
クリスマスのこの日 ちょっと行きたいところがあり琵琶法師さんを誘ってのんびりポタ(のつもり)
ここ数日 日替わりで降ったり止んだりと天気が安定せず気になっていましたが絶好の晴れ模様
琵琶湖大橋から眺める比良山系が美しい冬景色を見せています
野洲で待ち合わせして近江八幡から八日市方面へ 道すがら年賀状のネタ探しでちょっと寄り道も

八日市への少し手前から旧街道を この道は東海道の土山から中山道の彦根方面への脇街道にあたり
御代参街道と呼ばれ 伊勢道 北国街道などとも 機会があればこの街道を一度ゆっくりと走破してみたいものです

道筋に目を引く建物がありちょっと道草 昔の醤油醸造蔵を利用したランチ&コミュニティスペースだとか
レンガのえんとつとまれ と変わったネーミング ここもまた

八風街道(国道421号)に突き当たる三叉路に道標があり
「左 いせ ひ乃 みな口 道」 我々が走ってきた南方向 日野 水口を通って東海道から伊勢へ
「右 多賀 ゑち川 ひこね 道」 右(東)へ向かい北へ方向を変え 愛知川から多賀 彦根方面へ
反対側には中山道の武佐 近江八幡方面そして京へ至る 「右 京 むさ 八まん 道」の文字が

八日市図書館 こちらで開催中の「塔本シスコ展」を見るのがこの日の主目的

シスコさん 50歳を越えて本格的に絵を描き始めまったくの独学 何とも生命力に溢れています
キャンバスだけでなく石や貝がら しゃもじなど身近なものに思いつくまま描き続けたとか
塔本シスコさんについて詳しくはこちらのサイトから

お昼ご飯を食べて 帰りはコースを北西へ 五個荘から安土城址 西の湖サイクリングロードを

西の湖から見る雪を頂いた伊吹山 手前は先日上った荒神山か
近江八幡過ぎから前を行く琵琶法師さんのスピードに付いて行けず 徐々に間隔が開く一方

追いかけるのを諦めのんびりマイペースで しょせん私はサイクリストですから (と言い訳たらたら)

兵主大社 あと1週間もすれば初詣の人で賑わうんでしょうね

最後はリン×2クラブメンバー御用達の“そぼっくる”でコーヒータイム
琵琶法師さんもすっかり顔なじみです

クリスマスのこの日はイチゴと生クリームの可愛いミニサンタが付いてきましたよ (^ ^)
自転車の話やなんかでのんびり長居をさせてもらい すっかりくつろいでしまいました

しかしこの時期としては寒くもなく一日中気持ちよく走れ 最高のツーリング日和でした
(ポタリングがいつの間にかツーリングに変わってる… まぁいつものことですがね)
この日のコースはこちら