goo blog サービス終了のお知らせ 

世捨猫のマンドク生活

~ Cat's my Life ~ 未だ見ぬ何かをもとめて・・・

インデックス1

静岡県 アウトドア 史跡・観光 心霊・怪奇  近畿・四国 マンドク生活YouTubeチャンネル
山梨県 アウトドア史跡・観光 心霊・怪奇  ゲームプレイ 今期のアニメ(tvk組) 

三保半島 奇石博物館 川根・オクシズ 御殿場観光12選 愛鷹山 山中城跡
須津渓谷 赤淵川 天子の七滝 河津七滝 城ヶ崎海岸 忍野八海 富士八海

インデックス2

淡島 猿島 友ヶ島 大久野島 東京スカイツリータウン 箱根園
伊豆・三津シーパラダイス 沼津港深海水族館 下田海中水族館
熱川バナナワニ園 KawaZoo 日本平動物園 伊豆アニマルキングダム
サンシャイン水族館 しながわ水族館 川崎水族館 さかな公園
行船公園 井の頭恩賜公園 野毛山公園 夢見ヶ崎動物公園 大宮公園小動物園

3台目TB

2021-01-31 11:31:31 | 電化製品
2017年から使い続けてきたトラックボールのボタンがへたり
誤動作が増えてきたので、新しい物へと買い換える事にした。

今回購入したのは、ELECOMの、M-DT1DRBK
今まで使っていたM-DT1URBKの、無線タイプとなる。

正直、無線タイプは電池管理やら、電波感度の心配があったので
今までは有線タイプの物を選んでいたのだが、PC机から離れても
(寝ながら)PCを操作できるという利便性から、今回は無線にした。

電池は、ローエナジーモードで使っていれば、そこそこ持つようで、
たま~に、カーソルを動かそうとした時の出だしで引っかかる感じを
受ける時があるが、通常の使い方ならとくに問題なく使えるだろう。

一方、電波感度の方は、デスクトップ本体裏面のUSBポートに
レシーバーユニットを付けて使用すると、位置関係が悪いのか
挙動が安定しなかったので、前面のポートを利用する事にした。
少なくとも、画面が見える範囲からの操作は受け付けてくれる。

なおこの製品、人差し指と中指でボールを操作する関係上
チルトホイールが側面に横向きで付けられているのだけれど
そのせいか、どうもホイールの強度に不安を感じてしまう。

実際に自身がトラックボールデビューした1台目に関しては
使用1ヶ月でチルトホイールが空転してしまう不具合が発生。
その後に買い直した2台目は、逆に3年も使う事ができたが。
はたして3台目は、どのくらいもってくれるのだろうか・・・

そして、これほどホイールに不安を抱えながらも、みたびこの
トラックボールを購入した理由の1つが、8ボタンというボタンの多さ。

これらのボタンに、Tabキー、スペースキー、エンターキーを
割り当てているので、ブラウジング等がすこぶる快適にできる。

むしろ8ボタンでは、ボタン数が圧倒的に足りないので、進む・戻るや、
タブの切り替え、閉じる・復元、などは、ジェスチャーで賄う必要がある。

トラックボールを使い始めた頃と見比べると、だいぶ設定が煮詰まってきた。

まあマウスにせよトラックボールにせよ、結局は消耗品なので
次の買い替えまでには、さらに自分に合う製品が出る事を祈ろう。

マイプレイス