世捨猫のマンドク生活

~ Cat's my Life ~ 未だ見ぬ何かをもとめて・・・

野毛山動物園 FILE:1 オシドリ・トキのなかま

2019-09-10 12:30:00 | テーマパーク
神奈川県横浜市西区の小高い丘の上にある、野毛山公園。その一部は
野毛山動物園として整備されており、様々な生き物が展示されている。

自分が初めて野毛山動物園へと訪れたのは、2016年の事。それから
幾度か訪れ元号が変わった現在、ようやく記事の作成にとりかかる。

アクセスは、JR桜木町駅より徒歩15分。傾斜のキツい野毛坂を登っていくと
坂の頂上に野毛のつり橋が姿を見せる。動物園の入口は、この吊橋の後ろだ。
野毛坂 野毛のつり橋 野毛山動物園 案内所(出入口)
入園料金は無料と、川崎市にある夢見ヶ崎動物公園同様に、無料の動物園となる。 →地図←
開園時間は、09:30~16:30(入園は16:00迄)。毎週月曜日(祝日の場合は翌火曜日)が休園日。

動物園の出入口には案内所と共に、なかよしショップという土産物売場もある。
様々な動物を模したグッズを取り扱っているが、お菓子系は種類が少ない印象。
オススメは、かわいい動物たちが描かれた、マスキングテープ。(税抜300円)
野毛山動物園 なかよしショップ 野毛山動物園 案内図
無料の動物園と言えど、その規模はかなり大きい。しかも夢見ヶ崎動物公園には居なかった
トラや、ライオン、クマに、ワニといった猛獣から、キリンまでもが飼育されていて驚きだ。

入園して最初に現れるのが、オシドリ・トキのなかまが展示されている、バードケージ。
はま子とツガルの銅像 野毛山動物園 ライオン募金 オシドリ・トキのなかまエリア
バードケージ前にある花壇には記念撮影用に、その日の日付が記されたパネルが置かれている。
また花壇の横には、ライオン募金に、象のはま子と、ラクダのツガルの銅像も並び建っていた。

それでは、バードケージの鳥たちを見てみよう。常時10種前後が飼育されている。
ツクシガモのメス オナガガモのメス オシドリのメス
まずは、カモの仲間より。ツクシガモオナガガモオシドリ、いずれもメスの個体だ。

目線を上げると、黒白赤3色のトキが並んでいた。黒いやつはクロトキではなく、ホオアカトキ
羽の色ではなく、顔の色から名前がつけられていて紛らわしい。(ちなみにクロトキの羽は白い)
3色のトキ ホオアカトキ ショウジョウトキ
シロトキは、見た目そのままの名前で良し。ショウジョウトキは、フラミンゴのような赤色。

褐色の、ブロンズトキ。ホオアカトキ同様に、緑色の光沢を帯びた羽が美しい。
ブロンズトキ クロツラヘラサギ
ケージ内で特に数が多い、クロツラヘラサギも、トキの仲間。毎年順調に繁殖中。
他にも、マガモコガモキンクロハジロなどが、ここに展示されていたりする。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