Lucky☆Sardonyx

ばるご☆の戯言ブログです(^^)

当分1000円

2010-05-18 23:45:53 | コメント
 前原誠司国土交通相は18日の記者会見で、上限料金制を柱とする高速道路の新料金制度について、当初予定していた6月からの実施を断念することを表明した。地方を中心にした37路線50区間の無料化社会実験は予定通り6月下旬に始める。

 国交省は、新料金制に合わせて現行割引の多くを廃止。法改正してその財源を東京外郭環状道路(外環道)など2区間の新規整備や関越道上越線など4区間の車線拡幅に回す方針だったが、新料金の導入先送りで、これらの整備も不透明になった。

 前原氏は「無料化実験と新たな料金割引は同時に開始する予定としていたが、まずは無料化を先行して開始する」と言及。新料金制度の実施時期は「関連法案の国会審議状況を踏まえて決めていきたい」とした。

 しかし、法案が付託されている衆院国交委でも意見が分かれており、与党理事の一人は「今国会で成立するかは確実ではない」と継続審議と参院選後に新料金制度がずれ込む可能性を示唆。このため自動料金収受システム(ETC)搭載車の「休日上限千円」などの現行割引は、当面続くが、継続期間が長引けば、それだけ建設に回す財源は目減りすることになる。

 新しい上限制は、走行距離が長くても一定以上の料金は徴収しない仕組みで、国交省は普通車2千円などにするとしている。

 しかし、現行割引の廃止により値上げになるケースが多いことや、本州四国連絡道路の上限料金をフェリー業界などに配慮して割高に設定したことに対して、民主党内からも異論が続出。国会の審議が進まない状況になっていた。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