へっぽこゲーマー日記

すーのゲームプレイ&日常日記
特にジャンルこだわらず何でも遊びます。
ネタバレあるのでご注意下さい!

最近のお買い物メモ

2022-06-29 12:55:19 | 日常
毎日のクソ暑さに耐えられなくなった&VRゲームする時に髪の毛が邪魔!だったので短くしてみました!
周りの人からも「誰かわからなかった」と言われるくらいバッサリ切ったのは人生初です。
髪の毛洗っても秒で乾く(と言うかドライヤー不要)なので超ラクチン♪これから毎年夏はこれで過ごそうと思います。
今まで着ていた服が全く似合わないのは難点ですが~職場と家の往復くらいなので意外と平気です(笑)



◆『初代PlayStationの原寸大マルチポーチ付きBOOK』

懐かしさにつられてつい買ってしまいました…何に使うかはまだ決めていませんが可愛いので買って良かったです♪
大げさじゃなく、初代PSが私のゲーム人生原点ですね~それまでは家にゲーム機あってもそこまで興味なかったですし。
ゲーム下手でも遊べるRPGやアドベンチャーゲームの存在を知ったのが大きかったです!
初代PSは面白いTVCMも印象深いです。何のゲームかさっぱりわからないシュールなものとかセンス光ってましたよね!

◆『モーションコントローラー』

VRゲーム、これがあるのと無いので大違いですね♪
ただ、カメラ設定は普通のコントローラーよりも難易度高いです。ゲームによって適正位置が違う…
設定がピッタリ合った時の気持ち良さは格別です(n*´ω`*n)


◆『ASTRO BOT RESCUE MISSION™』

冒険ワクワクがたまらないVRゲームです♪ 
とにかくアストロくんたちが可愛い!グラフィックの美しさや操作の快適さはVRゲームの中でも群を抜いています!


◆『龍が如く維新!』

『見参!』にあまりハマれなかったので『維新!』も見送っていたのですが、やっぱり遊びたくなって購入。
3~6は未プレイなので登場キャラ半分くらい知らないのですが、ifものだから大丈夫かな?
ただ、風間の親っさん(に似た東洋先生)の声が違う~!仕方ないけど悲しいですね…って思ったら
交代された石塚さんも今はお亡くなりになっている事実に気付いて何とも言えない気持ちになりました(´;ω;`)ウッ…


◆『バットマンアーカム VR』

何となくアクションゲームだと思っていたのですが、推理系のアドベンチャーゲームでした。
ボリューム少なくてあっという間に終わってしまいましたが、セールで500円くらいだったから満足です。
二週目からコレクション要素あるみたいですが、また同じ捜査しなきゃならないので忘れた頃にやりたいと思います。


◆『CounterFight』

ラーメン作ったりギョーザ焼いたり泥棒を撃退したりするワンオペゲーム。
自分以外にも従業員いるのですが、横で応援してるだけと言う謎の設定です…ブラック!


◆『Beat Saber』

ハードまでなら何とか全曲クリア出来るようになりましたが、その上になると急に難しくなって意味がわかりません(笑)
まぁ、ブロックの矢印を消したり途中ゲームオーバーにならないようにするなど細かく設定できるので
練習していればその内コツを掴めるようになるのか…いや、身体は動かない気がします(;^ω^)


◆『スカイリムVR』

まだ序盤手探り状態なのでよくわかってない部分だらけなのですが、自由度はかなり高そうです。
初めて会った村人に挨拶をしようとして操作ミスで持ち物を盗んでしまった上にうっかり殺してしまったので
セーブ箇所からやり直しました…前途多難です(笑)


◆『サイレントVR』

刀2本、銃2丁を装備して戦うVRゲーム。一番の強敵は『3D酔い』
背中に手を伸ばすと刀、腰に手を伸ばすと銃を装備って操作が臨場感あってめちゃ気持ち良いです(厨二脳)


◆『even if TEMPEST 宵闇にかく語りき魔女』

久しぶりに寝ずゲーしちゃったくらい面白かったです♪
自分で考察しながら進めるのが楽しいので攻略記事は見ない方が良いと思います。


◆『Abyss Memory 飛べない天使と魔法の線』

一定方向に歩く少女を上手く誘導するだけのゲームなのに激ムズです。即死ゾーンに飛び込んで行く少女を眺めながら
「私のナビに頼らずもうちょっと考えて移動して?」と逆切れしそうになります(笑)


◆『モンスターハンターライズ:サンブレイク』

いよいよ明日狩猟解禁ですね!
明日はゲームに専念したいので今日のうちにこちらを書いていたと言うオチでした(笑)楽しみ~\(^o^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『Déraciné(デラシネ)』クリア感想

2022-06-26 14:59:12 | ゲーム全般
『Déraciné(デラシネ)』クリア致しました~\(^o^)/

VRを購入した時、フォロワーさんがソフトをプレゼントして下さったのです!ありがとうございます<(_ _)>

妖精さんになって探索しながら仕掛けを解いて行くVRアドベンチャー!
モーションコントローラーを使った操作は独特ですが、最初にチュートリアルもあるしすんなり理解出来ました。
まぁ…モーションコントローラー2本必須ってのはちょいハードル高いかな?と思いました。
要所要所で工夫された操作があったものの、普通のコントローラーでも遊べた方が敷居は低いですよね(;^ω^)
でも言い換えればモーションコントローラー2本持ってる人は是非遊んで頂きたい傑作だと思います!!

舞台設定に関してはそこまで詳しい説明が無いので雰囲気で何となく察する感じでした。
寄宿舎っぽいけどここは学校?孤児院?子供たちはどういう集まり?
誰かが残した文章やら本やら写真やらでちょっとだけわかる部分はあるものの~
私の読解力が無いせいもあり謎だらけで終わりました。思わせぶりなまま終わったアイテムが多い(;´∀`)
まぁ、雰囲気だけでも十分楽しめたから良し!(あまり深く考えられない女)

VRのスクショは歪んでしまうので魅力伝わらないかと思いますがグラフィックはかなり綺麗です!

子供たちそれぞれ個性あって愛着がわきます(その分、後半は辛い展開が多かったのですが…)
ただ…リアル寄りのグラフィックはたまに怖い~と言うか薄気味悪かったです(-_-;)
特に地下室とか天井裏などの狭い通路はホラーゲームかな?と思うくらいで何度も通りたく無かったです(笑)
いきなり怪物が襲って来たり音で驚かせるような事は全く無かったんですけどね?じわじわ怖い系。
あと、ミイラが結構な頻度で登場するので苦手な人は注意かも?

探索に関しては次に何をすれば良いかのヒントが貰えるので行き詰る事は無かったです♪

ただ、行く必要が無い行き止まりに移動出来たり、最後まで開かないのに意味深なドアがあったり
狭い建物の中を何度も行ったり来たりする必要があるので気が短い人はイライラするかもしれません…
でもその分、今まで行けなかった場所が行けるようになったのを発見すると嬉しいんですよね♪

演奏会を開くまでの謎解きはちょっと苦戦しましたけど解けた時に「なるほどー!」と爽快感ありました!
こう言うスッキリする気持ちがアドベンチャーゲームの醍醐味ですよね~(n*´ω`*n)

ちょっと上にも書きましたが、後半の展開は割とダークです。
私のイメージするフロムソフトウェアさんらしいゲームでした(偏見?)
生命の在り方を問うようなシーンが沢山出て来て前半のほのぼのとした日常が覆されます。
この行動で正解なんだよね??この後の展開読めるから嫌なんですけど??と何度思わされた事か(-_-;)
純粋で可愛い子供たちが命奪われて行くのを見てるだけってのも辛かったですわ…

でも個人的にはネズミの死体を何度も素手で掴まねばならなかったのが辛かったですわ…
いやホンマ…グロ描写よりも感触が想像出来るからキツイ。

サクサク進むし気分良く楽しんでいた私でしたが~最後の最後にとんでもない絶望を味わいました!
言われるがまま行動したらゲームの最初に戻されたのです!
一瞬何が起こったかわかりませんでしたよ…
気が付けば無条件に上書きオートセーブされて最初からやり直し。
え…?今まで遊んで来た時間、全部なかった扱いですか??

しばし呆然としていましたが、冷静になって来ると「いや、マジふざけんな!」と怒りが湧きました。
すぐさまゲーム中断してタイトル画面からチャートごとのスタートを探すもそんな便利機能無し。
「ロード」と「コンティニュー」はあるけど一定の場面でオートセーブ上書きだから意味無いよね?
え?どういう事?ED直前まで来てこんな仕打ち…?酷すぎない??
「最初からやり直す覚悟」を決めて再起動するまで冗談抜きで30分くらい悩む羽目になりました。

何の事ない、最初からやり直して一章終えたら
既読スキップ機能が追加されてたんですけどね\(^o^)/
救済処置あるならあると最初から教えてくれ…無駄に怒ってしまったじゃないか(-_-;)
これは妖精の茶目っ気ある悪戯と言うよりも製作者の悪意を感じましたね…

まぁ、最後にグダってしまいましたが~ゲーム自体は非情に面白かったです♪
雰囲気が好きなら間違いなく楽しめると思います!
ボリュームはそんなに無いですが1つの映画を見終わったと思えば丁度良い長さです。
コイン集めなどの隠し要素もあるみたいですが…私は1つも見つけらなかったので~解散!


そう言えばマリーの肖像画だけ異質だったから最後までマリー疑っちゃってた…ゴメンねマリー(;^ω^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年プレイゲーム上半期

2022-06-25 09:15:14 | ゲーム全般
今年も折り返し地点が来たので恒例のプレイゲーム振り返り行きたいと思います。
いつもタイトルだけはメモするようにしているのですが、今回数が多すぎてビックリしました(笑)
PS5とVR入手したのが大きいですね…新しい環境に浮かれて数を増やし過ぎました(^▽^;)
購入しても手つかず…ってのも多めです。ちょっとだけ反省してます(ちょっとだけね)

※しつこいくらい毎回お断りしておりますが、個人的な一言感想なので何の参考にもなりません。
好き勝手書いてるので気分を害される場合もあると思います。予めご了承下さい。



一月


◆『LOST JUDGMENT 裁かれざる記憶』
前作『ジャッジアイズ』に続いてプレイ♪ 滅茶苦茶面白かったです!
ストーリー自体は重めでかなり考えさせられる内容でしたが、相変わらずサブストーリーがぶっ飛んでいて最高でした。

◆『シェフィ−Shephy−』
可愛い見た目に反してかなりシビアなゲームでした。
私はまだ最初のステージすらクリアに至っておりません(;^ω^)

◆『Tales of ARISE』
新作テイルズって事で期待していたのですが…残念ながら私には合わなかったです(´;ω;`)
マップがあまり面白くない&ザコ敵が硬くて色違いなだけで冒険してるワクワク感が薄かったんですよね。
RPGって単調になりがちなのでその辺りもう少しサクッと遊ばせて欲しいと思いました。
クリアしてないので批判する資格ありませんが〜モチベが続かず断念。グラフィックは綺麗でした。

◆『ラチェット&クランク パラレル・トラブル』
PS5の高性能を堪能できるゲームでした!特にコントローラーの振動とか他ゲームじゃ味わえ無い感覚です!
難易度選べるのでアクション下手でもなんとかなるはずなのですが…ジャンプが下手すぎて先に進めず詰んでます。

◆『Detroit: Become Human』
アドベンチャーゲーム究極の形のような気がします!これは間違いなく名作!
7つほどED見ましたが全部違う展開で作り込みに感動しました!
まだサブキャラ含め全員助かるED見てないので引き続き遊びます。

◆『龍が如く7 光と闇の行方インターナショナル』
新しい主人公の龍が如く&コマンドバトル方式って不安もありましたが滅茶苦茶面白かったです!
お話に関しては今まで遊んだRPGで一番好きかもしれない…とにかく春日一番が大好きになるゲームでした。

◆『Pokémon LEGENDS アルセウス』
今まで何本かポケモン遊んでますが図鑑完成させたのはアルセウスが初です!面白かった~♪
システム的にちょっと不便な所もありましたが面白さが勝ちました!このスタイルのポケモンまた遊びたい!


二月


◆『HEAVY RAIN -心の軋むとき-』
古いゲームなのでシステムの不親切さは仕方ないですね…それよりもPS3のゲームが今も遊べる事に感謝。
ただ、一周したら十分かな?と言う気はしました。犯人わかりますしね(;^ω^)

◆『BEYOND: Two Souls』
探索モードで激しい3D酔いしたので序盤断念したままです…話は面白そうなんですけどね~

◆『四ツ目神 -再会-』
一通りクリアしましたがまだ見れていないイベントもあるみたいなのでそのうち再開したいですね。
捜査パートをスキップ出来ないので見れてないイベント回収がちょい面倒なんですよね…

◆『乙女ゲームの破滅フラグしかない
悪役令嬢に転生してしまった…~波乱を呼ぶ海賊~』

そう言えばフルコンプしたのに感想を書いてませんでした…タイミングを逃してしまったみたいです。
原作のイメージ通り&原作で進展なくてイライラしていた恋愛展開を見る事が出来て良かったです!
破滅フラグ折れなくてゲームオーバーも結構ありましたがコメディな雰囲気は残したままなので安心(笑)

◆『Life is Strange True Colors』
悪くは無かったけど一周したら十分かな~ってくらいの分岐しか無さそうで少しガッカリ。
もっと劇的な変化を期待していたのですが、田舎町で起こった事件をのんびり解決していく感じです。


三月


◆『オーディンスフィア レイヴスラシル』
過去にvitaでやり込んでトロコン済なのですがPS4でも遊びたくなって購入しました。
やはりグラフィックが桁違いに美しいですね♪ 色褪せぬ名作だと思います!

◆『十三機兵防衛圏』
面白くて一気にクリアしちゃいました!…と言うかこのゲームは一気にクリアしないとダメなやつです(笑)
設定資料集も購入しましたが字が小さすぎてまだ全部読めていません(;^ω^)絵を眺めるだけでも見応えありました。

◆『龍が如く 極』
素晴らしいリメイクでした!思っていたよりもメインストーリー短くてあっと言う間に終わってしまいましたが
それだけ最近の如くのストーリーが重厚になっていたのだなって感じです。

◆『龍が如く0』
シリーズ一番の名作と言われるだけあって素晴らしかったです!真島の兄さんに惚れるしかないシナリオでした!
主人公切り替えながら事件の真相に迫っていく構成がお見事。
シリーズ遊んでない人も0だけは遊んで欲しいと思うくらい最高傑作です。

◆『海藤正治の事件簿』
『LOST JUDGMENT:裁かれざる記憶』の追加DLC。海藤さんが主役の探偵ゲーム!!
本編に比べてボリュームは少ないですが面白さはそのまんまでした!ジャッジシリーズも続いて欲しいなぁ…

◆『小さな世界』
間違い探しゲーム。難易度低いのでのんびり遊ぶには最適です。
でもそこまで手応え無いので飽きやすいかもしれません…

◆『マリオカート8デラックス コース追加パス 』
マリカ一8って一生遊べるんじゃないですかね?(笑)
操作複雑じゃないので久しぶりに遊んでも何とかなるのが◎ そろそろ次のコース配信されるかしら?

◆『星のカービィ ディスカバリー』
カービィは眺めているだけで癒されますね(n*´ω`*n)
クリアするだけなら簡単だけど全部の要素をクリアしようとすると歯応えある所が素晴らしい!
初心者でも上級者でも楽しめるって大事ですよね♪


四月


◆『龍が如く極2』
ただのリメイクじゃなく真島兄さんの0後日談が追加されていました。
『龍が如く0』遊んだ人はこちらもプレイ必須ですね♪

◆『犬鳴村〜残響〜』
ホラーゲーム特有のバカバカしさ健在で面白かったです。
安価な割にボリュームは結構あるみたいでまだクリア出来てませんが…

◆『シャーロック・ホームズ 悪魔の娘』
操作パートが滅茶苦茶凝ってます!ここまで色んな要素が詰め込まれた推理ゲーム初めて遊びました。
ただ、凝りすぎていてシステム面がイマイチと言うかサクサク進まないので短気な人には向いてないかも(^_^;)
不満点もあるけど、良い意味でB級映画っぽい演出と世界観がたまらないゲー厶だと思います!

◆『魔女のポーション ~ウォーターソートパズル~』
いわゆるウォーターソートパズルです。暇さえあれば起動するくらい楽しいです。
まぁ、パターンわかるようになったら割と簡単にクリア出来るんですけどね…中毒性はあります。

◆『ロック・オブ・エイジス: メイク&ブレイク』
何というか…シュールです(笑)
面白そうなんですが、私は下手過ぎてクリア出来る気がしません。

◆『ゼノブレイド2』
前作が滅茶苦茶面白かったので期待を持って購入したのですが~序盤で行き詰ってます(´;ω;`)
何か色んな要素が複雑になりすぎてオバちゃんの頭は付いて行けない…RPGはもっとシンプルで良いです。
せめてマップもう少し見やすくならなかったんですかね?目的地に辿りつけなさすぎてモチベが上がらない~

◆『トライン4:ザ・ナイトメア プリンス』
3人の主人公それぞれ違う能力を駆使しつつ進む横スクロールアクションパズルです。
解法が1つじゃないので色んな組み合わせ考えるのが楽しいです!こういうの大好き!
…でも後半になるとソロプレイだと厳しいアクションを要求されるようになって来たので詰んでます(-_-;)
解き方はわかるけど私の腕が残念すぎて進まない~!誰か助けて下さい。

◆『AI: ソムニウム ファイル』
まだ体験版の範囲くらいまでしか進んでいませんが面白いです。
ちょっと主人公のおかれてる環境や関係性がよくわからないのですが前作とか無いですよね?話進めたらわかるのかな?

◆『ウィッチャー3 ワイルドハント』
Switch版も持ってるのですがPS4版購入して最初からやり直してます。ハマりまくってるので今度こそクリアしたいです!
70時間くらい遊んでますがまだ進行率13%です(笑)どんだけボリュームあるの~??(笑)
メインストーリーだけじゃなくサブストーリーが面白すぎるんですよ…ただのお使いじゃないから無視できない。


五月


◆『Down in Bermuda』
探索して仕掛けを解いて行くシンプルなゲーム。
面白いんですが難易度高い割に淡々としていて盛り上がりにはちょい欠ける感じですね~

◆『ボクらの放課後あそび+追加あそび&おみくじパックセット
セール常連のこのシリーズ、ちょっと気になってたので買ってみました。
子供向けかと思いきや割としっかりした作りのパーティゲームですね!でもCPU強すぎて勝てません(笑)

◆『刀剣乱舞無双』
キャラゲー無双として大正解なゲームでした!セリフ量が膨大!
まぁ…アクションゲームを求めていたら物足りない感はあったと思いますけどね(^_^;)

◆『Nintendo Switch Sports』
現実では運動大嫌いな私が運動楽しめる奇跡のソフト(笑)
野良オンラインでも気軽に参加できるのが良いですね♪ 

◆『私のリアルは充実しすぎている アプリ版』
2014年私が遊んだゲームぶっちぎりナンバーワンだったわたじゅうがアプリになって帰って参りました\(^o^)/
いや…マジで私が乙女ゲームに求めるものの全てが詰まった名作です!全人類遊んで?
本編遊ぶだけならば無料なのですが、1100円課金してファンブック購入したら広告が消えるらしいです。
私は真っ先に購入していたのでどんな風に広告出るのか知りませんが…FBの内容が最高なので迷わず購入オススメ!
声優さんが全員イメージ通りで嬉しかったなぁ…でも設定でボイスオフにすると楽しい事が起こるので一度お試しあれ(笑)

◆『ラディアンテイル』
光の乙女ゲームでした。全体的にキラキラしているので安心して恋愛出来ました(笑)
途中ちょっと中だるみしましたが~最後まで遊んだら面白かったので満足度は高かったです♪

◆『ALTDEUS:Beyond Chronos』
VRでアドベンチャー遊びたくて購入。VRの操作に慣れなくてちょっと戸惑いましたが良作です♪
一周クリアしたけどまだまだ続くっぽいです。一度見たシーンはスキップさせて欲しいなぁと思っちゃいますが
最後までプレイしたら感動するとの噂なので頑張ってクリアしたいです!

◆『バイオハザード7 レジデント イービル』
FPS視点は酔うので購入予定なかったのですが、VR手に入れたので興味本位で購入。
ごめんなさい舐めてましたVRホラー滅茶苦茶怖いです(笑)
怖すぎてVRで遊ぶのは諦めました…VRだけじゃなく通常のプレイスタイルでも遊べるのは有難いですね。
通常プレイは怖くないのですが、やはりFPSに酔うので中々進まないです(-_-;)

◆『V!勇者のくせになまいきだR』
VRになっても勇なまの面白さは健在でした!1ステージの長さが丁度良いので中毒性があります♪
最終ステージが強すぎて行き詰っておりますが~もう少し強化して何とかクリアしたいです!

◆『星の欠片の物語、ひとかけら版』
無料ゲームだったのでプレイしてみました。
まぁ、無料なので文句は言えませんが~テンポあまりよろしくないです。でも好きなタイプのゲームです。

◆『ASTRO BOT RESCUE MISSION™』
VR入手したら絶対遊ぶべきゲームNo.1かなと思います♪ とにかく操作が気持ちいい!
ちょっとボス戦だけ理不尽に難しいですがアストロくんたちの可愛さに癒されております。


六月


◆『龍が如く維新』
龍が如くが時代劇になった番外編です。桐生ちゃんの顔してるのに桐生ちゃんとは無関係です(笑)
あまり歴史に詳しくないのと実在する人物を使ったifものあまり好きじゃないので何となく避けていたのですが
如くシリーズの中でも評価高いのでセール機会に購入しておきました。
時間ある時に本腰入れてプレイしようと思っているのでまだ序盤少し遊んだだけですが、しっかり如くシリーズです♪

◆『バットマンアーカム VR』
バットマンは映画3本見たくらいの知識ですが、映画に入り込んだみたいな感覚で遊べました!
EDだけ納得いかなかったのですが、どうやら他のバットマンゲームを遊んでいたら面白い仕掛けだったらしいです。
このゲームだけ遊んだ人も納得いくEDにして欲しかったのが本音…

◆『CounterFight』
最初、全然思うように遊べなくて嘆いていたのですがカメラの位置を変えたら何とか遊べるようになりました!
…でも遊んでいる内にトラッキング狂ってくるのでやはり快適とは言えないです(-_-;)
個人的見解ですが、起動前にカメラ修正出来るゲームだとこういう現象おきないような気がします。
ゲーム自体は面白いです。ただしやれる事が少ないので飽きは早い気がします…

◆『Beat Saber』
モーションコントローラー使用ゲーム最高峰なんじゃないかな?と思うくらい面白いです!!
とにかくブロックを斬る感覚が気持ちいい!汗だくになるまで遊んじゃいます(笑)
…でも、追加曲を購入出来ないのがかなり不満です。購入出来ないくせに購入ボタン存在するのが酷い。
海外では購入出来るらしいのですが、日本に何か恨みがあるんですかね?

◆『スカイリムVR』
画質はあまり綺麗じゃありませんがファンタジー世界に入ったような迫力あって凄いです!
ただ、モーションコントローラーが上手く合わない…立ったら位置が合うのですが立った姿勢のまま歩くと酔う。
もう少し上手いプレイスタイルを発見しないと長時間プレイは厳しいかな…と言う感じです。
と言うかかなり長いゲームっぽいのでVRじゃなく通常で購入した方が良かったかも(-_-;)
バイオ7みたいにVRと通常版を切り替えられないのが残念。

◆『サイレントVR』
両手に刀と銃を装備して敵を狩りまくるゲーム!これぞ求めていたVRゲーム!って感じですが無茶苦茶酔います!(笑)
上手く操作出来たらかなり楽しいです♪ 1ステージ短いので酔いと戦いながら遊んでおります。

◆『Déraciné(デラシネ)』
妖精さんになって探索するほのぼのゲーム(多分)フロムソフトウェアさんのゲーム何気に初めてプレイです。
別にホラーゲームって訳じゃ無いのですが、リアル寄りグラフィックのせいでたまに怖いです(^_^;)
次に何をすれば良いかのヒント貰えるし、探索範囲はそんなに広くないのでサクサク進むのが良いです♪

◆『二縄村に冬が』
フォロワーのsaraさんが製作された同人ゲームです。
これが初製作とは思えない完成度でしたが、saraさんの文才は普段のブログからも発揮されてたので納得ですね。
文学的なセリフに色々考えさせられ、世界観もすんなり頭に入って来ました。次回作はR18でお待ちしております(笑)

◆『even if TEMPEST 宵闇にかく語りき魔女』
DL専用販売なので様子見の人も多いと思いますが良作でした!
乙女ゲームと言うよりも考察しながら進める恋愛要素ありのサスペンスって感じです。

◆『Abyss Memory 飛べない天使と魔法の線』
難易度高いとの前触れでしたが、線を引いて少女を導いてあげるだけだから楽勝でしょ?と思ってました。
はい、中盤からの難易度は鬼畜でした(笑)断末魔聞きすぎてノイローゼになりそうで中断…
でもアイデアは素晴らしいし、面白いです!いつかクリアしたいなぁ~(^▽^;)

◆『Fall Guys』
少し前話題になっていたフォールガイズがSwitchでも遊べるように!しかも無料!これは遊ぶしかないですよね~?
でもまぁ…予想していましたがかなり下手です(笑)敗退しまくって次に進めないし同じステージばかりで飽きました。
面白そうなステージいっぱいあるので遊んでみたいなぁ~最初くらい選ばせて欲しいなぁ~無料なので文句言いませんけどね。

◆『モンスターハンターライズ:サンブレイク』
このブログ書いてる段階ではまだ発売されていないのですが~購入済だし体験版もプレイしたので入れておきます。
ライズから追加された要素も良い感じだし楽しみで仕方ないです!!
特に操虫棍の粉塵集約が面白いのですが~強すぎて製品版では下方修正されそうですね(;^ω^)


…てな訳で2022年上半期プレイゲームでした!
量が多すぎてまとめると無駄に長い~ここまでお付き合い下さった方がいらっしゃったらお疲れ様でした。
プレイゲームは49本、クリアは21本くらいですね(この辺はトロコンじゃないので曖昧)

振り返って印象深いのは龍が如くシリーズにハマった事ですね~何作か集中して遊んだけど飽きずに楽しめました!
面白かったのはアルセウスとカービィこの2本はクリア後もやり込んで楽しませて頂きました♪
乙女ゲームで夢中になったのは~2014年と同じく『私のリアルは充実しすぎている』かな(笑)
他の事が手につかないほど遊んでましたし、iPadとAndroidスマホ両方でフルコンプしたのにまだ毎日のように起動しています。
スマホでいつでも好きなシーン再生出来るの有難すぎる…アプリ化、本当に感謝しかありませんわ。
そしてPSVR環境が整ったのは我ながら予想外でした!
3D酔い体質なので絶対に手を出さない分野だと思っていたのに…人生何が起こるかわかりませんね(笑)
色々試したくていっぱいソフト買ったのでこれからじっくり楽しませて頂きます♪

ゲーム充実しまくりだった上半期が終わりましたが…下半期の方がヤバいですよね(;´∀`)
まず、今月末から間違いなく『モンスターハンターサンブレイク』一色の日々がスタートします!
そして翌週には『風のクロノア』が発売。過去に遊んだ移植作だけど〜これは優先せずにいられないタイトル!
更に『スプラトゥーン3』や『ポケモン新作』も控えてますし、まだきっと発表されてない年内タイトルありますよね?
一体いつになったら積みゲーは消化されるのやら?
まぁ…楽しみがいっぱいあるのは良い事だし!豊かな人生を歩む為にも後ろは振り返らないで
これからも気持ちのままにゲーム楽しもうと思います!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『風のクロノア 1&2アンコール』体験版感想

2022-06-24 08:17:18 | ゲーム全般
『風のクロノア 1&2アンコール』が楽しみで仕方ない中、
体験版が配信されました~!\(^o^)/
わっふー!


昨日ストアで気付いて即DLしましたよ!ええ!!

『風のクロノア』は私にとって忘れられないゲームの1つです。
アクションゲームが下手過ぎて「こんなものどこが面白いの?」と毛嫌いしていた25年前の私。
定期購読していた『電撃D』と言うDVD付き雑誌にたまたま『風のクロノア体験版』があったので
興味無いけど折角だしやってみるか…と軽い気持ちでプレイしてみました。

「何これ?メッチャ面白いやん!?」

大げさじゃなく、それまでの私が持っていたアクションゲーム概念を覆しました!
可愛くて馴染みの良いキャラター、軽快な音楽と操作性、シンプルなようで奥行あるステージ
初心者にやさしいながらもやり込もうと思えば途端に歯応えある難易度…

何と言うんですかね…「あとちょっとで行けそうな気がする!」って可能性を感じられれば頑張れるんです。
下手な人間は「こんなん絶対無理」って最初に絶望を感じちゃうとゲームそのものも楽しくなくなるんです。

特に私はジャンプ移動がどのゲームにおいても苦手で…
アクション不要そうなRPGとかでもジャンプ移動を要求されると先に進めなくなるくらいセンスが無いのです。
その点、この『風のクロノア』は滞空時間が用意されているので踏ん張ればとどく所が素晴らしい!
もうダメかも…と思ってもジャンプボタン押し続ければ何とかなる!この救済処置に何度助けられた事か…

体験版のステージを何回も遊び尽くした私は当然の事ながら製品版が欲しくなりました。
…でも私にクリア出来るかな?と不安がありました。体験版は序盤だから簡単でしょうしね(;^ω^)
この頃の私はアクションゲームを買っても最初のステージくらいで挫折してばかりだったのです。
まぁ、不安はあれどここまで気に入ったのなら買わない選択肢が存在せず、購入に至った訳ですが~
本当に心の底から購入して良かったと思いました!!
確かに何度か挫けそうになりました(特にボス戦)
それでも自力でエンディングを見れた時は感動と達成感で号泣してしまいました。
クリア後も100%達成の為に何度もやり直し、遊び尽くしました♪
…クリアで開放される鬼畜難易度のエクストラステージは途中で諦めましたけどね(;^ω^)

『風のクロノア』を自力クリア出来た事で自信がついた私は遊んだ事ないジャンルでも積極的に手を出すようになりました。
それからの25年間がどれだけ楽しく充実していたか…はこのブログを見て頂ければお分かり頂けると思います(笑)

その後もクロノアの派生作品はワンダースワン版以外全て追いかけて来ましたが~
途中から子供向けに転向したり新作が発売されなくなって来たのでもう新たな展開は無いだろうと諦めていました。
それが今回「1&2アンコール」として蘇る事になって感極まっております!しかもマルチプラットフォーム!
1は今もアーカイブスで遊べるけど2は本体ごと手放してしまっていたので記憶が少し薄くなってますし
綺麗なグラフィックで遊べる事が本当に嬉しくて仕方ないです!

クロノアの事を語りだすとつい長くなってしまい申し訳ありません(^▽^;)
体験版の感想に話を戻します。

Switch版とPS5両方体験してみましたが、そこまでの違いは感じませんでした。
(※私はフレームレートとか難しい事はわかりません)
まぁ、アソビストアでSwitch特装版予約しちゃってるので今更取り消し出来ないんですけどね(;^ω^)


ムービーは綺麗になってるけど演出などは初代PS版のまんま!感動!
しかも凄いな~と思ったのはムービーのスキップor早送りを選べる所!!

これ、めちゃめちゃ親切じゃないですか??
テンポよく進めたいからスキップしたいな~と思ってもスキップしたらお話がわからないし…
って時に自分好みのスピードで早送り出来るんですよ?画期的!!
初回は勿論、早送り無しでちゃんと見ますけどね(^_^)v

元々やさしめの難易度でしたが、移植で更にやさしい難易度がご用意されました\(^o^)/

攻撃の距離や体力上限が増えただけじゃなく、残機∞になったので実質ゲームオーバーが無くなりました!!
これホンマありがたい…特にボス戦なんかで「ここまで来たのに最初からやり直し~?」続くと心が折れるので。

私はソロプレイしか出来ないので試していませんが2P協力プレイも出来るみたいです。

小さいお子さんがご兄弟で仲良く遊べるモードなのかな?(n*´ω`*n)


初回は操作ガイドが出るので操作に戸惑う事なく遊べる所も◎
昔は説明書付いてたのでゲーム内で確認出来なかったの当たり前と言えば当たり前なんですけどね~
まぁ、クロノアの操作自体はとてもシンプルですが。

体験版で遊べるのは3ステージだけですがゲームの魅力は十分伝わる内容だと思います!
とにかくキャラが可愛い♪音楽が良い♪サクサク操作が気持ちいい♪

風だまを敵に当てて膨らませた風船?を投げたり足場にしたり~深く考えると残酷ですが気にしない(笑)
パズル要素もちょっとあって面白い!

基本的には横スクロールなんですが、奥にも風だま投げられたりカメラアングルが変化したり飽きない構成。

スクショではちょっと伝わらないと思いますが、演出凝っていて迫力あるんですよね~♪
演出の素晴らしさは当時も感じてましたが、グラフィック一新された事で更にパワーアップしています!

上にも書いたようにアクション苦手な人でも簡単にクリア出来ると思います。
ただ、全部の住人を助け出すとかアイテム全部回収する…を目指すと体験版の段階でもかなり手応えあります。
初心者でも上級者でも楽しめるバランスが丁度良いんですよね~♪

25年前のゲームなので未プレイの方も多いと思います。
是非、体験版が配信されたこの機会にクロノアを遊んでみて下さい♪

ただし、プレイしたら軽快なBGMとファントマイル語が頭から離れなくなりますのでご注意を(笑)わっふー!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『even if TEMPEST 宵闇にかく語りき魔女』フルコンプ感想

2022-06-22 14:30:32 | 乙女ゲーム
『even if TEMPEST 宵闇にかく語りき魔女フルコンプ致しました~\(^o^)/

ボルテージさんの作品は2本ほどしか遊んだ事ありませんが、面白くて結構好きでした。
ただ、リアル系恋愛アプリゲームなイメージが強くて今回の新作は意外と言うか…
このジャンルの実績無いので正直不安面があると言うか…
更にDL専用ソフトなので店舗特典は無いし、早期予約割引も無いみたいなので慌てなくても良いか~と言う気持ちでした。
そんな訳で発売後少し経ってからのプレイになってしまったのですが

滅茶苦茶面白かったです\(^o^)/

発売後の様子見購入で申し訳ありませんでした~!!って反省するくらい良かったです!!
いや、新作ゲームの初動が大事ってのはわかってるんですよ?
でも私も限られたプレイ時間確保の為に厳選せざるを得ないのですわ…
今後はDL専用ソフトが増えて行く可能性ありますし、益々予約購入を悩んでしまいそうな気もします。

前置きが長くなりましたが『テンペスト魔女』の感想です。
最初にお断りしますが…このゲーム、ネタバレ無しで感想書くの難しいと思います!
勿論、本筋に関わる重大なネタバレをいきなり書いたりしませんが~
構成やシステムなど書くだけでもバレっぽくなりそうなんですよね。
何も知らず、攻略記事すら見ないで進めた方が絶対面白いゲームです。
もし、どんなゲームなのか気になって私のブログに辿り着いてしまった人がいらっしゃったら
あまり参考にならない感想になると思われます(;^ω^)あらかじめご了承ください。

全体の雰囲気ですが、独特の設定あるファンタジーなのにリアリティある、想像しやすい部分が多いので
割とすんなり世界に入り込めました。
絶望的で残酷な描写もありましたが、私はそれほど気にならなかったです。
むしろこのテーマで生ぬるい事されても興ざめ…やるなら徹底的にお願いしたいものです!
コミカルで笑えるシーン多いし、何より主人公がウジウジしていないので鬱ゲーになってない!(重要)

失礼ながらも、わかりやすい例えで他ゲームのタイトル挙げさせて頂くと…
プレイ中の感覚は『レイジングループ』『ファタモルガーナの館』『ダンガンロンパ』を遊んでいた時に似ていました。
『テンペスト魔女』は乙女ゲームジャンルになるから男性が手に取る事は少なそうですが
ギャルゲー要素の強い『ひぐらしのなく頃に』や『シュタインズゲート』を女性がプレイしても楽しめるように
このゲームは男性にもおススメしたいです!(パケ版が無いのでハードルは高いかもしれませんが…)

とにかく、話の先が気になってあっと言う間にクリアしてしまうくらい面白かったです!
振り返ってみればボリュームは少なかったかもしれません、でも無駄なシーンが無くテンポ良く進むので中だるみしない。
EDリストが無いなどシステム面の不満もちょいちょいありましたが~お話満足度の方が勝ちました\(^o^)/
そう!クリアして満足度の高いゲームこそが正義なのです!!




最初の宣言どおり、ネタバレ無しだと感想らしい感想になっていませんね(笑)
ここから先はネタバレありで感想書きますので未プレイの方はご遠慮下さい<(_ _)>








まず、いわゆる「個別ルート」の記憶保持したまま進める構成がお見事でした!!\(^o^)/
私は常日頃から思っていたんですよ…ループものでも前回の経験を活かせない話はイライラするって
テンペスト魔女は「死に戻り」能力で何度も同じ時系列を繰り返すお話ですが、記憶があるので失敗から学んで行くし
魔女に勝利する度に新たな能力を得られるのでレベルアップしながら進むの気持ち良かったです!
正直マンネリ化してきたループものですが、まだこんな新たな切り口あった事に感動しました(⌒∇⌒)
乙女ゲームで全員と恋仲になった状態で話が進む…って凄い冒険じゃないですか?(笑)

攻略キャラの4人も素晴らしかった!全員、頭の回転良くて頼りになる!
それぞれ違う能力を活かした立ち回りで絶望を打ち破って行く爽快感がたまらなかったです!
最終的には全員が仲間になり、知恵を出し合い解決する流れになったのも好きでしたね~(n*´ω`*n)
4人とも大きな秘密を抱えているのに闇落ちせず最後まで頼れる殿方だったので好きになるしか無かったです。
いやホンマに…この手のシリアスサスペンスで使えない男はいらない…

捜査パートは回数制限あるので聞く人を間違えたらスキルや手がかりを入手出来ずクリア不可になるの
緊張感あって面白かったですが、少し厳しかったですね~(;^ω^)
せめてゲームオーバーになってもクイックセーブが無効にならなかったら良かったのですが…
チャートあるけどタイトル画面からチャート飛べなかったり、システム面はちょくちょく不親切。
こまめなセーブは必須ですね。

魔女裁判は裁判と言うより「人狼ゲーム」ヒロインの役割も色々経験出来たので楽しかったです♪
ただ、バックログ読み返し出来なかったのでボーッとしていたら何の証拠突き付ければいいのかわからず
詰んだ事がありました(;^ω^)よそ見禁止。


簡単にキャラ別感想


◆クライオス・キャソロック(cv.古川 慎さん)
モテモテチャラ男かと思いきや誰よりも誠実で頼れる上司でした(好き)
団長ルートはヒューゴとランドンが闇落ちして辛かったな…それも後から考えたら魔女関係ない所ですしね。
最初にクリアしたので「え?ここで終わり?」ってなりましたが、ちゃんとハッピーエンド用意されてて助かりました。
しかし不治の病設定は途中から割と空気…羽から薬作れるってのはちょっと想像出来なかったけど不味そうですね(;^ω^)

◆ティレル・I・リスター(cv. 杉山 紀彰さん)
中の人的にも彼の正体的にも某ニンジャ漫画を思い出したのは私だけではあるまい…

杉山さんボイスの罵倒はご褒美です!口は悪いけど正論で思いやりあるのも良かったなぁ~(n*´ω`*n)
あと、黒バラEDが大好物です。R18でじっくり堪能させて頂きたかった(笑)

◆ゼン・ソルフィールド(cv.武内 駿輔さん)
やっとcv.武内さんで好みの男を攻略出来た喜び…(意外にも乙女ゲーム攻略キャラでのご出演少ないですよね?)
そしてまさかの異世界転生チートキャラ(笑)
どーりで途中でメタネタが聞こえて来た訳だ…空耳じゃなかった(;^ω^)しかし何故、萌え文化を持ち込んだ?
彼を3番目に攻略出来る事はかなり重要でしたね。自分の正体を知る仲間ってホンマ心強い!これで勝つる!

◆ルーシェン・ノイシュバーン(cv.石川 界人さん)
最初の死に戻り後に人格が変わっていて何か意味あるのか?と思わせておいて実はヘタレのままだったの最高(笑)
自身の努力で周囲に認められるまでに成長出来るってマジ尊敬ですよ殿下!!
しかし死に方がエグかった…メインヒーローの扱いおかしいよこのゲーム(笑)
仇花の章なんて登場する事すらないままスープにされてるしね…


最終的に魔女イシュとも和解し、スッキリ完結したものの~エンダーさんの正体や女神の思惑などは
想像だけの回答でふんわりしているのがちょっとスッキリしなかったなぁ…
メインビジュアルのアナスタシアと見つめ合う異形は結局何だったんだ?
あと、継母と第一王子が酷い目に合うイベントがもっと欲しかったな(私、性格悪いので)

まぁ…このゲームで一番怖かったの継母でも魔女でも無くメイドだったと思いますけどね!(笑)
マヤさん達観しすぎててただの人間と思えなかったですわ~(;´∀`)
無罪なのに笑顔で処刑されたり大量虐殺したりさぁ…お嬢様愛が重すぎるんよ…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ラディアンテイル』フルコンプ感想

2022-06-16 19:54:32 | 乙女ゲーム
『ラディアンテイル』フルコンプ致しました~\(^o^)/

面白かったです!キラキラハッピーな乙女ゲームでした!
(まぁ…魔物が出て来たり人が死んだりダークな面もありましたけどね…)

とにかく世界観が良かったです!
ファンタジーだけどリアリティあるので頭の固い私でも付いて行ける感じ!
あと、辞書機能がいつでも見れるの大事ですよね~♪

システム面はキーコンフィグ出来るので快適でした♪
選択肢ジャンプがちょっと長かったですけどね…あるだけ有難い。
文字フォントがちょっと独特で読みづらかったですが、ウインドウカラーが無地の白なので許容範囲。
難しい選択肢も無く、フローチャートから最終章の好感度だけ変更すれば簡単にもう1つのED見れました。
ハッピーはその名の通りハッピーですが、ノーマルはキャラによってはノーマルと呼べない悲しい結末でした…
まぁ、トラウマになるようなBADではありませんでしたし、ハッピーよりしっくり来るものもありました。

サーカス巡業をしながら各都市を回るお話なのでメンバー全員ずっと登場しているのが良かったです♪
個別に入った途端、他キャラがフェードアウトするのは寂しいですからね(~_~;)
ただ、共通ルートが長めなので~周回は少し中だるみしました。
何と言うか…あまり「サーカス」の内容が面白く無かった?
クリアしたらその辺りも納得出来たのですが、サーカスと言うより演劇なんですよね。
同じ演目を何度も見せられるとちょっと飽きて来ると言うか…あまり皆の活躍が感じられなかったのが残念。
特にヒロインはプロデューサーとして役に立っていたのか少々疑問(;^ω^)
その辺りは乙女ゲーム特有のご都合主義フィルターで見れば万事オッケー☆ではあるんですけどね。

あと、金太郎飴って程でもないのですが~個別ルートの展開が似たようなパターンなのも気になりました。
1人目は純粋に面白かったんですけどね?
2~3人目辺りで「あれ?」ってなったものの4人目で悟り、5人目のラストで盛り返した感じです。
クリア後に振り返れば最後のオチまで綺麗にまとまった良作だと思えましたが、中盤ちょっとダレたのが本音。
でもこのゲームに過激な展開とか闇落ちとかは望んでいなかったので良かったと言えば良かったと思います。

恋愛糖度は控え目だったと思います。でも私はこれくらいが丁度良いですね~初恋美味しく頂きました!(笑)
どちらかと言えば家族愛とか仲間の絆がメインのように感じました。共通ルートちょっと泣いちゃった…
でも、幸せな2人を描いた後日談くらいあっても良かったと思います!
乙女ゲームなんだからイチャイチャも見せてくれよぉ…
EDムービー後のイベントはちょい長めでしたけどね~それは後日談とはまた違う分野でしょ?

