やっぱり水辺がいい ということで滝見にでも行こうかと
それだけでは山行きにはならんので少しだけ足を伸ばし すぐ後ろの山に上ってきました
行き先は私ん家の方なので車で来るオジィーさんといっちゃんさんを待ってるだけのラクラクお出迎え (^^)
湖西 北小松の楊梅の滝近くまで行き 駐車場に車を置いてそこからのスタート
山道を行くと木々の間から琵琶湖の景色がちらほらと
ちょっと天気が良くないのでどんよりと 日差しがないのでラクか なと思ったけど湿度が高くムシムシしてます
滝方面と山の方への分岐 左 涼峠の表示 何気に涼しそうでしょ ((^^;
山肌に滝(楊梅の滝)が見えていますが あそこは帰りのお楽しみということで今は我慢 ガマン
涼峠への山道はけっこうキツい 風がなく湿度も高いので汗がじと~と へばりつく感じ
涼峠到着 ここから左方面 ヤケ山に向かい ぐるっと回って左下 寒風峠方面から戻ってきます
涼峠は名前に似合わずそんなに涼しくない けどちょっと風が出てきたのか先程までに比べると だいぶマシ
ヤケ山(700m)からはあまり見晴らしは良くありません 西側 武奈ヶ岳方面はガスって山頂は見えず
寒風峠へ向かう途中から見る鴨川流域の黒谷地区 その奥は棚田百選にも選ばれている畑地区
寒風峠 リトル比良のルート上にもなっていて右上 鵜川越から右下 北小松へと向かう
手前は我々が歩いてきたヤケ山からの道 そのまま行くと釈迦岳から北比良峠へ
峠の名の通り良い風が吹き抜けています 木陰にもなっているのでここで昼食にします
いつもはガスバーナーでお湯を沸かしているんですが 今回はアルスト(アルコールストーブ)で
風に弱いのが難点ですが風防も用意して500ml沸くまで約15分弱 夏場ということもあるけどまずまずの火力
食べたりはしませんが 山の中はけっこう美味しそう(?)なキノコや木の実が
知ってるのはサルノコシカケくらいか
寒風峠から涼峠への間にある道標 暑中見舞いのネタにでも使えそうな‥ (^^)
晴れ間が戻ってきて 午前中に見てた近江舞子内湖あたりの眺めがくっきりと
琵琶湖上の沖島から対岸の近江八幡方面 空にはもくもくと夏雲が 晴れたら晴れたで今度は暑い ((^^;
でお待ちかね 本日のメインイベント 楊梅の滝へ 雄滝(落差40m)
滝のすぐ下にいると水しぶきが気持ち良い~~ マイナスイオン浴びまくりです (^^)v
もうずーっとここにいたいくらい
その下にある雌滝(落差15m)のところは多くの人の歓声で滝の音よりうるさいほど
先程の雄滝は貸し切りで充分堪能させてもらったのでこちらは早々に退散
8月第1弾の山行きは滝見物と涼し気な名前の峠めぐり お山も木々が茂って日陰が多く
途中からは風も出てきたので思いのほか涼しく 気持ち良い山歩きの一日でした
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます