Don't Let Me Down

日々の雑感、引用。
言葉とイメージと音から喚起されるもの。

April come she will

2010-04-07 06:43:06 | 日記

April come she will
When streams are ripe and swelled with rain
May, she will stay
Resting in my arms again

June, she'll change her tune
In restless walks she'll prowl the night
July, she will fly
And give no warning to her flight

August, die she must
The autumn winds blow chilly and cold
September I'll remember
A love once new has now grown old

<S&G>




最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ht)
2010-04-08 15:27:25
Dear Mr.Warmgun,

quote///

the song realised me that of a pictutre of

lovely pink Butterfly.

The pink butterfly was born in wild Africa

hung over from big tree with funny fruits


Miles play the music of sad story

through his trampet to be set them free

from the contract. It harmonized with

the heart of earth.then,earth delivered

new life of stone without leg.


Dylan singing craizy song the the crazy

horse was died and his soul keeping america

quiet and peace til september 11.


People must think and accept new Nuclear

plan announced by Pres.Obama recently.

while my guiter is gentry weeaps.

this is spiritural message from Mr.John

Lennon


I was a old friend of him,who am I ??

p.m.

unqte////
I was in dreaming,wake up!!
返信する
Unknown (warmgun)
2010-04-08 21:19:31
ht さま

ぼくは英作文が苦手なので、日本語で返信します(笑)
実は英語自体もあまり得意ではありません。

だが、あなたのこの文章に出てくる名詞をたどることはできます。
pink Butterfly-wild Africa-Miles-Dylan-Nuclear-Obama―John Lennon

昨日から今日へのミッドナイトに「EXILE」という映画で、フラメンコや、モロッコ・アルジェリアの北アフリカのサウンドを聴きました。

フラメンコは、ショービズとして公演されているわけですが、もともとは観客と聴衆を区別しない音楽だったと思います。
“アフリカ音楽”ももともと地元では、生活の中や、“祭り”にともなう音楽だったと思う。

こういう“民族音楽”と総称される音楽と、ぼくらがなじんでいる“商業(主義)”音楽との“差異”を、ここにきて考えてみるのも無駄でないと思いました。
もちろんビートルズを筆頭とする音楽も、ブラック・ミュージックもクラシックも“商業主義”でなかったわけではなく、“それらの音楽”のなかで激しく愛好するものを、ぼくも聴いてきたのですが。

たとえば、「EXILE」での、宗教儀式的な“トランス状態”的恍惚におちるときの“音楽”や“リズム”の意味(機能)とは何か、と思ったのです。
これに比べれば、ぼくたちのロックコンサートなどでの“熱狂”は、まだまだ表面的な状態に過ぎないのではないでしょうか。

しかし、ほんとうに“トランス状態”に陥ることが、“良いこと”かどうかもわかりません。

現在のぼくは、歳相応に、音楽に対してひところより“さめて”いますが、そういう聴き方も“アリ”だとも思う。

しかし音楽やリズムによって、ほんとうに、“自分を失う”ほどの熱狂も体験してみたいとも思います(笑)
返信する
Unknown (ht)
2010-04-15 12:47:47
Dear Mr.Warmgun

とても温かいお返事を頂き感激いたしました、かすかな私の真意をお判り頂けた事が嬉しくその上で尚効果的な内容でのフォローアップに恐れ入りました

引き続きのご活躍をお祈りいたします。
返信する
Unknown (warmgun)
2010-04-15 14:31:28
ht さま

そんな!

こちらこそ、おそれいります。

このブログは、けっこう”評判悪い”んですよ(笑)

つまりぼくが”活躍しなければいい”という無言の(ときには有言の)圧力を感じます。

ですから、励ましのお言葉は、ありがたいです。
返信する

コメントを投稿