設計事務所の裏窓

夫は建築士。設計事務所をやってます。
裏から眺めた感想、日々の独り言。
不定期便で頑張ります~!

浅草で花見〜〜

2018年03月29日 15時06分37秒 | 散歩
先週、日曜は、浅草へ花見〜
前日の土曜は、ちょっと曇りで
少々寒い〜って感じでしたが
日曜日は、晴れているし、暖かいし
お花火日和って感じでした。
やはり空が青いと桜は映えます。



ここでもケチって、自宅からアルコール持参・・・



この浅草の隅田川沿には、町内会の屋台が出てます。
町内会のせいなのか、おつまみも飲み物も
安いなあと思います。
だから人が多かった・・・・・

昼のアルコールは、いいもんです。。

なんでも雑穀。。

2018年03月28日 10時14分25秒 | 独り言
ここしばらく「白いご飯」というのを
炊いたことがない。
ご飯は、炊きます、勿論。。
ただ「真っ白い白米のみ」は、炊いてないなあと。
ここ数年は、3合炊くなら2合を白米、1合を
もち麦か胚芽米かという感じで・・・
要は、雑穀米を常に混ぜてます。

最近は、パン屋さんで食パンを買う時にも
雑穀食パンなんてあると、それを絶対
買ってしまいます。。

長男がアトピーのひどい時に、
腸をキレイにしようと思い、そこから
白米より雑穀米〜という流れになったのです。
今や、長男のアトピーより、老化現象著しい
自分のためにも、白米より雑穀米だあ〜と
いう感じで続いています。。

このこだわりというより、習慣化している物は、
時に家族からブーイング来るのですが・・・・
例えば、手巻き寿司の日。
例えば、炊き込みご飯の日。
こういう日でさえ「白いご飯」じゃなく
なぜか「茶色かかったご飯」
しかも、ちょっとボロっとしているし・・・
噛みごたえあるし・・・・
ここ最近流行っている国会中継の言葉じゃないですけど
「いくらなんでも、いくらなんでも」と
(ここは、白米でしょ!!)
言われるんですけど・・・・・

かの徳川家康も雑穀米を好んで食べたらしいし、
将軍病、贅沢病と呼ばれた脚気は、
白米ばかりの生活が要因とも言われるし・・・

しばし交ざり物生活〜って感じで
雑穀米をせっせと買ってしまってます。。

春は、あの方達が活発に・・・

2018年03月27日 20時54分25秒 | 独り言
gooお題「春の訪れを感じる瞬間は?」に参加中です〜

春の訪れ・・・言葉は、いい響きです。
それに寒いのは、ともかく気分を
ドーーンと凹ませる。
インフルエンザやら、ノロウィルスだのと
物騒な菌もウヨウヨしているし・・・
あまり好きでもない冬って感じですが、
春だなあ〜〜という暖かいような
生ぬるいような風が吹き始めると、
これまた、自分が苦手なお虫さん達が
超活発化し始めるのです。

いつの間にか、ベランダに小さい蜂のような方が
来たり・・・
それほどこ汚くしてないのに、台所に
小さいハエさんが、どこからともなく現れる・・・

こういう光景を見ると、「あーーー春が来たよ」という
感じがするのです。
そう、苦手なお虫さん達を見かけた瞬間、
春だ!!と感じます。
くだらない理由であります。。。
しかも必要あっての存在の虫さん達・・・
虫さん達には、何も悪い事ないのですが・・・

苦手だあ〜〜〜という意識は、この年になっても
治らないようです・・・

考えたら、唯一、ベランダで仲良ししたいなあと
思っていたアゲハ蝶でさえ、青虫時代の方を
じーーーっと眺めれば、うう・・・ダメだあ〜と
なってしまうし、害はないんだ悪い事しないんだよねと
理解しつつも、セミさんがひっくり返っているのを
見ると、棒でしか助けてあげられません・・・
(なぜか一応マンション8階でもセミも蝶も必ずやってくる)

という事で、自分的には「春だ!!」と感じる瞬間は、
虫さん達活発化って感じでしょうか・・・

なんとも情緒なし、意味なしって感じですが・・・

桜を見て現代を感じ・・・

2018年03月26日 13時53分01秒 | 散歩
咲きました、桜・・・

という事で、土曜は上野公園へ行って来ました。
全開〜という感じではなかったのですが
まあまあ、いい感じでした。



ケチって、自宅から持ち込んだアルコール類で昼飲みとなります。。



この日は、若干寒い感じで・・・・
曇り空だったし、夕方は、結構寒い・・・
毎年、花見の時期は、この寒さが厄介・・・
時には、小雨なのかみぞれなのか、きびしぃーーー感じの
年もあるような・・・

それにしても年々、人が多くなっているような気がします。
今は、海外の方達も多い。
SNS上繋がりでのグループとかも多い気がします。
桜が満開のところは、みんながスマホ片手です。
これも最近の多い傾向のような気がします。
こういう光景を見ると、「誰もがカメラマン」に
なった時代なんだなあと、つくづく思います。。
気軽に記録。気軽に投稿。気軽に情報拡大。

桜の花見一つとっても、時代を感じられます。。

桜・・・まだまだ。。

2018年03月20日 14時43分11秒 | 散歩
週末、多分、桜は、まだまだだろうなと思いつつ
まずは、土曜に歩き散歩で上野へ。
やはり・・・・
全然咲いてない!!




この日は、上野から谷中霊園の方まで徒歩散歩。
ここも桜の名所だけど、やはり全く咲いてない〜感じでした。



そして、翌日懲りずに今度は、歩き散歩で浅草へ。
ここもやはり・・・
こんな感じで・・・



この隅田川沿の桜並木は、咲くと、人がわさわさいて。
町内会主催っぽい屋台みたいのが数台出ます。

天気がいいと、ここでの昼飲みは、最高です。

これが出来るのは、今週末なのでしょうか。。

それにしても桜なんぞ見てないのに、なぜか花見好き・・・
毎年一回は、咲いた、まだ咲かないとニュースになる。

平和ということでしょうか。。




小遠足。。

2018年03月13日 16時44分33秒 | 散歩
週末、時間があったので、小遠足してきました。。
歩きで浅草まで行き、蔵前から電車にて
羽田空港へ。。
ここから一気に旅行〜〜となれればいいですが、
単なる飛行機見学・・・・
まずは、国際旅客ターミナルの江戸小路へ。。



3月のせいか、ひな祭り様式って感じでした。。






旅行に行かなくても楽しめるような場所です。

展望デッキには、到着の飛行機が数分感覚で到着してました。。
乗った事が数少ない飛行機さんですが、やはり
あんな大きい鉄の塊が、なんで飛ぶんだろうという
お馬鹿な空想をモクモクさせてました。。
それに飛行機一個一個に何十人、何百人と乗っている。
仕事、プライベート、各自の理由で世界へ飛んでいく。
世界が狭いような、広いような・・・・
鎖国時代には、考えられなかったような時代です。

ただ言える事は、閉じても良い事ないんじゃないかなあと
いう事です。
やはり、どんどん違う世界、外の世界を知って、
初めて自分の足元の世界も見えやすくなる。

そういう意味では、空港という場所は、
本当に多様な価値観の玄関って感じがしました〜

次回は、飛行機見学〜じゃなく、旅行で使う〜という
場所にしたいですが・・・・

しばしの3人家族。。。

2018年03月08日 11時25分39秒 | 独り言
先月の中旬から次男がヨーロッパへ行っている。
一応、学校の用事??になるのか??
高校時代、マレーシアへ修学旅行には行ったが、
こちらは4泊くらいの日程。
今回は、約一ヶ月近い。
という事でこの期間は、3人家族となっている。
考えたら、子供の年齢が近いせいか(約1歳半違い)
あまり一人っ子家族を味わった事がなかった。
あっという間に子供が二人加わるという感じだったので、
たった一人でもいないといるでは、違うなあと・・・
寂しさ??いやいや、そんなものじゃなく
洗濯物も食事系も一人分ってあなどれないなあと・・・
まあ、こういう現実的な物なのですが・・・
そう考えると、子供3人4人5人といるご家庭、
うーーーん、色々と大変だよなあと思う。

