ねぶた家の人々 (ねぶたけのひとびと)

2011年1月5日オープン!青森市文化観光交流施設ねぶたの家ワ・ラッセ公式BLOGです。

あなたの絵が・・・ねぶたになった!

2016年03月31日 15時28分39秒 | 日記

こんにちは

今日3月31日(木)は

第5回全国小・中学生ねぶた下絵コンクール

最優秀下絵ねぶたの完成除幕式がありました

御来賓に鹿内博青森市長もご出席されました

「このねぶたが来館されるお客様を歓迎し、そして館内に展示されている

大型ねぶたへと導きます。」

特に今年は東北六魂祭もあります。

多くのお客様が見込まれる中で、本日お披露目となるこのねぶたへの期待が大いに感じられます

 

それでは最優秀下絵を改めて確認しましょう

小学生部門 最優秀賞

「青森県の海の幸」

むつ市立大湊小学校 6年 真勢 孝哉(ませ こうや)さん

 

中学生部門 最優秀賞

「津軽の忠臣 田中太郎五郎 最後の勇姿」 

平川市立平賀西中学校2年

今井 優紀(いまい ゆうき)さん

 

小学生部門をねぶた師の内山 龍星さん(右)が監修、

弟子の小財 覚さん(左)が制作。

中学生部門は第六代ねぶた名人の北村 隆さん(右)監修、

弟子の塚本利佳(左)さんが制作しました。

 

約2ヶ月という短い期間ではありましたが、受賞者の意向に合うよう、

細部までこだわって制作をしていただきました

小財さん、塚本さんありがとうございました

そして本当に素晴らしいねぶたが完成しました

 

ではご覧いただきましょう

ドキドキワクワク

 

3・2・1 どーーぞぉ

あなたの絵がねぶたになる」まさにその瞬間が訪れました

いや~今年のねぶたも迫力があって素晴らしい

 

真勢さんのコメント

「ホタテの部分、二人のねぶたのところが迫力があってきれいでした!」

今井さんのコメント

「色彩の鮮やかさに圧倒されました。

これからねぶたの後継者として、この伝統を継承していきたい!」

 

下絵を描いたお二人からも喜びが伝わってきますね~

このねぶたはお客様歓迎のねぶたとして1年間展示される他、

各公共施設や観光イベントなどでも活用されます

ぜひワ・ラッセご来館の際は、細部まで作り込まれたこのねぶたを

お楽しみいただければと思います

第5回のねぶた下絵コンクールはこれにて終了ですが、次回も開催予定です

次回もどうぞよろしくお願いいたします

 

ササキングのレポート

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。