
2016年、7曲収録EP。

以前に紹介 した前作のデモ音源の再録を含んだ本作は、メロディックでメランコリーに、そしてエモーショナルに煽り立て疾走し、アトモスフェリックで広がりのあるスケールの大きい展開で更に胸をかきむしってくる、なかなかに佳曲揃いの聴き応えのある音源です。。イントロから始まりアウトロの美しいインスト曲で終わるという、音源通じてストーリー性を感じる、なんともドラマティックさのある、全 7曲、約 35分。。サウンドには昨今のポストハードコア/メタルな要素が程好く溶け込んでいますが、メロディックデスメタルとしてのブルタルさを薄めることなく、またボーカルもデスボイスのみで、美と暴と激情が交錯したメロディックで激しいサウンドです。

本音源は bandcamp にてチェック出来ます。
Highly Recommended !
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

Wrath Within / Atlantis


スペイン発 Melodic Death Metal、Wrath Within
2013年、6曲収録 1stEP。

疾走を軸にブルタルさを放ちつつもギターと Key が煌びやかなメロディーでメロディアスに織り成した楽曲は、喚き叫ぶボーカルも加わり、耽美でクラシカルな美と暴が交錯するメロディックデスメタル。
と、帯の様な紹介をするとすごく良い感じに捉えられると思うのですが、正直、垢抜けない、あと少し突き抜けたところが欲しいと思うサウンドです。。恐らくバンド名は Children of Bodom の楽曲 (Hatebreeder 収録)から付けたであろうと想像するほどの、まぁ Children of Bodom なメロディックデスサウンドです。。ですが、この Wrath Within のメロディックさ、中でも 1曲目 「Oblivion」 や 4曲目 「One Night」 などでのメロディアスなフレーズは、実にマニアなツボをチクチクと刺してくる、なんとも憎めないサウンドなのです。

本EP音源は bandcamp にてチェック出来ます。
垢抜けないだのマイナー臭漂うなどといってますが、なかなか良い音源だと思います。
ラストのマイケルジャクソンのカバーは可もなく不可もなく。

Wrath Within としては活動していない様で、メンバーの内 3人は Epic Melodic Death/Folk Metal、Aethyr にて活動しています。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

Ruins of Humanity / Demo 2015


フィンランド発 Melodic Death Metal、Ruins of Humanity
2015年リリース、3曲のデモ音源。

実に北欧のバンドらしい王道で丁寧なメロディックさは、昨今では少し古臭く感じるかもなサウンドですが、これぞメロディックデスメタルな、オールドスクールなサウンドを叩き出しています。。ただ、個人的にはこのバンドのメロディアスさがツボに入ったので気に入っておりますが、まぁ、よくある典型的なタイプかな、というのも正直な感想です。。とはいえ、収録されている 「End of an Era」 でのメロディックさはマニア心をくすぐるのですなぁ。。ボーカルはノーマルボイスは入れず、始終叫び歌っているのも個人的に好きなポイントです。
正直、現状では一部のマニアにしか受けないと思いますが、私は今後のリリースを楽しみにしているバンドの一つです。

本音源はバンドの MIKSERI のページにてダウンロード出来ます。
プレーヤーの Lataa MP3 をクリックでダウンロードです。

Ruins of Humanity 「End of an Era」

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

MEDIOCRACY


ルーマニア発 Crust/Melodic Death/Thrash Metal、MEDIOCRACY

■Memory Hole (2012 EP)
2ndアルバムのサウンドの流れを汲みつつ、1stでのハードコア/クラストな要素も残しつつ、この 3rd音源にてそれらのバランスが最高に塩梅の良いサウンドとして叩き出された本EP音源。。ハードコアな走りを残しつつ、メロディックデスなかっこよさが堪らない 1曲目。咆哮し叫び歌うボーカルにドカドカひた走る 2曲目はラストでの激速パートが思わず仰け反る展開なのです。。緩急付いた展開の 3曲目もメタルでハードコアで、なかなかの佳曲です。。叫び歌う咆哮ボーカルが楽曲のかっこよさを更に押上げる良い仕事は変わらずです。。いやしかし、1曲目が堪らんかっこええです!

