goo blog サービス終了のお知らせ 

わにじぃのお気楽な毎日

自転車や山などが好き でもひとりではなにも出来ない‥
そんなヘタレ爺の備忘録のようなもの (^^ゞ

午後のちょいポタ (ぶちょー)

2014-01-16 | 軽く散歩

お昼ご飯食べてたらG1さんからメールで 昼から少し走りませんかとのお誘い
天気はあまり良くなかったですが走れる時に走っておこうとご一緒することに

琵琶湖大橋を渡ってさざなみ街道を北へ これといった目的地なしのノープラン
家棟川沿いに自転車道らしきものがあったので行ってみます

しばらくすると地道になって自転車道はなくなったのかと思いきや左の草むらの下に隠れてしまってます
草刈りもせず放ったらかされたままなので走ろうにもこれではどうしようもないですね
なかなかいいロケーションなんだから ちょっともったいない


日野川に近付いたあたりから方向転換  田園地帯の中を中主方面へ
帰りにそぼっくるでお茶でもと考えてたんですが出かけたのが2時頃だったので時間がなくまた今度


野洲川歴史公園で小休止


雲間から光が降り注いでキレイだったので撮ってみましたが思ったような雰囲気にはなりませんね
コンデジで走りながらの出来に期待する方が無理というもんか (^^;


琵琶湖大橋を渡って湖西へ帰ってきたらみぞれのような雨がパラパラ  こちらはいつも時雨れてます
ここでG1さんとお別れ ほんの2時間ばかりのミニポタでしたがこれはこれでまた楽し

走ったコースはこんなとこ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南湖をぶらぶら (ぶちょー)

2014-01-15 | 軽く散歩

今日は出かける用事があったついでに南湖をぶらぶらしてきました
空気は冷たいですが日差しがあるのでそれほど寒いという感じではないですね


今日1月15日は小正月 昔はどんど焼きでしめ飾りや門松などを燃やしていましたが
最近は簡単にそういうこともできず神社に持っていくんですが どこでも受け取ってくれるようでもないみたい
去年はあちこち回って こちらの神社で受け付けてたので今年もこちらへ


G1さんからの情報でコハクチョウが今年も来ているということだったので草津の水鳥観察所まで
いましたいました 2羽ですが毎日湖北から飛んできているそう  最近では南湖の数少ない飛来地です


昨年は3羽来てたんですが今年は2羽だけで例年と同じ個体だそうなので もう1羽はどうしたんでしょうかね


さざなみ街道を北上する途中 道から外れて湖岸の遊歩道を


ロードで走るような人達は絶対来んでしょうね  のんびり走るには快適な小道です


烏丸半島をぐるっと回って


琵琶湖大橋東側の守山なぎさ公園の菜の花畑を見に
いつもならとっくに満開なのに今年はあまり咲いてませんでした  ここは近いのでまた見に来ることに


琵琶湖大橋の上から雪を頂く山をバックに学習船「うみのこ」が遠く行くのが見えます
琵琶湖の景色でないような  まるで津軽海峡の連絡船みたい (^ ^)



夕方 家の2階から見た沖島の上に昇る月  今日は十四夜 待宵月 明日は十五夜です
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天気が悪くなりそうなので (ぶちょー)

2014-01-07 | 軽く散歩

今日も朝からいい天気  「大きな木」のS藤さんのところへ新年の挨拶がてらコーヒーを飲みに


軽くミニヒルクラしてから琵琶湖岸をのんびりポタリング


いつものところまで行ってこの日の散策終了  まるで野良猫の縄張り巡回みたい (^^;
明日は雨になるそうです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都初詣ポタ (ぶちょー)

2014-01-05 | 軽く散歩

3日に続き 5日の日曜日は琵琶法師さんツインターボ?さん達と京都へ初詣に行ってきました
今回のメンバーは琵琶法師さんのバイク友 ハギさんが初参戦 40代だとかでいつものメンツの中では若者です (^ ^)

もうひとりの参加メンバー ポテットさん 待てど暮らせどやって来ないので電話してみると
この日の連絡メールが迷惑メールとして処理されてたそうで中止だと思い痛恨のDNSに  4人でスタートします


小関越えから山科へ 三条通を蹴上まで  最初の初詣ポイントは粟田神社  ちょっと石段を上ります


さて何をお願いされてるのでしょうか


神宮道を平安神宮へ


初詣で賑わう平安神宮も三が日を過ぎるとそんなに人出はありませんね


鴨川河川敷を走って


続いては下鴨神社  こちらはそこそこの人出


お昼時になったので北大路通賀茂川西詰の「グリルはせがわ」へ
これまで何回も来て 待っている人のあまりの多さに入るのを断念していましたが今回は前に3組ほどだけ
久しぶりにここで食事をすることに  味の方も皆さんに気に入っていただけ良かったですわ


