Don't Let Me Down

日々の雑感、引用。
言葉とイメージと音から喚起されるもの。

Snapshot;ヴァージン・ロード-渋谷-純粋理性批判

2010-01-15 22:11:35 | 日記


★ ヴァージン・ロード

仕事に行く電車で、目の前に貼ってあるステッカー広告をおもわず見てしまった;
“父がぎゅっと手を握りしめたので 21mあるヴァージン・ロードが涙で見えない”

とかなんとか(最近記憶力が落ちているので、“原文どおり”ではないかも)
結婚式場の広告ね。
それで、思いついた。
このヴァージン・ロードに、“処女判別センサー”をとりつけ、その上を歩いたら、式場の電光掲示板に処女なら“白が点滅”、そうでないなら“赤が点滅”にすればよいのではないか、クイズ番組のように盛上がるであろう(まあ、色は好みで変えてもいいよ、でも“紅白”が好きでしょう?)

ぼくは結婚して40年ちかくになるが、結婚式の経験なし。
ぼくが好きな結婚式は、2本の映画。
式場から花嫁を略奪する男と、結婚式で花嫁に殴り倒される新郎。


★ 渋谷

今日も仕事の帰り、気になる岩波新書の1冊を買いに紀伊国屋書店に行った(その本はなかった)
ついでに文春文庫新刊の藤原新也『渋谷』を買う。
今朝、不破君と“渋谷”を話題にしたばかりだ。

この本の第3章には藤原氏の写真と短文がある、そのなかで好きなもの;

スクランブル交差点のデジタルビルボードから
とつぜん山口百恵の「秋桜(コスモス)」が流れる
群集のなかでたったひとり立ち止まり
聞き耳を立てながら空を見上げている初老のホームレス


★ 純粋理性批判

光文社古典新訳文庫の新刊で、カント『純粋理性批判1』出る、翻訳は中山元(このひとはフランス語もドイツ語も訳せるんだね、驚異!)

新訳とか“わかりやすい訳”が、良い訳であるとはかぎらない。
しかし、この翻訳が出なかったら、ぼくは解説書は読んでも、カント自体を読むことは、なかったと思う。
そういう意味では画期的である、長谷川宏訳の『精神現象学』も文庫にしてほしい、ほかのひとの訳で文庫にするのもいい;

《わたしたちのすべての認識は経験とともに始まる。これは疑問の余地のないところだ。認識能力が対象によって呼び覚まされて活動し始めるのでなければ、そもそも何によって動き始めるというのだろうか。対象はわたしたちの感覚を触発するが、対象みずからが感覚のうちに像を作り出すか、人間の知性のもつ能力に働きかけるのである。働きかけられた知性は、対象の像を比較し、これらを結びつけたり分離することによって、感覚的な印象という生(なま)の素材から、対象の認識そのものを作りあげるのであり、この活動が経験と呼ばれる。だからわたしたちのうちの認識において、時間的にみて、経験に先立つものは何もない。すべてが経験とともに始まるのである。》
<カント『純粋理性批判』序論・書き出し>

柄谷行人『トランスクリティーク』も岩波現代文庫で出た。
いくら文庫好きといえども、この『トランスクリティーク』は“定本柄谷行人集”版で買ったばかりなので、文庫では買わない。
この本もまだ途中だが、意外と読みやすい。

ヴァージン・ロードと渋谷と純粋理性批判は、ぼくのなかで同居している。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