goo blog サービス終了のお知らせ 

わにじぃのお気楽な毎日

自転車や山などが好き でもひとりではなにも出来ない‥
そんなヘタレ爺の備忘録のようなもの (^^ゞ

台風一過

2014-10-07 | 一般

超大型台風18号は月曜の朝 浜松市付近に上陸 あちこちに爪痕を残し足早に去っていきました
ウチの畑も少なからず被害を被り午前中は後片付けを  ゴーヤの倒れた棚ももうシーズンが終わりなので片付け
オクラはまだ出来ているので傾いたのを立てたりと畑仕事に励み 午後からはいつものミニミニヒルクラに


ここ数日で急に涼しくなってきました というより少し寒いくらい (慣れてないせいもあるんでしょうが)


それでも今くらいが汗もかかず走れて程よい気候なのかもしれませんね


今度の日曜はまたビワイチ(北湖)を計画しています  リン×2クラブのバイク友S藤さん初ビワイチ挑戦です
当日は無理をしないようのんびりポタリングペースで走る予定  ちょっと台風19号の動きが気になります
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メンテ日和

2014-10-05 | 一般

台風接近中の日曜日 こんな日はみんなでワイワイ言いながらのバイクメンテ
エプロン姿のG坊さんは自転車屋のオヤジそのもの (^ ^)
ぶちょーアシ改めプーさんは久しぶりのロード持参でハブのグリスアップやタイヤ交換を

その後コーヒー飲みながらツーリングやポタリングの話に花が咲きました
自転車に乗らないこんな集まりもたまにはいいもんです
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱中症になりそうな暑さの中 (ぶちょー)

2014-07-03 | 一般

7月に入って夏のような日が続いた2日 こぶっちょと車載ツーリングをしてきました
米原市の道の駅 母の郷から中山道を関ヶ原まで行き そこから北国脇往還を木之本に向かおうというプラン


中山道は関ヶ原まで走っているのでここは何の心配もなく無事到着  ここからは初めてなので情報収集から
町役場へ行って観光課(地域振興課)で北国脇往還に関する資料がないかと聞いてみましたが
かろうじて中山道の資料はありましたが脇往還の存在すら知らない様子 当然何も聞き出すことはできません

関ヶ原といえば天下分け目の決戦地だけあって それしかないのかといった感じ


ちゃんとした知識もないまま国道365号を木之本へ向かいます  あとは気になる道があったらそちらの方に
最初のしばらくは人の走行記などで下調べしていたルートをうろ覚えで走りますがだんだん怪しくなってきます

山道にさしかかり街道らしき道はだんだん細くなり最後は雑草で道すらわからなくなる有様
この時期ササや竹が身長ほどにもなり 久しぶりに藪こぎしましたわ

ようやく前方に広い道が見え やれやれと思ったら間に川が!  さんざん苦労してここまで来た道を戻るのもイヤです
もう川に入って渡るしかありません  護岸がちゃんとしてあるので下りるのも上るのも一苦労
岐阜県を出る前にとんでもない目にあいました (って自分で行っといて…)

でも実際走って北国脇往還の道しるべは所々あるものの ほとんど整備されていませんね
地元の人に聞いてもあまり知らない様子  もう街道をたどるのは諦めました


国道を走って目に付いたところに寄り道  小谷城跡を見ようと入口の案内看板を見ましたが速攻でパス
この日のよけいな時間はすでに使い果たしたのでしんどいことはやりません (^^;


鉄分の多い橋があったので渡る必要はなかったんですが対岸にルート変更  この辺はノープランならでは


醒ヶ井の辺りもそうでしたが水量が豊富なのか広い水路が集落内を流れています


ようやく木之本に到着  今回は脇往還をちゃんとたどれませんでしたが再度走ってみたいと思います
しかしこの日はあまりにも暑かった  道路脇の温度計が33℃を表示しているところも

ランチや冷たいものを飲みに入った喫茶店で水をどれだけ飲んだか  熱中症になりかかってましたわ
夏のような一日だったので日にもよく焼け 身体が熱を持ってその日はなかなか寝付かれませんでした


これが最初に考えていたこの日のルート


そしてこちらが実際の走行ルート  木之本近くの高月あたりで激しく迷走しています (^ ^)
意識して走っているところもあるので全くスカタンした訳でもありませんよ (と言い訳たらたら)

今日からまた梅雨空が戻ってきました  早く梅雨が明けてもらいたいものです
でもそうなったらそうなったで暑いと文句ばっかり言ってるんでしょうが  何とも困ったもんです
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脳内ツーリング (ぶちょー)

2014-06-14 | 一般

いい天気なのに走りに行けない時はGoogleマップのストリートビューでバーチャル走してます (^ ^)
道路状況などがわかり 下見に行ってるようでけっこう役に立つツールです


一度これでコースをたどっておくと景色が見えるので以前ほど迷走しなくなりましたね
ただ欠点は実走するより時間がかかること (^^; (最近は端折って見てます)


で このストリートビュー 地図上に現在地を示す人型アイコンがあるんですが ペグマンと言って
以前は まさにペグのような風貌(左図上部)でしたが最近はかわいい形(左図下部)に
さらにW杯開催中のこの時期限定なのかサッカー選手の形(右図下部)になってます
足元にはちゃんとサッカーボール それにサムライブルーのユニフォームまで (日本限定か?)
地図上にドラッグする時ぶらぶら揺れて(右図中央)なかなか芸が細かい  Googleやりますな(笑)


もうひとつ 最近ハマっているもの  国際宇宙ステーションのライブカメラ
地上約400kmから送られてくるリアルタイム映像  これは昨日(6月13日)午後4時頃の日本列島の姿
犬吠埼から御前崎までの海岸線がきれいに見えています  そして太平洋上には伊豆諸島のひとつひとつがはっきりと

