いよいよ野菜の日記念イベントの時期になりました。 コミュニティとして、野菜ソムリエとしてこのイベントは全ての活動に最優先するものです。 . . . 本文を読む
2016野菜の日イベント☆ 後編 は食素材研究部会・料理研究部会が試食イベントを行いました
食素材研究部会からは8名がスタッフとして参加。デトックスウォーター、野菜の食べ比べ、チョコベジを担当しました。 デトックスウォーターは「野菜の日スペシャルバージョン」。スイカ・キュウリ・レモン・ミントを使った「むくみ撃退ウォーター」をご紹介しました
(ちょっぴり瞳孔開き気味の彼 . . . 本文を読む
野菜の日記念イベント
平成28年8月28日(日)に、仙台市農業園芸センターにて「野菜の日イベント」が開催されました。
当日は台風の影響で雨も心配されましたが、曇り空暑くもなく寒くもなく、丁度いいお天気の中「お野菜縁日」「試食・試飲イベント」が行われました
まずは食育部会の「お野菜縁日」コーナーです
縁日コーナーの参加者はおよそ140名です
3つのゲームがあり、どれにも参加してもらいま . . . 本文を読む
野菜の日イベントでの企画もひと通り終了しました
来賓としてお招きした明成高等学校の高橋先生・斎藤先生・月本先生から、同校調理科の生徒さん達と作られたかぼちゃの説明を頂きました
左から 芳香青皮栗 紅爵 白爵 とっておき ダークホース バターナッツ です。
色も形も用途も様々。見ているだけでも楽しいですね
明成高等学校調理科では八木山動物園の象の糞を肥料としてかぼちゃを栽培し、出来上 . . . 本文を読む
野菜の日イベント その1から続きまして、食素材研究部会によるきゅうりの食べ比べです。
食素材研究部会のカメラ小僧こと 遠藤さん、お願いします。
食素材研究部会では、「採りたて夏野菜食べ比べ体験」をしました。
きゅうりの食べ比べと聞いて、参加された方からは「きゅうりってそんなに品種あるの?」という声が聞こえてきましたが、今回はちょっと違うんです。
品種の食べ比べではなく「切り方による . . . 本文を読む
例年行っている野菜の日記念イベント番外編で,8月29日に開催された,栗原市民まつりに参加してきました。今年は,有志による参加となりましたが,今年も1000人カレーのお手伝いをしてきました。レポートです。 . . . 本文を読む