お腹がふくれたら坂好きの皆さんに喜んでいただけるスペシャルコースを


25%坂をお楽しみください (^ ^)  距離は知れてるので一気に行けば何てことはないです


高校男子駅伝や全国女子駅伝の折り返し地点近くの宝ヶ池通を通って


そんなに距離走ってないのに私がプランニングすると休んでばかり (^^;  コンビニコーヒー休憩


だらだらの上りって意外としんどい  サボりたいので前を空けたら皆さんとっとと行かれました


途中越えから還来神社へ  私は3日に来たので他の皆さんだけで参詣


琵琶湖へ向かって下りてきてこの日のポタは無事終了  皆さん(ペースが遅すぎて)お疲れさまでした
粟田神社 平安神宮 下鴨神社 道端の八幡さん 還来神社とたくさんお詣りしたのできっとご利益があることでしょう

この日走ったコースはこちら  皆さんと走ったのはわずか45km程でしたが参拝するのによく歩いた (^^;
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の初ポタは何とも気持ちいい (ぶちょー)

2014-01-04 | 軽く散歩

1月3日はG1さんと今年の初ライド 湖西の山裾を初詣ポタをしてきました
年末年始は雪もなく穏やかな天気が続いていますがこの日はその中でも一番の好天だったのではないでしょうか


まずは坂本の日吉大社へお詣りに  全国の日吉・日枝・山王神社の総本宮で山王鳥居が特徴的です
3日ともなると人出も落ち着いて広い境内をのんびりと散策


西本宮・東本宮に詣り 山の上にも奥宮があるのでこの機会に上ってみます
こんな時でもないとなかなか行くことありませんからね


きつい山道を20分以上かけてようやく到着です  大きな岩を挟んで2社の奥宮があります


さすがにここまで来る人はわずか  木々の間から琵琶湖の風景が望めます


下りて行く道すがら下界の絶景を堪能  けっこうな高さを上ってきてますね


琵琶湖大橋が美しい弧を描いて湖を渡り その向こうに沖島が  右手前は雄琴温泉街


坂本から西教寺前 そして湖西の山裾を行く県道47号を


車のほとんど通らない木立の中の道を過ぎると


目の前に広がる比良山系の雄大な眺め  天気がいいと気持ちまで晴れ晴れとしてきますね


仰木集落へ向かう途中 今度は琵琶湖の風景が広がる何とも変化に富んだルートです


眺めのいい道端で最初のアウトドアコーヒー  正月日和の穏やかな日差しの下でまったりと


気持ちのいいダウンヒル  比良山系に向かってぶっ飛ばして行く気分はサイコー!


毎年お詣りしている還来神社へ  交通安全を祈願してきました


無事還るのカエルのお守りを  左は去年のもの この一年間ご苦労さまでした


和邇の交差点の真ん中にある石碑も新しい注連縄と鏡餅で化粧直し


駅前のスーパーで食料を買って琵琶湖岸でランチにします  こんな天気のいい日はお店より外の方がいいですよね


ラーメンでお腹がふくらんだあとは温かい飲み物と甘いお茶菓子で

これで今年の初ポタは終了  いやぁ何とものんびりしたものでした
5日は琵琶法師さん達と京都初詣ポタを計画しているんですが果たしてポタリングで終わるのか
まあコースリーダーの私が頭を押さえてれば速くなりようがないですがね (^^;
しかしロードでゆっくり走るのもかえってしんどかったりするし さてどうしたものか

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽く走り初め のような (ぶちょー)

2014-01-01 | 軽く散歩

大晦日の夜から年賀状作りで朝近くまでかかり 元日の朝郵便局へ投函に
去年も同じようなこと してる と言うより毎年の恒例行事みたいな (^^;

で その後やって来るのもここだったりして  今年も穏やかないい天気です


帰りにスーパーの初売り来店プレゼントで干支の置物を配っていたのでちゃっかりゲット
金屏風から置き台 銘板まで付いていてちょっと笑えますね

昼前に雨がパラパラッときましたが午後からはまた晴れ間が戻ってきました
皆さん今年もよろしくお願いします
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年大晦日 (ぶちょー)

2013-12-31 | 軽く散歩

年末のここ3日ほど穏やかな天候が続いています
大掃除もせずに遊び呆けてたものですからこんなギリギリの日にやるハメになってしまいました
全部やるのはムリだからせめて見通しが良くなるよう窓拭きだけでも (^^;
あと気になった汚れているところをちょこちょこと

年賀状もやらなくちゃいけないのでプリンターのスイッチを入れたらインク切れのランプが (><)
急いで家電量販店まで買いに走ります
天気がいいのでこのままどっか走りに行ってしまいたい気分に (さすがに今日はできません)

今年もよく走りました
特にリン×2クラブのライドに参加させてもらい 新しい自転車仲間が増えました
私と同世代の方がほとんどで70歳を過ぎた方まで自転車を楽しんでおられるのが新鮮でした
この中では私なんか若いほうで それでも私よりずっとパワフルな方でいっぱいです
もう歳だとか言ってた自分がちょっと恥ずかしいですね

G1さん 琵琶法師さん いっちゃんさん タニオさん タニコさん ポテットさん ツインターボ?さん S藤さん
fujiappleさん chiyoさん その他今年ご一緒した方 できなかった方 来年もよろしくお願いします
皆さん良いお年をお迎えください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

翌々日の筋肉痛 (ぶちょー)

2013-12-10 | 軽く散歩
以前から山歩きをしたいと言っていたらG1さんから比叡山登山のお誘いが
宇治からいっちゃんさんも来られ このお二人 マラソンにバイク 山登り等々どれだけ元気なんだか (^ ^)
私なんか 時々バイク たま~に畑仕事くらいしかしてないのでお手柔らかにお願いしますね


8日の日曜日 スタートは比叡山延暦寺の門前町 坂本から
京都側からは若い頃 何度か登ったことはありますが琵琶湖側からは今回が初めてです


上って行き延暦寺近くまで来ると 参拝の人はチケットを買ってくださいね との立て看板がありますが
我々はお山へ行くのでそのまま通してもらいます  ここは信頼関係で お寺さんでズルしたらバチ当たりますし


根本中堂を横目に見て


阿弥陀堂への石段を上り


少し山道を行くと


大比叡の一等三角点 標高848.3m  私は今まで山頂展望台のあった四明岳が比叡山頂だと思っていましたが
二峰に分かれていてこちらがホントの比叡山   それでもちょっとわかりにくい場所にあります


見晴らしはありませんがとりあえず記念写真を


お昼時になったのでアンテナ中継局脇で山ラーメンを  お二人ともコンロ持参でぜいたくなダブルバーナー
食後にはいっちゃんさんにココアまでご馳走になり温まりましたわ~


坂本ケーブル延暦寺駅  レトロな外観が風景にマッチしています


ここからの眺めが何とも素晴らしい大パノラマ  琵琶湖大橋から沖島 対岸には長浜方面まで見渡せます


大津市中心部


遠く御嶽山や白山も望めるとか  ちなみにここの標高はスカイツリーより20m高いんだ(654m)そうです (^ ^)


ちょうどケーブルカーの出発時刻のようです  架線もないのにパンタグラフ?
あとで調べてみると駅に入っている時 車両電源用にここから充電しているとか


下りは琵琶湖の景色を眺めながら


木漏れ日が綺麗な影を落としています


しかしお二人の足の速いこと  山歩きってこんなスピード? 付いていくのに必死でしたよ


ようやく里に下りてきて湖畔でのコーヒータイム
G1さん持参のレギュラーコーヒーはいつものお約束  私のコンビニピーナツチョコもお約束 (^ ^)
延暦寺で汲んできた水で淹れるドリップコーヒーの味はまた格別です

久々の山歩き 普段使わん筋肉使ったせいか2日経った今も階段の上り降りのツライこと (苦笑)
それでもいいリフレッシュができました  いっちゃんさん G1さん ありがとうございました
また気軽に行ける山歩き連れてってください  次は愛宕山ですかね
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

検診ポタ (ぶちょー)

2013-12-02 | 軽く散歩
今日は2ヵ月に一度の定期検診で京都までDAHONで輪行  診察が済んで京都をポタポタしながら帰ります

京都国立博物館



知恩院三門



青蓮院


粟田神社



蹴上インクライン


山科からJR琵琶湖線で草津まで 琵琶法師さんのグループ写真展へ   ゆっくり目の保養をさせてもらいました


帰りは旧草津川と琵琶湖岸を   京都市内と草津から自宅までのわずか40km足らずの検診ポタでした



先日の湖北 湖西ツーリングの続きはどうなったんや?との声がちらほら… (^^;
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風 (ぶちょー)

2013-11-28 | 軽く散歩
♪そこにはただ風が吹いているだけ





遠い異国の地で多くの人を楽しませてください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする