
7月に入って夏のような日が続いた2日 こぶっちょと車載ツーリングをしてきました
米原市の道の駅 母の郷から中山道を関ヶ原まで行き そこから北国脇往還を木之本に向かおうというプラン

中山道は関ヶ原まで走っているのでここは何の心配もなく無事到着 ここからは初めてなので情報収集から
町役場へ行って観光課(地域振興課)で北国脇往還に関する資料がないかと聞いてみましたが
かろうじて中山道の資料はありましたが脇往還の存在すら知らない様子 当然何も聞き出すことはできません
関ヶ原といえば天下分け目の決戦地だけあって それしかないのかといった感じ

ちゃんとした知識もないまま国道365号を木之本へ向かいます あとは気になる道があったらそちらの方に
最初のしばらくは人の走行記などで下調べしていたルートをうろ覚えで走りますがだんだん怪しくなってきます
山道にさしかかり街道らしき道はだんだん細くなり最後は雑草で道すらわからなくなる有様
この時期ササや竹が身長ほどにもなり 久しぶりに藪こぎしましたわ
ようやく前方に広い道が見え やれやれと思ったら間に川が! さんざん苦労してここまで来た道を戻るのもイヤです
もう川に入って渡るしかありません 護岸がちゃんとしてあるので下りるのも上るのも一苦労
岐阜県を出る前にとんでもない目にあいました (って自分で行っといて…)
でも実際走って北国脇往還の道しるべは所々あるものの ほとんど整備されていませんね
地元の人に聞いてもあまり知らない様子 もう街道をたどるのは諦めました

国道を走って目に付いたところに寄り道 小谷城跡を見ようと入口の案内看板を見ましたが速攻でパス
この日のよけいな時間はすでに使い果たしたのでしんどいことはやりません (^^;

鉄分の多い橋があったので渡る必要はなかったんですが対岸にルート変更 この辺はノープランならでは

醒ヶ井の辺りもそうでしたが水量が豊富なのか広い水路が集落内を流れています

ようやく木之本に到着 今回は脇往還をちゃんとたどれませんでしたが再度走ってみたいと思います
しかしこの日はあまりにも暑かった 道路脇の温度計が33℃を表示しているところも
ランチや冷たいものを飲みに入った喫茶店で水をどれだけ飲んだか 熱中症になりかかってましたわ
夏のような一日だったので日にもよく焼け 身体が熱を持ってその日はなかなか寝付かれませんでした

これが最初に考えていたこの日のルート

そしてこちらが
実際の走行ルート 木之本近くの高月あたりで激しく迷走しています (^ ^)
意識して走っているところもあるので全くスカタンした訳でもありませんよ (と言い訳たらたら)
今日からまた梅雨空が戻ってきました 早く梅雨が明けてもらいたいものです
でもそうなったらそうなったで暑いと文句ばっかり言ってるんでしょうが 何とも困ったもんです