設計事務所の裏窓

夫は建築士。設計事務所をやってます。
裏から眺めた感想、日々の独り言。
不定期便で頑張ります~!

苛々するけど~~

2014年03月06日 09時22分25秒 | 子供
次男、今週より いよいよ予備校通いが
開始です。。
あーーーー 受験生のいる家スタートって
感じで 憂鬱~~~
しかも お金も・・・・・うう、考えたくない・・

今回の予備校、高二辺りから
今回の大学受験は、父母チームは
ともかく援助のみ、アドバイスのみ、
自分で 自宅学習するか予備校に行くべきか
どう動くべきか、ともかく自分で考えて
行動しろーーーっと言い続けてきましたが
無料講習だの模試だの受けて
今の予備校に手続きしたいと
今月言ってきました。
遅いんじゃなーーいとも思うけど
後は、ともかく自分で考えてやるしかないので
こっちは、ともかく金銭面の時だけの
出番となりました。
よく三者面談しませんか的な電話も
ご丁寧にかかってきますが
金銭的な事が絡むなら勿論出ますけど
それ以外は、ともかく本人本人と
いう感じで流してます。
相当変わっている家だなあと
思われているかも・・・・ふふふーー

正直、こんな親はおかしいと自分でも
思いますが、長男同様、次男の進学先
こっちは、あまり気にしてないというか
興味ないというか・・・・
そりゃあ、世間で言われる「難関!」と
呼ばれる大学、偏差値がうんと低いより
高い大学、そっちの方が次男の人生に
おいては、ほんの少々 一生有利に
動く事はあると思います。
なんだかんだの学歴社会。
そうそう覆らない。
それに最初の一歩は、やはり半歩でも
先の方が人生楽です。。
それは、一応 年とったこちら側にしてみれば
よくわかるのですが、結局、世の中に出て
最後の最後に決まるのは いかに
「自分に責任持てる行動をとれるのか」
それだけのような気がします、特に最近・・・

他人任せ、他人事で 一流どころに
万が一入れても その先は?その先は?と
考えると、どこかで煮詰まるものです。

自分で考えて行動した結果の行き先なら
それが限界という事でしょうし、
もしいい加減な経過での結果なら
本人が責任負うしかない。

この大学受験は、次男にとって
最初の「自分で責任とる」行動だと思ってます。
中学受験は、一応しましたが
あれは ほぼ親のレールに ひょいと乗った感じです。
あんなものは本物の「受験」ではないと
個人的には思ってます。

ただこっちは、「見ている」だけ。
これも非常に苛々~~~!!って感じですねえ・・・
でも、しょうがないです。
一生、親がかりの人生は絶対送れない訳ですから・・
と、だらだら~~~っとした春休みを
送っている大学生長男を見る度
思うのですけどね・・・
ああ、やはり苛々するぅ~~~~!!( ̄ー ̄;



夫殿のホームページです~ 家造り、土地運用↓まで!
http://www.nihei-architect.net/index.html


ココにポチっとお願いします~
凄い励みになります~m(_ _ )m
↓↓↓


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いよいよ… (のりのり)
2014-03-06 22:24:40
始まりましたね…(><*)ノ~~~~~
返信する

コメントを投稿