世捨猫のマンドク生活

~ Cat's my Life ~ 未だ見ぬ何かをもとめて・・・

伊豆・三津シーパラダイス 令和元年 FILE:8

2019-09-06 23:10:41 | テーマパーク
駿河湾再発見ゾーン。次の展示は、のぞいてみよう カニのかくれあな
以前は、ひっつき!!たこ3ズという、たこ壺の水槽があった場所だ。

壁に設けられた、3つの丸い穴を覗くと、それぞれに1種ずつ蟹がいる。
まずは、トラフカラッパ。甲羅から爪にかけての楕円を描く形が特徴的。
トラフカラッパ トラフカラッパ トラフカラッパ
その、ヤシの実のような姿が、カラッパという名前の由来となっている。

そして次の穴にも、カラッパがもう1種。こちらは、メガネカラッパ
メガネカラッパ メガネカラッパ
ヒシガニ ヒシガニ
そして、巨大な腕をもった、ヒシガニ。以上3種が、カニのかくれあなのメンバー。

続いて、どきどき!!にょろドームと、するがワンダータンク
これら2つの展示は、8年前に訪れた時から変わっていなかった。

にょろドームで飼育されているのは、ウツボトラウツボコケウツボハワイウツボの4種。
ウツボ トラウツボ コケウツボ
水槽の中央にドーム状の窓が設けられており、水槽の下から潜って入ることが出来るのだが
ウツボたちは外を向いている事が多いため、中から見えたのは、ほとんど後ろ姿だけだった。

するがワンダータンクは、マイワシの回遊水槽。運が良ければ、イワシ以外の生物も
一緒に展示されており、この時は、アオリイカと、コウイカも水槽の中で泳いでいた。
マイワシ アオリイカ アオリイカ
半円形の大きなヒレを動かして、ユラユラと優雅に漂うアオリイカ。

イカの骨を持つコウイカは、よりどっしりとしたフォルム。
コウイカ コウイカ
しかし体の色を素早く変化させる事ができる、擬態の名人なのだ。
また視力もかなり良いそうで、W型に歪んだ独特の瞳も特徴的だ。

FILE:7へ戻る  みとしー目次  FILE:9へ進む


最新の画像もっと見る

コメントを投稿