時々不思議に思うのは、一つの事件が起きると連鎖的に同じような事件が立て続けに報道されることだ。あれはマスコミの情報操作なのか、実際にその時に集中して同じような事例が続いているのか、よくわからない。
例の、アクセルとブレーキを踏み間違えて、繁華街を暴走、みたいな事故はその一つだ。 これは、実際に増えている事故であることは間違いないだろう。
ではなぜ増えたかというと、AT車が増えたから?もうずいぶん昔から普及しきっている。
年配ドライバーが増えたから・。これは確かにあると思う。しかし、年配ドライバーの判断ミスは、なにもペダルの選択だけではないはず、だと思うのだが。
とにかくなぜか、しょっちゅう起きていますね。
ニュースを見ていて、よく思うのは、それならブレーキを左足で踏むようにすればいいんじゃないか、と。
そう思って、ウェブを検索してみると、いろいろな意見が出ているようだが、少なくともメーカーや国が推奨する方法とは言えないようだ。モータースポーツの世界では普及しているらしい。
若いころ、家の車がオートマチックになったとき、どうせならと思って左足ブレーキを練習することした。たしか、池田英三氏の「オートマチック車のドライビング」という本があり、そこで左足ブレーキを主張されていたのだ。
広い河川敷でやってみたが、もともとクラッチを踏むことに慣れていたから、最初はつんのめるような急ブレーキになってしまい、全く使い物にならなかった。
が、少しずつ慣れていった。
慣れればなんともない。その後、何台かMT車に乗ったりしたが、その時は普通にクラッチを踏めたし、問題はなかった。
今も左足ブレーキは使っている。
ただし、使うのは駐車場や低速で動いている時だ。本線上での運転では右足を使う。
今の車は坂道発進で後ろにずり下がったりしないが、昔は下がったんですね。そういうとき、ブレーキを左足で踏みながらアクセルをふかし、クラッチをミートさせるようにゆっくりブレーキを離す。ああ、そういうとき教習では、サイドブレーキを引くと教えられましたね。。
低速で動くときも、ブレーキとアクセル双方でコントロールするほうが楽だ。MT車はアクセルとクラッチ両方で速度コントロールしていた。AT車をアクセルペダルだけで制御するのは、難しいことだと思う。段差を乗り越えたり、据え切り状態で発進したり。
ただ、練習もなくいきなりやろうとするのは、ダメだと思います。
大型トレーラーに行く手を阻まれていたら、この車がす~っと追い越していった。慌てて追いかけて、というわけではないが、自分もトレーラーを追い越したら目の前にいた。けっこうスピードが出るらしかった。
最近のナンバー(300番台)で、普通に行動を走れるようです。プレートの上にブレーキランプ、左右に方向指示ランプがちゃんとついています。
こういう車の知識はないのですが、スペアタイヤにフォードとあります。たぶん2座。後ろのハッチをぱたんと倒すと、エマージェンシーシートが出てくる、というタイプでしょうか。なんつったっけ、映画「ボニーとクライド」で、共犯の少年が、「これはフォードクーペです」というと、「盗まれたフォードクーペよ」、と訂正されるときの車に似てるかな。
周りの乗用車よりも、かなり大柄で、トラックみたいだった。車輪径とエンジン配置を手直しして架装すれば、現代の軽トラックベースでこんな車が作れるかな。
追記:ネットを探してみたのですが、どうやらクラシックカーのイベント等をされている方の車のようです。車はフォードTとのこと。SNSでは、友人がたぶん復刻版ではないか、と教えてくれました。