■ASOMA (2011 2nd)
前作の 1st音源よりもメロディックデス/スラッシュ度が増し、ミドルなパート、展開は入っていますが、それ以上に疾走するパートが多くなり、クラスト/ハードコアな要素は走り方や展開などで感じられてはいますが、もはやメロディックデス/スラッシュメタルと紹介しても差し支えない程のサウンドを叩き出しております。。始終、裂ける様に叫び歌うボーカルも変わらずに良い仕事しています。。音源通じてなかなかの佳曲揃いの本 2ndアルバム。まず何より、メロデスラッシュな 1曲目が、もうあまりにもかっこよくて、聴く度に気合がみなぎってくるのです! 本作はハードコアな落としてくる展開はないですが、メタル/ハードコアなメタルコア好きの方から、At the Gates なメロディックデス/スラッシュ好きの方に十分にアピールするサウンドだと勝手に思っています。。何はともあれ、実にかっこいい、全 8曲です!

■Human Progress-Endless Regress (2010 1st)
本 1stは、2ndと比べるとメロデス/スラッシュさは薄いとはいえ十分メタル寄りなのですが、メタルサイドからするとハードコアさの強いサウンドで、走るパートはメタル的というよりはハードコアなドカドカとした走り方で、また、緩急付いた展開の中でミッドテンポなパートが多めな割合で入り、裂ける様に叫び歌うボーカル含めブラッケンドなハードコア/クラストにメロディックデスな要素が取り入れられた、全 9曲、約 38分のメロデスメタリックなクラスト/ハードコアサウンドです。。よりメロデスラッシュ化した 2ndも良いのですが、このドカドカとした走りを軸にした本 1stもかっこええのです!

上記の 3作品はリンクしました bandcamp にてフリーダウンロード出来ます! Highly Recommended !!
しかし、バンドは 2013年に解散しています、残念。。

2ndアルバム「ASOMA」 から、1、2、3、6曲目。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

JØTNARR


UK発 Black Metal/Crust、JØTNARR

Divide The Growth And Stone (2013)
Demo 2013

サウンドの紹介タグにブラックメタル以外にクラスト/ハードコア/パンクとも記されているので、ハードコアさを感じようと思えば何となく感じられなくもないのですが、それでもやはりサウンドはブラッケンド、ブラッキッシュという形容を超えていて、ブラックメタルと紹介しても差し支えない、といいますか、もはやブラックメタルです。。程好いメロウさを掻き鳴らすギターに喚き叫ぶボーカルは、冷酷で悲愴感漂うノルウェイジャンブラックメタルな雰囲気のサウンドで、両音源共に 2曲づつ収録されているのですが、更にもっと聴きたいと思う程の、なかなかにかっこええ楽曲です。

両音源共に上記でリンクしました bandcamp にてチェック出来ます。
Recommended !

Demo 2013 / 1曲目 「 I 」

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

Belliciste / Sceadugenga


ニュージーランド発 Melodic Black Metal、Belliciste
2014年、8曲収録 1stアルバム。

疾走する楽曲にかっこいいギターのフレーズが刺し込んでくる 1曲目から聴いていて思わず拳に力が入るのですが、2曲目以降もメロディックでメロウなギターのフレーズが荒くて粗い楽曲に印象的に組み込まれていて、全 8曲、アルバム通じて問答無用のかっこよさに拳が突き上がる、Melodic Raw Black Metal。。パンクやへヴィーメタルの要素も組み込まれていると称する楽曲は激速だけでなく、程好いテンポのパートも交錯し、また、ギターのフレーズだけが良いのではなく楽曲自体が実に良く、5、6分台の楽曲も聴き惹き込ませ続けます。。いやしかし兎にも角にも、ギターのメロディ、フレーズが良いの一言です。。音源通じて気に入っていますが、中でも 1曲目のギターのフレーズ。4曲目のミッド、疾走、ミッドときてラストパートでのヒロイックなメロディー。そしてラスト 8曲目でのミッドテンポなヴァイキングな楽曲に勇敢なメロディーは聴いていてメタルの血が熱くなります。

Belliciste は Krigeist氏によるワンマンバンドですが、以前に紹介 している Barshasketh のメンバーでもあり、また、一人アトモスフェリックブラック Bròn としても活動されてます。

本音源は bandcamp にてチェック出来ます。
2012年のデモ音源もチェック出来ます。デモ音源とはいえ佳曲揃いです。
Satanic Warmaster なサウンドが好きな方はストライクではないかと思います。
Great Melodic Raw Black Metal !
Highly Recommended !!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

Betrayal of Allies / Life's Time


US発 Melodic Death Metal、Betrayal of Allies
2014年、8曲収録 1stアルバム。

今風なモダンさやメタルコアさはあるにはありますが薄めで、あくまで楽曲は正統なメタルさが強く前に出たメロディックデスメタル。。楽曲は程々の速さで、また、へヴィーメタル寄りのサウンドということもあり、正直サウンドに派手さやえげつなさは感じませんが、その分楽曲のメロディアスさ、ギターソロパートでのメロディアスなフレーズが耳に残る程にしっかりと曲に組み上げられていて、なかなかに聴き応えのある佳曲が揃った音源です。。収録曲中の半分程で歌い上げるノーマルボイスが絡んできますが、大々的ではなく軽めで、あくまでメインは咆哮/シャウトボイスです。
1、2曲目の流れ、続く 3~6曲目の中盤の流れも良いのですが、ただ、ラストの 2曲はもう少し疾走して、ガツンと締めて欲しかったなぁ、とも思うのです。

本音源は bandcamp にてチェック出来ます。
聴いているとメタルな血が熱くなってくる、なかなか良いアルバムです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

Mourning Wolf / Elmhaven


US発 Melodic Death Metal、Mourning Wolf
2013年、2曲収録 1st(デモ)EP。

バンド自らはサウンドをメロディックデスメタルと記していますが、メタルサイドの、オールドスクールなメロディックデスメタル好きの方には、ポストメタル/ハードコアな要素を感じるサウンドと思うのですが、それもそのはずで、影響を受けたバンドに最近のポストメタル系のバンドも挙がっております。。メロディックでメタルなサウンドなのですが、私は初めて音源をチェックした時から激情でエモーショナルなサウンドだなぁ、という感想を持っていて、そのせいか、この音源を聴く度に日本の激情ハードコア、Naiad のサウンドが思いよぎるのです。。とはいえ、Mourning Wolf はそれ程目まぐるしくは展開しませんが、それでも、やはり 3 way スプリット音源でのあのサウンドがよぎるのです。。。

本音源は bandcamp にてチェック出来ます。
このメロディアスでドラマティックなサウンド、曲展開は、実にエモーショナルで激情さが溢れていて、長めの楽曲ですが、聴き惹きつけ続けるのです。メロディックなメタル好きの方は勿論ですが、ぜひ激情サウンド好きの方にも耳にしてほしいなと思うサウンドです。
激情メロディックデスメタル!


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

Entfremdung / Demo Ⅲ


UK発 Raw Black Metal、Entfremdung
2014年、2曲収録 3rdデモ。

以前に紹介しています 1stデモ2ndデモ とサウンドはさほど変わらないのですが、楽曲の雰囲気を少し変えてきた様に感じる 2曲を収録。。1曲目はメロディアスなフレーズが妙に耳に残るミドルテンポな曲で、極端な例えをしますと、ラブメタルな感じがしないでもないキャッチーな曲です。。勿論、本デモでは音は極悪に悪いので、もしも音がクリアなら、それなりに良い曲だと思うのです。。2曲目は約 12分のインダストリアルなリズムの曲。個人的な感想ですが、このドラムマシンの無機質なリズムはなしにして、喚きボーカル&ギターだけのアンビエントブラックのが良い様に思うのです。

1st、2ndデモはカセットにて極少リリース&期間限定ダウンロードでしたが、本 3rdデモ音源も極少で既にソールドアウト。今のところフリーダウンロード出来ます。
マニアックにも程がある音源ですが、1曲目の 「Ophite Diagrams」 は昨今のポストブラックやブラックゲイズなサウンドが好きな方にも案外いけるのではないかと思うほど、妙に耳に残る曲なのです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »