goo blog サービス終了のお知らせ 

CuniCoの徒然・・・岩下邦子の独り言

日々の暮らしの中で、立ち止まったり、すれ違ったり。私の中のアレコレを思いつくまま、気の向くまま。

女性ホルモン減少中だな、多分(笑)

2017-06-02 08:02:17 | 華麗なる加齢 あるいは 身体
つまり、その時期を更年期と呼ぶ。
更年期がいつから始まるかは人によってかなり違う。
しかもなにか明確な症状があるわけではなく、
その症状の出方も様々だ。

閉経ということも、一年生理がないという状態になって
始めて、最終生理と認定(笑)され、閉経が確定する。

また、この閉経のプロセスも人によってかなり違う。

というわけで、殿方にはあまり興味がないかもしれない
女性の性のプロセス・・・かもしれないが、
というか、女性同士でもあまり語られない話題だが、
多分・・・今、私は、真っ只中にいる・・・
多分というのは、
閉経前後の5年間を更年期と呼ぶわけで、
その閉経を迎えないと特定できないわけで、
その閉経も生理がこない・・・
という状態が一年経過する必要がある訳で、
今、私はまだ多分としか言いようがない訳だ。

乳管乳頭腫と嚢胞、石灰化・・・があるために、半年に一度の経過観察。
子宮筋腫もあるので、一年に一度産婦人科での経過観察。

この二つの経過観察・・・の時にドクターが必ずいうのは、
『閉経すれば・・・』ということで、
つまり、女性ホルモンの分泌が、筋腫を成長させるし、
乳房内の嚢胞にも分泌物が多く溜まって嚢胞を大きくする。

先日産婦人科受診した際にドクターともゆっくりお話ができた。

そして、昨日、乳腺外科を受診。

うん、なんか、両方状態が落ち着いてきた・・・ってことは、
女性ホルモンの分泌が減少傾向にあるということだ。
と・・・私は理解した。

乳腺外科の触診。
痛みも少しあるが、ドクター曰く、
平らだから多分大丈夫・・・で、エコーの後の再び診察室。

なんと、これまで、大きくなったりしていた嚢胞がそれほど成長していない。
というか、数は相変わらず多いが、小さくなっている。

分泌物が減少傾向にあることは明らかで・・・
ドクターは言わなかったけど、
これは、ホルモンバランスの変化が関係するはずだ。

ふむふむ、やっと、その時期になりつつあるな・・・と思った。
つまり、女性ホルモンが減少し始めているってことだ。
神秘だな・・・性ホルモン。
みんな両方を持っているわけで、
そのバランスもきっと様々で、
いやぁ、生物の神秘だぁ・・・と、思うわけです。

半年後に マンモやっておこうね、次、12月ね。

と言われたが、その後は、一年に一回になりそうな気がする。

いろんな検査ができるようになって、いろいろわかる。
癌の早期発見も可能になった。

検診でお金を使うなんてもったいない・・・などと言わずに、
健診することって、大事だなと思う。

加齢と向き合いながら、ドクターにいろいろ聞きながら、
華麗な加齢・・・素敵なおばあちゃんになるぞ!
って、ちょっと思った日なのでした\(^^)/





ライブ番外編・・・其の二

2017-05-24 07:40:35 | 華麗なる加齢 あるいは 身体
ライブ番外編なのにカテゴリーは、『華麗なる加齢・・・あるいは身体のこと』

三月後半から実は体調思わしくなく、何度か産婦人科に行ったりした。
4月は、なんとなく、ずっと気分もLowだった。
GW前には、夜、咳が出ることも(*_*)
レッスンでも、のどイマイチ・・・なうえにひどい肩こりもあり・・・
突入したGW・・・そんな私は、職場の超多忙期に入った。
つまり、ずっと電話でしゃべりっぱなしだったりして、喉を酷使する。
この頃から、腸もお疲れ気味で、下痢を繰り返すようになる。
ごまかしながら、喉のケアしながら、歌うことも発声練習も控えてリハを迎える。

てっちゃんから、『喉NG』の指摘。
だよね・・・

ユキノシタ、玉ねぎ、できることいろいろ試す。
何しろ夜は咳も出る。

喉を休めたかったが気になる曲があり、急遽、レッスンを入れる。

喉は・・・限界だった。
ピアニストには気づかれなかったが、限界だった。

で、12日耳鼻咽喉科受診。
抗生物質の効果か3日後には改善し、
ライブ前日・・・ずいぶん良くはなっていたが、朝まだ違和感あり。
喉が張り付くような感じが、少し残っていた。
この日は、国技館で、大相撲観戦。

出かける前に微小血管狭心症の発作・・・30分。
本番中じゃなくて良かった・・・

発作もおさまり、国技館に着いた。
大きな声を出してみる・・・出る。
でもいつもより、伸びない。。。
阿武咲までの阿武松部屋の力士たちには、応援をしないわけにはいかない。

で、阿武咲を最後に、全く声を出さなくなった私。
周りの人は、声を出さずに身をよじりながら応援する私を不思議そうに眺める。

声をこれ以上使えない・・・それは強く実感していた。

その夜、咳がひどく出た。

ところが、翌朝・・・喉が軽い。
鼻うがいを続けたことも良かったのか、鼻づまりも解消していた。

とはいえ、湯船に浸かりながら、喉をあたためた。

ん⁉︎久しぶりに喉が普通だ。

前日、国技館で、ヤバッ・・・って、思ったけど、
夜、かなり咳き込んだけど、良い感じだ。

車の中で、1時間発声。
喉を意識的に開いて、お腹を意識して、呼吸を整えながら・・・

喉を患っていたのが嘘のように、喉が軽い。

本番を終えて、大きな荷物と添い寝した私。

翌朝、少し鼻が・・・
そして、夕方から咳が少し。
夜、寝ながら咳を・・・

あれから、夜の咳は続き、熟睡できた日は、ない。
暑い日が続く中、マスクが必需品。

本番の日、1日だけ、体調が良かった、奇跡的に。
気が張っていたからだろうか・・・

今朝は、昨日の庭仕事・・・の余韻で身体がほてってる。
夜中の咳も続いているし、今も咳が・・・
定例の乳腺外科と産婦人科の検診予約しなくっちゃ。

病気なんてしたことないと豪語していた頃が懐かしい。

体調が本番の日だけ良かったのは、まさに奇跡。
毎日本番なら、ずっと元気ってことでもないと思うが、
本番をしっかり越えることができた自分に拍手かな。

そうそう、本番後、食欲もなく、
下痢が昨日まで続いていたが、
今朝は空腹を感じている。

今日は、これから、国技館だ!
喉はイマイチだけど、お腹は、落ち着いた。
立行司も咽頭炎らしい。
喉にくる風邪が流行っている気がするのは、私だけだろうか。。。
今日もマスクをして、出かけるとしよう(^^)

先週は病院三昧な感じでした(笑)

2017-05-15 14:10:10 | 華麗なる加齢 あるいは 身体
先週は、娘と家人の『いつもの』通院と私の耳鼻咽喉科受診で、
なんと、3回も通院する事態となった。。。

まずは、娘。
病名が確定して一年。
先日の検査で、大腸ただれてたし、浮腫んでたし、
薬が増えるのかなぁ・・・と心のどこかで心配していた。
組織の検査結果が出た。
潰瘍性大腸炎を疑うものは出ていないそうで、寛解期の宣言!
薬をそのまま継続し、組織検査で3回異常なしとなれば、
薬の服用も無くなるようだ(^.^)
あと二年・・・気をつけながら過ごすことになるが、ひとまず安堵。

さて、家人。
血液検査と次回の検査予約。
「また呑んだでしょ、すぐわかるんだからね!」
と開口一番、お叱りの言葉。
γGTPは、267だったかなぁ・・・300超えはしていなかった。
って、基準がどこにあるのかよく分からなくなるが(^^;

実は、我が家の二人の患者の主治医Sドクターが、異動になる。

「もう、僕みたいに厳しく言う先生はいないからね。
呑んだらダメなんだからね。」と・・・
本当に、その通りだ。。。
最後に「元気でね!」と。
「先生が異動で戻ってくるまで、生きてるようにしますね」
Sドクター、ニッコリ笑ってくださった。
大腸癌でS状結腸を切除してから4年経った。
優等生とは言えない患者だが、よくぞお付き合いくださいました。
大変、おせわになりました。。。
というわけで、家人は8月に胃カメラ・大腸カメラ・腹部CT。
娘も8月薬をもらうための通院。
その時には、主治医が変わる。
どんな先生だろう。
ちょっと、気になるなぁ・・・

という、定期便の二人の通院のあっしーと、自分の通院もあった。

声帯に関して強い耳鼻科のクリニックは、
一週間先まで予約いっぱい状態。
で、前回一度受診したところとも思ったが、ちと探すことにした。
で、出会ったクリニック・・・気に入ったぜ、べいびぃ!
みたいな感じで、すごく良かった。

このクリニックも予約制で、ネット予約ができるが、
ネット予約の開始が、診療開始時間の30分後。
この態度・・・いい、いいなぁ(^.^)
午後の予約も午後の診療時間が始まってから、30分後。

で、私は、早番が終わって、15分後、駅のホームから予約した。
移動に1時間以上かかるから、逆にすぐだと困るので、15分後にした。
午後の診療の50番目。
予約してから二時間後くらいに中待合に呼ばれた。

患者に正対して座る先生は、ずっとこちらを見ている。
たまに先生の右側の画面を覗いて指示を出す。
先生の右にいる方が、PCを使い、どうやらカルテを作っているらしい。
その方と向き合って座っている方もPCに何やら入力している。
入力のタイミングを考えると、処方箋とレセプト作ってるのかなぁ・・・
す、すごい。
ドクターは、患者に集中・・・そんな感じだ。
3分間の吸入をして、待合室に戻ると、すぐにお会計でした!
す、すごい!

診察の結果・・・経過から見ていわゆる風邪でしょう。
本番に間に合うように・・・かどうかは知らないけれど、
3日分の抗生物質と
7日分のカプセルと錠剤各1と、なんと『シロップ』出た。

抗生物質の服用が終わって、症状に変化がなければ、週明けに受診を。
7日間の薬服用しても症状が残っていたら、受診を。
と、先生・・・いやぁ・・・・クリアで、わかりやすかった。

ほんと、気に入ったぜ、べいびぃ・・・みたいな感じです。

というわけで、三つの通院のご報告でした。

そして私は、フツウに治りつつあるが
『歌える喉』にまでもっていけるかどうか・・・
あとは、私の問題であることは、確かです。

当日、椅子はまだ並びます。
お申し込み、お待ちしております(^^)


CuniCo's world 2017 朧月
2017.5.20.(土)
12:30 開場 13:00 開演 15:00終演予定
3,000円 全席自由席
ラトリエ by apc (渋谷並木橋交差点)


準備の都合上、ご予定いただける方は、ご連絡くださいませ。
コメントでも、メールでも・・・
あの手この手でコンタクトしてくださいませ。
utautai.cunico@gmail.com




喉のケア・・・本日はユキノシタ(^^)

2017-05-09 23:59:25 | 華麗なる加齢 あるいは 身体
リハーサルの朝・・・
やはり、張り付くような感じの喉。
お風呂でなんとか、少しだけ改善と思ったけれど、
やっぱり、かなりきつい状態では、あった。。。

先生は、全く気づかなかった・・・不思議だ。。。
最後に「風邪ひかないようにね。」と言われた。
「いえ・・・今すでに、喉の炎症かなりです・・・」と答えると、
てっちゃんが「それでかぁ!」と叫ぶ。

ワイヤレスを渡され、歌っていたが、
てっちゃんが、ちょこちょこ動きまわっていた。

どうやら、ヘッドフォンで聴く私の声が、ザラザラしていて・・・
接触不良か?原因はどこにあるんだぁ・・・
なんとかせねば・・・と動きまわっていたらしい(^^;

で、リハ終了後、一緒に車で帰るのだが、
すごく心配してくれて、いろいろ教えてくれた。

とりあえず・・・できそうな『ユキノシタ青汁と湿布』を試す。

庭のユキノシタを採ってきて


よく洗って、湯がく


ゆがいたらすりおろして


絞って・・・できた青汁


お味は、最初お抹茶に似ているなぁ・・・みたいな感じ。
苦味もあるが、飲めなくは ない・・・ほんの少しだし。


絞った残りカスを喉に貼る。


ガーゼを当てて


手拭いを巻いた。

なんとしても、今週中には、快復させないと・・・
マヌカハニーのキャンディも娘に買ってきてもらった(^^)


睡眠も大事。

今日は、喉の報告にとどめて、もう寝るとしましょう(^^)

おやすみなさい。。。

咽頭痛・・・デス、私。

2017-05-07 07:56:36 | 華麗なる加齢 あるいは 身体
昨日、遅番。。。
病院探してる人に病院探しながら、咽頭痛がひどくなるばかり。
限界だぁ〜と思い、インターネットで予約しようと決意し、
むかし子どもがお世話になっていた声帯に強いクリニックのHPを検索。
なんと、12日(金)が一番早い予約で・・・そんなん、無理じゃん。。。

昨日の夜は、痛みは中咽頭から上咽頭に拡がった感じがあった。
夜は、玉ねぎを半分に切って、枕元に置いた。


マヌカハニーも試してみよう!
できることは、やらないと・・・デス!

自宅滞在時間が短い遅番から中番の流れで、今日も激務注意報発令中(*_*)

ふ〜。。。
トローチをポーチに詰め込んで出勤。

痛みが治らなかったら、月曜日の遅番前に
当日予約のクリニック予約して受診するぞ。

しかし本当に、予約制のクリニックが増えたなぁ・・・
待ち時間を減らすため・・・らしいが、
病気って、いつなるかわからないのになぁ・・・とも思う。
慢性疾患の方が、多いのかしら。。。
それと、人口に対する医師不足も要因なのかもしれない。

web予約が10時からで、受付が9時30分のクリニック見つけた。
よし、ここにしよう!
とにかく、現地に9時20分に行こうじゃないの(^-^)v

遅番勤務・・・遅刻できない。
火曜日はリハーサルだし・・・
乗り切るっきゃない・・・

最後まであきらめないぞぉ!
そんなお邦のソロライブにお申し込みよろしくなのであります(^^)

体調不良で、さらに大雑把になった感じも・・・あるかなσ^_^;

とにかく乗り切りましょう、私・・・
大相撲もボクシングの世界戦も・・・全力応援!
ライブも、できることやりきる!頑張るぞぉ‼︎

と、気合い入れたら、元気出てきた\(^^)/
さぁ、準備して、まずは出勤です!