ニンテンドーダイレクトで色々新作が発表されて現行機でもまだ沢山ゲーム発売される事に驚きました。
発売日を発表しなかったタイトル(ドラクエ、メトロイド、ポケモン)はSwitch2との縦マルチ同時発売?
その辺りの謎は来週のダイレクトで明らかになるのかしら?
普段ゲームしない娘(26)に
「たまごっちとリズム天国とトモコレの新作が出る」と教えたら
食い気味に
「絶対遊びたい!」と言ってたので平成世代には刺さるラインナップだったみたいです。
私はパタポンの移植とみんなのゴルフ新作がSwitchで発売される方が衝撃だったかな~
ま、どのプラットフォームで発売されようとも欲しければハードごと買うんですけどね(笑)
PS5
◆『Monster Hunter Wilds』
今月は何と言ってもモンハンでしたね!\(^o^)/
まぁ…思っていたよりも早くクリアしてしまってやる事が無くなってしまったのですが…
最強防具やお守りほぼ作ってしまい、勲章はあと金冠を残すのみ(大物釣り30匹?知らない子ですね)
今まで使っていなかった武器などをソロで楽しみながら来月のアプデに備えている感じです。
あんなに恐怖でしか無かった歴戦ゴアも慣れたものです(油断したらあっさり死ぬけど)
上の画像はゴア同志が戦う怪獣大戦争に巻き込まれた時の様子。
迫力満点でキャーキャー言いながらスクショ撮ってたらハメ攻撃されて乙りました(笑)
何だかんだ毎日ログインして環境サマリーこなしているだけで楽しいです♪

今作、色々言われてますけどストーリー主軸で良かったと思います。
キャラに愛着わいたし、ネットミームも数多く生まれましたしね(笑)
◆『サイレントヒル2』

クリア後に他の方が書かれた感想や考察を拝見してゾッとするくらい深い内容だったと思い知らされました。
違和感を感じた些細な部分にもそんな理由が!(公式がハッキリ名言している訳じゃないものもありますが)
ハッピーエンドとは言えない物が正史と言うのも切ないですね~
ホラーと虫が苦手じゃなければオススメしたい名作です!
◆『Street Fighter 6』

今月はモンハンに集中したいからファイティングパス課金は止めておこう…と思っていたのに
逆転裁判のトノサマンになれると聞いてやらずにはいられませんでした(笑)

写真を加工する時に何かいいフレーム無いかな?と思っていたらピッタリな物があったので使っちゃいましたよね。
◆『餓狼伝説 City of the Wolves オープンβテスト』

前回のβテストは不満が残る内容だったのですが、今回はトレーニングモードとオフラインCPU戦が追加されて
体験版としてかなり遊びやすくなっていました♪
それでもやっぱ、UIの使いにくさや勝利ポーズから決めセリフ出るまでの間が長すぎるのは気になりましたが(;´∀`)
購入はまだ迷う所ですね~面白そうではあるものの、技が出るタイミングのシビアさとか複雑なシステムがお手軽じゃない。
これ遊んだ後でスト6遊ぶとストレスが無いんですよね…馴染み深いとかそういう問題だけじゃなくて。
◆『It Takes Two』

新作の『スプリット・フィクション』が好評なのでまた遊びたくなってフレンドさんにお願いしてみました!
前に娘にお願いしてクリアしているのですが、オンラインで遊ぶとどんな感じなのか気になっていたんですよね~
始めるまでに登録とかDLとか準備する事が多くてご面倒おかけしましたが、遅延もエラーも無く快適に遊べております♪
片方が購入したら2人で遊べるって凄い仕組みですよね?
そして前にクリアしている癖に全く覚えていない仕掛けの数々(笑)
いや~「面白かった」事と大まかなストーリーは覚えているのですが、マップの進め方は綺麗に忘れてました。
新鮮な気持ちで2周目も楽しめてお得な作品ですね(フリープレイでライブラリ追加しておいて良かった)
◆『アストロボット』

無料アプデで追加された「暗黒星団ムズー」本気で難しいです(;´∀`)
新マップ5つ公開されてまだ1つしかクリアに至れておりません…惜しい所までは行くんですけどね~
まぁ、時間制限無いのでゆっくり落ち着いてプレイしたいと思っております。
◆『無双アビス』

一周クリアしましたが、更に難しい条件なども登場してまだまだ遊んでおります『無双アビス』
無料アプデで追加キャラが来ました。コーエーお馴染みのゲストキャラですね。
しかし、ソフィーとユミアは1500で魂結出来るのにライザだけ3500も必要なのは納得行かないです!
シリーズ3作品も出た人気キャラなので特別扱いなの?
キャラは無料だけどお着替え衣装(水着)は有料ってのも毎度おなじみですね(笑)
この調子でネオロマキャラもゲスト参戦して欲しいなぁ~とか思ってます。水着コスはいらないですけど。
Switch
◆『モンスターハンターライズ』

ワイルズが発売されてから何かと話題な好戦民族カムラの里(笑)
久しぶりにカムラの住民たちに会いたくなったので起動してみました。
グラフィックは十分綺麗だと思うのですが~複雑なマップに迷いまくって狩りどころではありませんでした。
文句言いつつもセクレトは有能ですよ。ちゃんと目的に連れて行ってくれるんですから!
(ガルクも可愛いんですけどね)
武器の使い勝手も全然違いますね~特に片手剣はガードスライディング出来ないので激ムズでした。
便利になったライズでこう思うんだから
もう過去のモンハンには戻れないなと思いました。
◆『古銭プッシャーフレンズ参』

興味あったものの買うタイミングを逃していたら3作目まで出ていました。
ニンテンドーストアの購入ポイントが付く内に買ってみようと思って購入(※安いので大したポイントじゃない)
最初は「これのどこが面白いんだ?」と言う虚無時間が続きましたが、気付けば2時間くらい経っていてビックリしました。
「こりゃ間違いなく無駄な2時間を過ごしてしまったな(笑)」と思っていたのですが…
仕組みを理解し始めたら一気に面白くなって来ました!\(^o^)/フィーバー出たら脳汁ブシャーってなりますね。
双六クリア後も自分強化して2周目行けるのでお値段以上に長時間楽しめそうです♪
◆『おくだけスタディ 19×19まで暗算ー指一本で19×19まで暗算できるかんたん勉強学習教養ゲームー』

インド式計算に興味あったので購入しました。脳トレになりそうですし。
独特な計算法も段階を経ながら理解出来るので面白かったです。
…でもまさか
ノーミスであっさり全問クリアして起動から9分で完了してしまうとは思いませんでした。
え?ちょっと待って?終わった?隠しステージとか無いの?と焦って探しましたが…ありませんでした。
セールで200円だったけど…それでも全40ステージって少なすぎじゃない?と思っちゃいました。
いや、良く考えたら「19×19」ってそんなにパターン無かったですね(;´∀`)
インド式計算法って「99×99」まであるんじゃなかったのか…?関連書籍いっぱい出てるじゃないですか。
子供用だからかなぁ…いや、それにしてもボリューム無さ過ぎですわ。ここまでガッカリしたのは初めてかも。
◆『ポケモン不思議のダンジョン 救助隊DX』

体験版が面白かったので製品版を購入しました。
ダネでプレイするのは確定としてプレイヤーにするか相棒にするか悩ましい所だな~とか思っていたのに
体験版のデータ引き継げたのでそのままダネ主人公で続きを遊ぶ事になりました。
相棒はカラカラのカラやんです(その時の私がカラカラを選んだのかは全く覚えていなかったのですが…)
昨日手元に届いてプレイ始めたのに10時間近くプレイしている事からお察し出来るように滅茶苦茶面白いです!
はい、目が冴えて寝れなくて夜通しずっと遊んでおりました…
オリジナル版のプレイ動画を見ていたのでお話は大体知っているんですけどね~
多分、移植に当たって遊びやすく改善されているように感じます。オート移動が快適すぎて…

カラカラを何で相棒に選んだのかは覚えていませんでしたが、今では彼以外の相棒は考えられません!
温かみあるグラフィックがポケモン世界にピッタリで最高です(n*´ω`*n)
Steam
◆『花笑む彼と & bloom』

4人の攻略キャラ、4人のヒロイン。それぞれの恋模様を追体験出来るシチュエーションゲーム。
少女漫画を読む感覚で楽しめる私好みな作品でした。見た目の雰囲気そのままな安心感(n*´ω`*n)
それにしても作画のユウヤさんって今は乙女ゲーム界を代表するお方になりましたね。
華ヤカの頃はちょっと考えられなかったかも(私は大好きですが、乙女ゲームらしからぬ画風だったので)
◆『My Little Puppy Demo』

天国で平和に過ごしていたワンコが飼い主の匂いを感じてお迎えに行く話。
もう…あらすじだけで泣いちゃいそう(´;ω;`)
とにかく犬の仕草が可愛い。一生懸命走る後姿のおしりを眺めているだけで癒されます(変態!)
アクションはそこまで難しく無いです。ジャンプにやや癖があって苦戦しましたが何回か繰り返せば大丈夫な程度。
高所から落ちたり敵に捕まるとリトライになりますが、ペナルティやゲームオーバーは無さそうでした。
困っている人を助けたり荒れ地に水を撒いて花を咲かせたりするシーンは大神オマージュを感じました♪
製品版がリリースされたら遊びたいな~と思ったのでウイッシュリストin
◆『虹の降る海 体験版』

90分の時間制限がある体験版。イベントのヒントが表示されているので目当てキャラとのイベントは見やすくなっています。
そう言えばマップを移動するスタイルの恋愛ゲームって最近減りましたよね。
何となく初代アンジェリークを思い出したりしました。タスク管理が大事。
ED種類が多いとの事なのでじっくり時間取れる時に遊べそうなら製品版も触ってみようかな~と考えてます。
◆『和階堂真の事件簿 TRILOGY DELUXE』

『都市伝説解体センター』クリアした時にウイッシュリスト入れていたら早くもセール来たのでバンドルで購入。
こちらも非常に面白かったです!先が気になる展開や予想外の結末はお見事でした!
でも演出や全体の作りに荒い部分もあって、その辺りは『都市伝説~』で洗練されたのを感じました。
この手の推理ミステリーにおいてキャラ個性とか派手なアクションってそこまで重要視していなかったのですが、
ある方が断然面白くなるんですね。
てな感じで
今月遊んだゲームは15本…だけど『19×19』は数に入れて良いのか悩むレベルでボリューム不足でしたねw
基本的に1時間以上遊んだゲームしかカウントしていなかったので
今までも数に入れてない体験版やサブスクのゲーム沢山あったんですよね(;´∀`)
ま、実費払ったゲームなので今回は入れておきます。
しばらく購入予定のゲームは無いのでSwitch2用にお金を置いておきたい所ですね。
『Clair Obscur: Expedition 33』気になるのでXboxのゲームパスも再開したいのですけどね~
でもサブスク辞めたら精神的余裕が大きいのでしばらくこのままでも良いかな…な気持ちもあったり。