何か文句の方が多い感想になってしまったけど~面白かったからこそ惜しい部分が目立ってしまった感じです。
割とボリュームあるのに物足りなさがあると言うか…
もう少し違ったタイプの男も攻略したかったのかもしれないですね(欲張り)
いや、マジで何でリアンとジーニアと王子が攻略出来ないんですか?バグですか???





※ここからは攻略順に簡単なキャラ別感想(ネタバレ、毒吐きあり)なので未プレイの方はご遠慮下さい~





◆イーオン(cv.阿座上洋平さん)
まず一番好みそうなイーオンから攻めてみました(n*´ω`*n)
寡黙筋肉キャラって絶対好きなやつですやん…
しかし過去が一番重かった~戦闘を強いられる奴隷って何その光の乙女ゲームと真逆な設定!
途中で可愛いロリまで洗脳されてどうなるんだ?とハラハラしたけど最終的な解決法が全員に呪いを分散って
力業すぎてビックリでした。ヒロインはともかく王子まで…いいの?それで!

◆ザフォラ(cv.榎木淳弥さん)
はい、底意地悪いツンデレー!と思ったけど最後までデレ不足でちょい不満よ(笑)
私は堅物ツンが恋愛に溺れてうろたえる姿を見たいの!冷静を保つんじゃないわよ~!
でもクラウンの時は三枚目に徹するプロフェッショナルな所は好感度高かったです。
何だかんだで最後まで一番オモシロキャラだったから彼の皮肉はこのゲーム最重要でしたね。

◆パスハリア(cv.梅原裕一郎さん)
一番ぼんやりしてるキャラなのに一番甘くないか…?天然たらし怖い…(^_^;)
ただ…設定上仕方ないとは言え、ウジウジしてて所々イライラしました。
まぁこのゲーム全員、肝心な所で後ろ向きでイラっとするんですけどね
もっと仲間を頼ろうよ?一人で考え込んでも良い結果になんかならないよ?
土産物屋で3000Rで売られてたチャーム有能すぎ~!!ってツッコミたくなったお話でした(笑)

◆ラディ(cv.岡本信彦さん)
タイトルの意味が込められた名前だからメインヒーローだと思ってたけど違いました…
~っつか本名も違いました(笑)途中で名前変わる攻略キャラって珍しく無いですか?
幻獣だから異種族恋愛になるんだろうなぁ~と言うのは最初からわかっていたし、幻獣じゃないって言われても
私にはその違いがよくわからなかったです(;^ω^)
っつか岡本さんのマスコットキャラが人間姿になるゲームにデジャヴがあるのは私だけじゃないよね?
(そのゲームで榎木さんがツンデレ担当ってのも被ってたしね…)

あと、髪の毛ピンクと言われても赤との違いがわからない…もうちょい違いあっても良かったのでは??

◆ヴィリオ(cv.内田雄馬さん)
制限キャラなだけあってシナリオ特別感が半端なかったです~!!
…しかし、前半は正直ダルかった(^▽^;)
知ってるシーンをヴィリオ目線から見る訳ですが…長い!長いよ!
ヒロインの知らない所でヴィリオが問題解決出来てるし~このゲーム、ヒロイン必要?
でも、後半になると今までの不満が全部解決されるような展開で面白かったです!
何度も見せられてかったるいと思った演目にこんな意味があったんですね…
最後の解決方法も綺麗ごとじゃなく「負の感情を元に戻す」ってのが予想外で面白かったです。
ヒロインが人外になってしまうのは異種族恋愛のお約束なのかもしれないけど後味は悪くなかったですしね。

サーカスと言う非日常空間を織り交ぜながらもテーマは最初から最後まで「普通のしあわせ」だったのかな〜
だからヒロインは「普通」の女の子だったんですね。

結局タイトルの意味は何だったんだろう…?
ラディの尻尾って意味じゃなかったですよね?
まぁ、オト〇イトのゲーム意味はっきりわかるタイトルの方が少ないか…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私が遊んでみたPSVRゲームまとめ

2022-06-06 14:59:06 | ゲーム全般
PSVRの事ばかり書いてもこのブログ見に来てくれてる方には需要なさそうですが…
こんなゲーム遊んでみましたよ~って簡単な感想書いてみます。
DL購入したものが多いのでパッケージ写真じゃなくスクショ画像が多めになりますが
VRゲームのスクショって画質落ちるし歪みが生じていたりしますが気にしないで下さい。
実際のゲーム画像はもっと鮮明で綺麗なんですよ(;´∀`)


◆『ASTRO BOT RESCUE MISSION™』

おそらくPSVRで一番オススメしやすいソフト。もはや鉄板ゲーム?
キャラ可愛いし、各ステージ眺めているだけでワクワクします(n*´ω`*n)
角度を変えてのぞき込んだら新しい発見があったり、探索の楽しさが桁違いです!

とにかくギミックにこだわりを感じますし、VRのゲームはこんな事が出来ますよと言う製作者の熱意溢れた意欲作です!
小さなロボットを操作するだけじゃなく「自分」も攻撃を避けたり弾を弾いたり~な首の動きを要求されます(笑)
全体的に難易度は低め…だけど各ステージの終わりに登場するボス戦だけは非情。
何故かボス戦だけ残機の概念が存在し、ゲームオーバーがあります。
マ〇オのように何度も倒せなかった時の救済処置が無いので心折れました…(´;ω;`)

◆『THF PLAYROOM VR』

こちらも同じくASTRO BOTですが無料です。『ASTRO BOT RESCUE MISSION™』の体験ステージだけではなく
6つのミニゲームが収録されています。
複数で遊ぶものが多いのでソロプレイだとあまり楽しめないのですが…雰囲気は味わえる感じです。
(複数で遊ぶ場合、VRゴーグルを付けた人とコントローラーを使う人で役割が変わるみたいです)

◆『PlayStation®VR WORLDS』

PSVRのセットを購入したらDLコードが付いてきたゲーム。
レースやシューティングなど5つのゲームが収録されています。『ロンドン ハイスト』と言うアドベンチャーは
モーションコントローラー対応(と言うか無いとまともに遊べない)でした。
個人的にシンプルだけど奥が深い『デンジャー ボール』がお気に入りで何度も繰り返し遊んでいます。

3Dエアホッケーみたいな新スポーツ(?)

◆『ALTDEUS Beyond Chronos』

選択肢によって話が分岐するロボットアドベンチャー
結構ボリュームありそうだしループものなので何度も同じシーンを繰り返すからサクっと進めたいのだけど
操作に慣れないせいで上手く進められない…ちょっと目の前の物を取りたいだけなのに取れなくてイライラ
話が気になるのでVR専用じゃなくても良さそうな気がするのは禁句ですかね(;^ω^)
勿論、VRだからこその迫力とか映像美は素晴らしいんですけどね。これもまたアドベンチャーゲームの新しい形。

◆『BIOHAZARD 7 resident evil グロテスクVer』

はーい前回日記に書いた所から1ミリくらいしか進んでいませーん(笑)
他のゲームで酔いは感じなかったけどやはり自分が動く系は酔いますね…と言うか思った方向に動いてくれないせい。
初代バイオと同じストレスを感じます。わざと操作性悪くしてゾンビから逃げられないようにしてる??
VRじゃない通常バージョンで遊ぶ事が可能なのは画期的だと思います!二度美味しい!

◆『V!勇者のくせになまいきだR』

滅茶苦茶面白いです\(^o^)/終盤まで進んでちょっと勝てなくなってきたので地道に魔物育てています。
VRと言っても自分は不動。目の前に広がるジオラマをぐるぐる回せるくらいです。

魔王様&ムスメの軽快なお喋りを聞きながらチマチマとうごめく魔物や勇者を眺めて癒されるゲームです(?)

◆『星の欠片の物語、ひとかけら版』

無料ソフトなのでそんなにボリューム無いだろうな~と思っていたのですが、結構長いです(まだクリアしてません)
いわゆる脱出ゲーム?落ちているアイテムを上手く組み合わせて話を進めて行く感じです。
無料なので文句は言いませんが…かなりテンポ悪いです(^▽^;)
一回見た動きはスキップさせて欲しい~少女が同じ言葉ばかり繰り返すので段々イラッとしてきます。
ヒントが少ないので難易度は高め。故に同じ事ばかり繰り返してストレスたまってしまうのかなぁ(-_-;)


ゲーム以外にも無料で見られる動画など結構あります。
まぁ、海外の言語なのに日本語字幕すらなくて話がわからない…なんてのもありますが無料ですし
映像美を楽しむだけでも十分贅沢を味わえます。

VR専用チャンネルのアプリも試してみました。

しかしラインナップはお笑いとかグラビア中心であまり私には関係なかったです…
唯一見たいな~と思った「アニマル」はまだ配信されてなかったですし(何故、項目作った?)


そしてモーションコントローラー必須のゲームたち
◆『Beat Saber』

2本の刀を振り回してブロックを切る感触がたまらない!上手く切れた時の振動が心地よいです。
これはもはや音ゲーと言うより立派な全身運動!迫ってくる壁を左右に避けたり下に潜ったり汗だくです(笑)
私が今まで遊んだどの音ゲーよりも楽しいかもしれない!
画面がシンプルなおかげか?ロード時間も早いので何度でも続けて遊んじゃいます(そしてヘロヘロ)

◆『CounterFight』

お客様のご希望どおりの料理を作って提供するワンオペゲーム(ブラックな香り)
「オーバークック」とか「俺の料理」が好きなのでウキウキしながら購入したのですが…
カメラ位置の設定が上手くいかないせいか?チュートリアルすらままなりません(´;ω;`)
いや、チュートリアルどころかメニュー画面を選択出来ないので明らか何かがおかしいんだと思います。
早くラーメン作れるようになりたい…カメラ位置変えたり立ち位置変えたり色々試したけど全然ダメ。
あまりにも思い通りに動けないので3D酔いしてきたので中断しています(まだ始まってもいない)
これを見て何か良い対処法をご存じの方はご一報いただけると幸いです<(_ _)>

◆『バットマンアーカム VR』

とにかくグラフィックが凄い!実写映画の中に入り込んだような迫力です!
スパイダーマンみたいなアクションものかな?と思っていましたが~どちらかと言えば推理ゲーム?
私=バットマンなので鏡に映った時に変なポーズ取る事も可能です(笑)

ボリュームが少ないのと終わり方がちょい不満でしたがセールでお安く購入出来たので文句はありません。
※高所&閉所恐怖症の方にはオススメ出来ません※



ざっと簡単な感想を並べてみましたが、この中でイチオシなのはやはり『Beat Saber』ですね~♪
音ゲー苦手な私が夢中で遊んでおります。昨日買ったばかりなのに早くも中毒性を感じております(笑)
あとは誰でも楽しめそうな『ASTRO BOT』マニアックだけどやっぱ好きな『勇者のくせになまいきだ』
どちらも1ステージが短くてキリよく遊べるのがお気に入りです(n*´ω`*n)

何度も書いてますが、私は重度の3D酔い体質でして…今まで買っても遊べないゲームが山のようにありました。
3DSも3D機能は切ってましたね~別に動かさなければ酔う要素ないはずなのですが、見ていると目が泳いで来たので…
なのでVRは無理だろうと最初から諦めていました。でも、いざ手にしてみると普通のゲームより平気だったんです。
おそらく進行方向が自分の首の向きと連動するからだと思います。勝手にカメラが動く系はまだ無理です。

冗談抜きで5分遊んだだけで半日寝込んだ事もあるんですよ?『クーロンズゲート』ってゲームなんですけどね?
序盤も序盤で断念したからパッケージにいる可愛い女の子なんて出てこなかったですよ…

…って25年経っても忘れられない『クーロンズゲート』にVR版がある事を知った衝撃!
え…あのゲームの世界観がVRに…?絶対怖いやつですやん(笑)
また5分でギブアップする未来しか見えなくて購入には至っておりませんが
もしかしたらクーロンズゲートを制覇しない限り3D酔いを克服した私とは言えないんじゃ…?なんて思ってしまったり

でもまぁ、バイオ7のVRが怖すぎてプレイ出来ていない内はまだ無理ですね(;^ω^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PSVR生活が更に充実した話

2022-06-06 10:09:55 | ゲーム全般
先日書きました「PlayStation VRを購入した話」の続きです。
とうとうPlayStation Move モーションコントローラも導入致しました\(^o^)/

↑ここ一週間でPSVRを始める為に購入したもの。

VRゲーム、ただでさえそれほど本数が発売されている訳じゃないので遊べるソフトが限られてくるのですが
中には「モーションコントローラ対応・専用」ソフトが存在するのでモーションコントローラー持っていないと
折角買ったソフトが遊べない事態が発生します。
調べずに買うと痛い目にあう訳ですよ…(~_~;)

「対応ソフト」は一応PS4のコントローラーでも操作可能なのですが、モノによっては上手く動かないと言うか~
「これ面白い?」って操作性だったります。

VRのセットに入っていた『PlayStation®VR WORLDS』の中の1つがモーションコントローラ対応だったのですが
チュートリアルの「缶を拾う」事すら出来ずに終了しました…

VR買ったのに100%楽しめないのは勿体ない気がしたのでモーションコントローラを買おう!と考えたものの
これまた素人にはハードル高い買い物で…(デジャブ)
✕定価は一体幾らなの?と首をひねるくらい通販サイトによって値段がバラバラ
✕2本必要って書いてるソフト多いけど2つ買わないとダメなの?それとも2本セットなの?
✕何か写真によって棒に付いてる丸い部分の色違うけど何種類もあるの?
✕純正新品を買いたいけど同じように見えて生産終了ってのもある

これらの疑問は詳しいフォロワーさんに聞いてなんとか解決しました。
ライトの色は状態によって変化するだけで全て同一商品、1本入りなので同じ商品を2つ買えば良いとの事。
とりあえず怪しい業者だと中古の可能性もあるので信頼できる大型家電店で購入しました。

届いたモーションコントローラを接続して感じた事。
「カメラの位置をゲームによって変える必要がある」
今まではモニターの前に座ってプレイしていましたが、立ちプレイ専用みたいなソフトもあるので都度カメラ位置調整必須。
しっくりくるとこれ以上ない臨場感を味わえますが、カメラ調整が上手くいかないとクソゲーと化します…(-_-;)
登場したキャラが近すぎて不快!ってのもカメラ位置を変えたら問題なかったので何これ?と思う時は主に自分のせいです。
「無意識に動いてしまうので周囲注意」立ちプレイのせいもありますが思いがけない場所に移動しがちです。
ゲーム始める前に周囲は片づけていますが、それでもかなり遠くにある棚に当たってしまったのでビックリしました。
「遊んでいる途中でトラッキングがズレてくる」これまた動き回るせいでしょうか?
最初は上手く動いていたのに思うように動かなくなってくる事が多々あります。リセットしてもお手上げ。
再起動すればまた問題なく動くのですが~夢中になっている時になるとイライラしますね(-_-;)
「ボタン操作が難解」配置に慣れないせいかボタン押し間違いでホーム画面にうっかり戻ってしまったりします。
細かい操作よりも振るだけとかトリガー引くだけのシンプルなゲーム向きな気がします。
「2本充電するのは結構手間」充電残量を見る場所がおそらくゲーム機本体に繋いでいる時だけなので注意が必要。
繋いだまま遊ぶ事はほぼ無いですしね…これは専用の充電スタンドとかを買えば解決なのかな?
「冷静になるとちょっと変な人」家族は諦めていると思いますが…ゴーグル着用して夢中で棒を振る私は
客観的に見て恥ずかしいかもしれません(気付いちゃダメ)

まだまだ欠点も多く、お手軽とは言えないモーションコントーラーではありますが~
そんな些細な事はどうでも良くなるくらいモーションプレイ面白いです!
私はVRに限らずどんなゲームでも楽しくプレイしておりますが、この感覚は言葉で上手く表現出来ないです!
とにかく通常のゲームとは別格の楽しさです♪ 臨場感が半端ない!!
わかりやすい例えで言えばテーマパークの体験型アトラクション。あれが自宅で出来るのです!

私はシューティングと音ゲーが苦手…と言うか下手すぎて全然面白さが理解出来ないレベルなのですが
VR+モーションコントローラーだと「一番好きかも!」ってくらいハマっております♪
先ほど例に出しました『PlayStation®VR WORLDS』の缶拾いがある『ロンドン ハイスト』ってゲーム
モーションコントローラーによるシューティングがメインだったのですが、滅茶苦茶面白かったです!

アシスト付き初心者モードを選んだのもあると思いますが、自分の思い通りに狙いが定まる事に感動!
アナログパットで遠距離攻撃の照準を合わすのは難しいですが、VRなら目視した方向に弾が飛ぶのでわかりやすい。
缶を拾えないまま投げ出さなくて良かった…(笑)

そして「VR音ゲー」で検索すると真っ先に出てくる事で有名な『Beat Saber』

想像を遥かに超えた面白さでした\(^o^)/
流れてくるキューブをライトセーバー(?)でぶった切るのが最高に気持ちい!!

海外のゲームなので日本語の曲は収録されていません。テクノビートって言うのかな?(オバサン流行の音楽よくわかんない)
馴染み無い楽曲ですがノリノリになれるので問題ありません。
でも音ゲーのタイミングと言うよりも切る角度とかが高得点になるっぽいです。
難易度上げるとキューブが増えるだけじゃなく矢印が消えたり腕の振りが小さいと失格になったりするので激ムズです(笑)
いや~これはマジで良い汗かきますしストレス発散にもなります!


そんな訳でPSVR生活が益々充実し、現実に戻ってこれなくなりそうになってます(笑)
当初は3D酔いや眼精疲労を懸念していましたが今のところ全然大丈夫です!
むしろ首を動かした方向に移動出来るので勝手にカメラが動くゲームより私は酔いにくいです。
ホンマ思い切って買って良かったです\(^o^)/


…ですが、PSVR2の発売が年内になりそうな気配なので
PS5所持者の方はPSVR2を待った方が得策だと思います
まぁ、価格がいくらになるのかまだ判明していませんし~そもそも一般に普及するのはいつになるやらではありますが
それでも現状PSVRはPS5勢には厳しいです。

まず対応していないPS4用VRソフトが結構あります。
PS5本体でストアに無い商品は遊べないから表示されていないのです。

PCのPSストアから購入は出来るのですが、DL不可でした(´;ω;`)
「プレイ出来るバージョン」をクリックすると製品版に飛ばされます。それはバージョンと呼んで良いのか??
PCからストア見ると結構無料で遊べる作品や体験版もあるのですが、PS5には「体験版」が一切ありません。

それ以外にもPS4コントローラーでないと遊べなかったり様々な所でPS5ユーザーに冷たい感じがしました。
PSVR2の定価が幾らなのかはわかりませんが、本体より高価な事は無いと思うので5万以内…?
正直、PSVRだけじゃなくPS4コントローラーとモーションコントローラー2本追加でVR環境整える為に4万以上使ってるので
トータル金額あまり変わらなくなりそう(;^ω^)
更に画質向上&配線がシンプルになるとの情報もありますし…独特な形状のコントローラーも気になりますよね?
対応ソフトによっては私もPSVR2追加購入検討しそうです(笑)

でも…最近PSVR買っちゃった人も切り捨てないでこれからも新しいソフト発売して欲しいなぁ~
バイオRE:4は通常の方で遊ぼうと思いますけどね(バイオ7VRで懲りた)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ウィッチャー3 ワイルドハント』初心者目線感想

2022-06-01 13:08:43 | ゲーム全般
名作と名高い『ウィッチャー3 ワイルドハント』を遊んでいます。

オープンワールドは『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』『Ghost of Tsushima』を遊んだ事があります。
どちらもボリューム&自由度が最高のゲームだと思います(ツシマは弓が下手すぎて序盤で行き詰ってますけど…)

それはそうと…この『ウィッチャー3』実は昨年Switch版を購入していたんですよね

パッケージ版には地図や設定資料が載った冊子など豪華付録が付いていました♪
Switchは容量などの問題でこの手のリアルよりゲームは限界があるイメージでしたが…
感動するほどグラフィックが綺麗です。


PS4版と並べても遜色ない移植だと思います。動作処理落ちなども私は気にならなかったです。
若干ロードが長いのは仕方ないかな…と言う感じですが、PS4版でもそこそこロード長いのでこんなものかな?と。
ただしゲームオーバーからのリトライはかなり長いので死にまくると心が折れます(-_-;)
故に10時間くらい遊んで敵が強くなって来た辺りで放置したままになっていたのですが…

最近ネットフリックスのドラマを見て「ウイッチャーのゲーム再開したいなぁ」と言う気持ちが高まり
どうせならPS5で遊ぶか!と新たにPS4版を買い直したのです。セールで1400円くらいでしたし(;^ω^)

で、最初からスタートしてみた訳ですが…
これが滅茶苦茶面白いんですよ!!
初回遊んだ時は何もわからなかった私ですが、今遊ぶとゲームシステムがわかりやすくてすんなり世界に入れました。
ちょっとわかってる状態でチュートリアルから始められるのは大きいですね(笑)

何より画面情報が見やすい!

目的地が示されたマップやクエストの内容は勿論、ボタンの操作まで書いてくれている!
他ゲームと同時進行していたりすると攻撃ボタンすら忘れがちになるので非常に助かります(;´∀`)
ロード中にも小ネタや裏技が表示されるので「ボートに乗っている間はいつでもファストトラベル可能」など
ストーリーチュートリアルでは聞いていなかった情報を知る事が出来ます。
海外ゲームなのでメニュー画面などとっつきにくい印象ありましたが、その辺も慣れれば問題ない感じです。

私はいつもの如く一番低い難易度で遊んでいるのですが
「瞑想」すれば体力回復するので回復アイテムはほぼ不要。
食料も邪魔なので入手したらすぐ売っています。
回復手段は野宿だけなゲラルト…ちょっと可哀想(;^ω^)
食料だけでなく武器や防具などもいっぱい拾えますが手あたり次第売ってます。
あまり所持品増えてくると重さで動きが鈍くなってしまうんですよね~
しかし、商人の所持金が少ないと全部のアイテム買って貰えないと言う妙なリアルさ故に常に袋オーバー状態です。
その辺に捨てる事も可能だけどケチなので出来る限り売って金にしたい…

このゲームの何が凄いか?って壮大なストーリーと膨大なサブクエストだと思います!
正直、アクションはそれほど面白く無いです…複数の魔法やスキルを駆使したりするのは楽しいかもですが
剣や弓のアクションは「普通」…って感じです。そこまで爽快感は無いかなぁ…(腕次第なのかもだけど)
ですが、サブクエストはよくあるお使いイベントじゃなく、ちゃんとストーリーがあるんです!
選択肢次第で話の結末が変わったりするので慎重に行動する必要があります。

さっきまでベッドインしてイチャイチャしてた女友達を殺す流れになった時は目が点になりました。
どこで間違えてこうなった!?
あと、クリアする順番を間違うと請けられなくなるクエストも存在するのでコンプリートを目指すのは難しいかも…
私はカードゲーム系のクエスト失敗に終わりました(´;ω;`)

そう、ウイッチャーの世界ではグウェントと言うカードゲームが大ブーム!
シリアスなシーンでもカードバトルを持ちかけたり出来ます(笑)

とても評価の高いミニゲームなのですが、私はまだルールが理解出来なくてほぼ避けている状態です…
いつ「パス」をすれば有利なのかちっともわからない\(^o^)/
ちゃんとルール把握したら面白そうではあるんですけどね…メインストーリー進めたいので二週目に期待します。

オープンワールドあるあるなのですが、レベルに関係なく高難度クエストにも挑めます。
自由度が高いとは言え~やはり推奨レベルは守った方が良いですね(;´∀`)
ちょっとレベル高いけど行けるだろうと飛び込んだら大体撃沈します…
無理そうなら後回しが正解。
Switch版で私が行き詰って投げた原因はこれでした。そんな事すらわかってなかった私。
確認の為に再起動したら当時の私はスキル覚えていないわ装備はクズだわで勝てる訳ないやろ!でした(笑)

『ウイッチャー3』と言うだけあって3作目です。
前作を遊んでいない私はキャラの関係性イマイチ理解出来ていないのですが
起動した時のロード時間にちょっとしたあらすじみたいなのを流してくれるので話自体は付いて行けてます。

「ダンディリオン」って名前だけ出てくるけど「誰?」状態だったのですが
最初から幕間ナレーションしていた最愛の友(笑)の吟遊詩人でした。
Switch版の冊子には前作までの簡単なあらすじや登場人物紹介載っていたのでプレイ前に読むべきでした。
何となく限定版の小冊子ってクリア後に読むイメージだったから…(乙女ゲーム脳)

ダークで堅苦しい話ってイメージですが、ゲラルトってお茶目なイケオジが恋人と娘を探す為に世界各地を渡り
魔物退治(本業)の傍ら美女をつまみ食いする話です(?)

ゲラルトさん、隙あらば女を口説いてベッドインしてます(笑)
CERO Zなのはグロもだけどエロも含まれてるのでは?と推測…ラブシーンは家族いたら気まずくなりそうなレベルです。
女性陣が謎の胸当てしているのは日本版の規制らしいですね。どーりで不自然なグラフィックだと…

名も無き村人にまで日本語吹き替えボイスが付いているので状況がわかりやすいのも素晴らしいです!
アクションゲームで字幕頼りだと話がわからない事多いので(アクション中に読んでいる余裕が無い)
これだけ膨大なシナリオがフルボイスって…それだけでも凄い事ですよね?
ローカライズは最高レベルなのに改行が少し変…なのはご愛敬ですかね(;^ω^)


現在30時間くらい遊んでいますが、攻略見たらまだまだ序盤みたいです。
追加シナリオも2本収録されているし、ボリュームが恐ろしい!コスパ最強すぎません??
システムに慣れて本格的に面白くなってくるまでに時間かかるのだけが欠点ですが…
そこ超えたら「こんなに面白いゲーム初めて!」ってくらい夢中で遊んでしまう魅力に溢れています。
特に街入ってからのクエスト発生率がヤバいんですよ…道を歩けば新しいイベント始まるから休む暇が無い(笑)
魔物だけじゃなく人間の首なども飛びまくるので万人にオススメは出来ないですが~名作と言われるの納得ゲームです。
とにかく作り込みの細かさが半端ないので飽きずに長く遊べるゲームですね。
PS5版の有料アップデートも近々あるみたいなので配信されたら乗り換えようと考えています♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする