joy - a day of my life -

日々の体験や思ったことを綴ります(by 涼風)。

全国学力テスト

2008年08月31日 | 日記
今年も、全国学力テストというものが行われていたそうです。


やはり私には、無意味なことに膨大な予算と労力が使われているという印象をもってしまいます。


結果はいつもと同様に、基礎力を問う問題はできても応用力を問う問題は点数がたりないというもの。


このことを憂慮する人たちには、「では、基礎も応用も解くことができる子供が多かった時代が今までに存在したのですか?」と聞いてみたいです。




こどもたちが基礎力を問う問題でそこそこ点数を取れるのは、それらの問題は単純な反復練習で対処が可能だからです。


では、なぜ応用力を問う問題で点数が低いのか。


応用問題は、頭を使う必要があります。考える必要があります。つまり、面倒です。


面倒なのだから、点数が低くて当たり前ではないでしょうか。


では、人はどういうときに面倒な問題でも取り組もうとするのでしょうか。


その問題に興味があるときです。


では、人はどういうときにある問題に興味をもつのでしょうか。


興味をもつときです。




人は興味あることにはずんずんと取り組むし、自分で調べもします。


興味のないことには、どれだけがんばっても真剣に取り組むことはできません。真剣に取り組むふりをするのが上手くなるだけです。


既存の学校教育の問題は、そのような“真剣に取り組むふり”をする癖を子どもたちに植えつけてしまうことです。真面目な子はとくにです。


わたしは、「学力低下」という現象は、子どもたちが自分に興味のないことには真剣に取り組もうとしていないサインであると思っています。


それは、とても健全なサインではないでしょうか。


わたしは、人は面倒なことに取り組む必要がないと言いたいのではありません。


ひとは、生きていくためには面倒なことに対処する必要があります。


でも、生きる目的とは、自分の好きなことや興味あることをするためでしょう?


その好きなことや興味のあることをしていくために、面倒なこともしていかなければならないということではないでしょうか。


しかし既存の学校教育は、子どもに自分が何が好きなのかを探求させようとはせず、ただ面倒なことだけをさせようとしています。