そんな一人っ子家族も来週早々には、終了〜
一体、向こうで何をしているのやら・・・・
なぜか大学側のTwitterなんぞで、
おお、今は、こういう事しているのか、
なんて把握している。
きっと個別にSNSとかで濃厚に連絡を取り合っている親子も
いるかもしれないが、我が家は、用事のメールが2通のみ。
いわゆる連絡事項のみ。
まあ、それでいいと言ったのでいいけど・・・・
本当にそうくるんだなと!!
大学生の♂は、こんなものでしょうねえ・・・

若い時しかできない事。
今しかできない事。
そういう誰も盗めない財をたくさん蓄積してほしいとは
思いますが・・・・

意外とその時の本人というのは、そういう
小難しい事は、何も考えないものです。
ハイ、自分も若かりし頃、そうだったなあと思い出します(汗)

ひな祭りだったらしい。。。

2018年03月05日 10時57分14秒 | 散歩
週末の健康散歩で湯島天神まで
自宅から徒歩散歩の途中、荒川区にある
素盞嗚神社という神社へ寄り道してきました〜




難しい漢字ですが、スサノオという読みです。。
なんでも荒川区で最大の氏子を持つという由緒正しい神社だそうで、
いつも散歩道に「あ、神社ある」という感じで
素通りスルーでしたが、土曜は、ひな祭りの日という事で、
神社境内、3箇所にひな人形が、どっさり飾られ・・・





めっきり♀という事を忘れてた自分の為に鑑賞して来ました。
これだけ多いと圧巻!!!です。。

夜、ここに来たら、ちょっと怖いかも・・・とか
人形って表情がないようであるなあとか・・・
これだけの数だと、手入れと掃除と片付けと
すごいだろうなあとか、全く関係ない事を
思いながらの鑑賞。。
何しているんだかという感じでしたが・・・

結局、ここでの寄り道のせいか、距離が長すぎたのか
湯島天神まで行っていると、時間が遅くなるので、
この日は、上野経由で根津まで歩き、
千代田線にて帰途〜〜〜

帰途しながら、「今日は、ひな祭りという日だったんだ!!」と
改めて気がついた日でありました。。

もう関係ない感じが寂しい・・・


見なくなった紙媒体・・・

2018年03月01日 14時01分19秒 | 独り言
gooお題「参考にしていた女性雑誌といえば?」に参加中〜

女性雑誌???
hanakoとかも入るのでしょうか?
若い頃は、この街探検というか街紹介みたいな
情報誌は、結構買ってたような・・・・
料理本的なレタスクラブとか・・・・
結局、洋服系のananとかは、買った事あるものの、
「女性雑誌だ!!」という王道は、美容院でしか
お目にかかった事なかったです。。

今や、女性雑誌というか雑誌そのものが
存在しているの??と思ってしまいますが、
♂しかいない我が家では、若い女子達の
動向もとんと掴めず・・・・

まず電車内でも少ないなあと感じるのは、
紙媒体を読んでる人がいない!!
本、新聞紙、雑誌等々・・・・
みなさん、何をしているかって、まずスマホを
いじっている。これが通常の風景となっています。
以前は、何していたのだろうと思う位です。

そう考えると、女性雑誌自体の需要も
急激に変化してそうです・・・

それでもなぜか紙媒体の方が「しっくりくる」
こういう現実もあります。
電子媒体で写真を見るのと紙媒体で
手にとってみるのとは大違い。
手帳とかは、なくなるかな?と思いつつ、
毎年、結構売れているらしいし・・・・

あまり目にしなくなった女性雑誌。
規模が小さくなっても、「しっくりくる」という
感覚がある限り、違った方向性で
目にしていくのかもしれません。。