このリアルタイムストリートビュー さすがに実体験できないので眺めるだけですが 居ながらにしての世界旅行
なんて地球は美しいんだろうとついつい眺め入ってしまいます

とはいうもののバーチャルだけではいけません
Googleマップのストリートビューで楽しそうな道がたくさんあったので リアルに走りに行かなくちゃ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今はもう動かない (ぶちょー)

2014-06-10 | 一般

先日の雨に降られた朽木ライドで動かなくなってしまったデジカメ
3年程前に走行中落下させてダイヤルは取れ基盤はむき出し 液晶画面は半分以上見えないので
写ってる範囲がわからなくほとんどカンで撮っていた状態  バッテリー残量もわからない (^^;

それでもシャッターは押せるしモード切替はできないけど一応オートでちゃんと写せていた
その後も何度か落下させたものの意外と壊れずにもっていた
(これは最初に落下させた3年前の写真  今はもっとガタがきて傷だらけ)

ヘビーデューティ仕様ならぬヘビーデューティ使用でいつも首から下げて走行シーンなどを撮影
それが先日の雨の中の撮影中 とうとう逝ってしまいました

まあ最初に落下させた3年前に壊れていても不思議ではなかったので よく長持ちしたものです
私にとって自転車とカメラはセットなので新しいカメラを何とかしないといけません

とはいうもののそれなりの性能は欲しいし そうなると気楽に首から下げられなくなるんですよね
困った 困った  どこかにカメラ落ちてないやろか (^ ^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何ともはや (ぶちょー)

2014-04-06 | 一般

今日はよくわからん天気で晴れたかと思うと雨や風が吹き荒れ 比良山系はうっすらと雪化粧
そんな悪天候の中G1さんが近くまで来たついでだと寄っていただき 先日転倒した時パンクしたままだった
バイクのパンク修理をしてもらいました  捻挫した左手がまだ力が入れられず放ったらかしだったので大助かりです

ついでに以前からMTBのブレーキが不調だったので見てもらったらパッドが全然ありませんでしたわ
しかしこれはちょっとひどすぎますね  ベースの金属部分まで磨り減ってます
整備不足にも程がある  まあよくもこれで走ってたもんだ (とんだ恥さらし…)

愛情をかけないから自転車からしっぺ返しされたんだろうな と反省しきり
G1さん ありがとうございました  またメンテ会やりましょね (^^;
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メンテ日和 (ぶちょー)

2014-03-22 | 一般

今日はG1さん宅でメンテ講習会 ってもふたりだけですが (^ ^)
肌寒かった昨日と打って変わってポカポカ陽気のいい天気
G1さん 最近色々と工具を揃えてメンテに目覚めたみたいで私もそれに乗っからせてもらった次第


ハブのグリスアップ ブレーキワイヤーやシューの交換など久しぶりにやりましたわ
ひとりでは腰が上がらずなかなかできませんでしたが一緒にやる相手がいると楽しいもの

これからはメンテナンス関係もスキルアップして大概のことは自分でできるようになりたいですね
高価な工具などはひとつあれば二人で使い回せるので話し合って買い揃えて行くことにしましょう
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のびわ湖タワー (ぶちょー)

2013-10-05 | 一般

今日は堅田へ行く用事があったもので解体中の大観覧車がその後どうなっているのか(車で)見に行ってきました


見た目は以前ゴンドラが外された時とほとんど変わっていません
その代わりクレーンから吊り下げられたゴンドラで何やら作業をしています


解体している風でなし 先日地元テレビ局のニュースで年内いっぱいかけて作業するとのこと
3ヵ月近くあるのでまずはサビでも落としているんでしょうかね

傷が治りかけてるのはいいんですが かさぶたを掻いてばかりいます
めくってはいけないのはわかってるんですが気になって…  あぁまたポリポリ (^^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セグウェイ初体験(ぶちょーアシ)

2013-10-02 | 一般


皆様、ご無沙汰しております。
すっかり隠れ部員になってしまった、ぶちょーアシです。
ぶちょーの怪我の回復祈願に!? 久々に記事アップします。

で、セグウェイなんですが、滋賀県の「ブルーメの丘」にてたまたま見つけて
初体験してきました。



こんな感じで簡単な講習のあと、芝生上の周回コースを2周させてもらえます。


講習中。意外とコツをつかむのは難しくなかった。


2週の周回のあと、減速しながら停止^^;

セグウェイは、ハンドル?を前に倒すと前進、手前に引くと後進というわかりやすい構造です。
方向転換は体を倒した方向へ曲がりますw
最後は調子に乗って結構スピード出てました。直立で乗れるのは、楽なようで怖い・・・
スポーティな姿勢とは言い難いですね。

※しかし。。。肝心の自転車には最近乗れていません・・・ タイヤの空気が・・・ない・・・w



セグウェイ以外にも、変わり種自転車に乗れるコーナーがありましたよ。


サービスショットの芝すべりの動画です・・・





湖東はすっかり秋の気配でした。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしの顔モノ (ぶちょー)

2013-09-15 | 一般

最近になってこのブログをご覧になった方はご存知ないかと思いますが
4年程前 顔モノシリーズがほんの短い間 内輪で流行ったことが (って誰も覚えてないか?)
まあ街角にあったり身近なものが顔や人のように見えるのを記事にしてました


久しくこのネタを書いていませんでしたが先日ポタリングに行った時こんなのに出会いました
赤いキャップと少し厚めの唇がキュートです  なかなかカワイイ ゆるキャラみたい
またどこかで見つけたら紹介しますね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする