goo blog サービス終了のお知らせ 

日々の事など

時には、旅人

性懲りもなく マルシェです。そして、音楽会

2014-09-14 | 日記
 日曜日、天気もよく、性懲りもなくマルシェです。長逗留してると有名な名所巡りは、もういいやと、カフェに座って行きかう人ばかり眺めています。今日も日曜日のマルシェで人間ウォチング。私の横のお兄さんは、白いエプロンがどうもお肉屋さんのようですが、赤と黒のストライプ柄がおしゃれです。休憩時間にワイン飲むんだとちょっと驚きました。さすが、ラテン系です。その間に、葉物大好きの相棒の彼女は、昨日私がブログに入れたブレッドという葉物をにこにこして買って来ました。

 

夕方といってもまだ明るいパリで、CITE UNIVERSITEで音楽会があるというので行きました。マダムKの友達が歌うそうです。RERに乗って、モンスーリ公園の向かいに広い国際大学の町がありました。ヴァイオリンとピアノ、歌のプログラムでした。終わったあと、まだ明るいキャンパスの庭で、ピクニックのようにワインに添えてパン、チーズ、ソシソン、野菜や果物などが出されました。帰りはトラムが便利だと大家さんの親子と一緒にかえりました。トラムにも乗った!(と、友達と喜びあいました。)

   

そろそろ左岸をウロチョロ

2014-09-14 | 日記
 毎日どうしてこんなにいい天気が続くの?というほどパリは秋晴れ続きです。

 又、72番バスに乗ってあてのない散歩に出ました。パレドトウキョウの横の近代美術館です。いつも通り越してました。今日は、入ってみようとドアのところまで行くと、10月20日まで休館でした。仕方なくうしろに回ってみると、土曜日のマルシェのどでかいのが開かれてました。そこで、ちょっとスッケチ。

 気のむくまま橋を渡り、左岸の散歩です。金ぴかのアンヴァリッドを横目に見て、ロダン美術館へ。行列です。一旦列に並びましたが、混んでそうなので止めました。歩いてると「ロダン美術館はどこ?」と訊かれました。リヨンでも駅を訊かれたなあと思いながら「すぐそこです」。後は、ウロチョロ開始、左岸のほうが道がきれいなようです。ギャラリーばかりの道に入りました。アフリカ、中南米、アジアのテーマなのでしょうかケブランディーのギャラリー版という感じでした。