
「チェイサー」で韓国アクション映画の歴史に新たな一歩を刻んだナ・ホンジン監督の最新作。
同作で圧倒的な存在感を見せたハ・ジョンウ,キム・ユンソクという主演二人を再登板させて作り上げた暴力のジャングルは,深みのある画調と相俟って,凄まじい迫力を湛えている。
K-POP以上に世界市場を見据え,こうして次から次へと生み出されてくる鮮血まみれのアクション作品を観るにつけ,韓国映画界が持つ創作エンジンの力強さには圧倒される思いだ。
前作同様,主人公はよく走る。人間同士の追いかけっこは勿論のこと,相変わらず車との競争にも臆することなく,懸命に走る。文字通り「命を懸けて」身体を動かす,という「モーション・ピクチャー」の原点から離れないことが,アクション作品にとっていかに大切なことかということを,観ている観客に体感させる術を知り尽くしているのだ。
特に主演のハ・ジョンウは,顔だけでなく醸し出す雰囲気もが大鶴義丹と丸かぶりながら,中国の国境近辺に住む朝鮮族という出自と,妻に裏切られた夫という二重の悲哀を,抑揚を効かせた演技で巧みに表現して見事だ。
パク・チャヌクの「オールド・ボーイ」以降,韓国アクションには欠かせない殺戮道具となった感のある鉈を使ったリアルな殺戮シーンも,更に嘱託殺人の謎解きを絡ませたミステリー仕立ての展開も総じて好評のようで,これまでのところどのメディアでも批判的な論調の批評は見かけない。
だが私には,二組の犯人の真相を暴いていく凝った展開も,必要以上にエスカレートした暴力描写も,そのどちらもが「チェイサー」にはあった緊張感を削ぐ方向に作用しているように思えてならなかった。
特に謎解きは,「チェイサー」の導入部で被害者の人物像と彼女が置かれた状況を描くことで,映画の後半部を支えていた「被害者の命が助かるかどうか」というサスペンスに取って代わるにはあまりにも軽過ぎ,結局もうひとつの嘱託殺人は妻と銀行員との共謀だったという展開は,どう見ても付け焼き刃の域を出るものではなかったと感じた。
「アジョシ」のイ・ジョンボムもそうだったが,ナ・ホンジンもまた,時に往年の黒澤明を想起させるような,シンプルながらもパワフルな突進力を見せるパク・チャヌクを脅かす存在になるために取った策に,自らが足を取られたような結果に終わってしまったのは残念だ。
だがブルーレイによるデジタル映写で鮮やかに再現された寂れた裏町の描写や,簡潔ながらもよく考えられたカット割りには,素人っぽさこそが新しさと勘違いしているとしか見えない日本の若手の作品にはない,プロの仕事の手触りがあった。ハリウッドの興味が日本を飛び越えて,韓国に移ってしまった現状を知る良い材料ではある。これもまた,誠に残念ではあるのだが。
★★★
(★★★★★が最高)
同作で圧倒的な存在感を見せたハ・ジョンウ,キム・ユンソクという主演二人を再登板させて作り上げた暴力のジャングルは,深みのある画調と相俟って,凄まじい迫力を湛えている。
K-POP以上に世界市場を見据え,こうして次から次へと生み出されてくる鮮血まみれのアクション作品を観るにつけ,韓国映画界が持つ創作エンジンの力強さには圧倒される思いだ。
前作同様,主人公はよく走る。人間同士の追いかけっこは勿論のこと,相変わらず車との競争にも臆することなく,懸命に走る。文字通り「命を懸けて」身体を動かす,という「モーション・ピクチャー」の原点から離れないことが,アクション作品にとっていかに大切なことかということを,観ている観客に体感させる術を知り尽くしているのだ。
特に主演のハ・ジョンウは,顔だけでなく醸し出す雰囲気もが大鶴義丹と丸かぶりながら,中国の国境近辺に住む朝鮮族という出自と,妻に裏切られた夫という二重の悲哀を,抑揚を効かせた演技で巧みに表現して見事だ。
パク・チャヌクの「オールド・ボーイ」以降,韓国アクションには欠かせない殺戮道具となった感のある鉈を使ったリアルな殺戮シーンも,更に嘱託殺人の謎解きを絡ませたミステリー仕立ての展開も総じて好評のようで,これまでのところどのメディアでも批判的な論調の批評は見かけない。
だが私には,二組の犯人の真相を暴いていく凝った展開も,必要以上にエスカレートした暴力描写も,そのどちらもが「チェイサー」にはあった緊張感を削ぐ方向に作用しているように思えてならなかった。
特に謎解きは,「チェイサー」の導入部で被害者の人物像と彼女が置かれた状況を描くことで,映画の後半部を支えていた「被害者の命が助かるかどうか」というサスペンスに取って代わるにはあまりにも軽過ぎ,結局もうひとつの嘱託殺人は妻と銀行員との共謀だったという展開は,どう見ても付け焼き刃の域を出るものではなかったと感じた。
「アジョシ」のイ・ジョンボムもそうだったが,ナ・ホンジンもまた,時に往年の黒澤明を想起させるような,シンプルながらもパワフルな突進力を見せるパク・チャヌクを脅かす存在になるために取った策に,自らが足を取られたような結果に終わってしまったのは残念だ。
だがブルーレイによるデジタル映写で鮮やかに再現された寂れた裏町の描写や,簡潔ながらもよく考えられたカット割りには,素人っぽさこそが新しさと勘違いしているとしか見えない日本の若手の作品にはない,プロの仕事の手触りがあった。ハリウッドの興味が日本を飛び越えて,韓国に移ってしまった現状を知る良い材料ではある。これもまた,誠に残念ではあるのだが。
★★★
(★★★★★が最高)