へっぽこゲーマー日記

すーのゲームプレイ&日常日記
特にジャンルこだわらず何でも遊びます。
ネタバレあるのでご注意下さい!

最近のお買い物メモ

2024-05-31 15:11:07 | 日常
今日は「State of Play」に合わせて早起きしたせいで今、物凄く眠いです(;´∀`)
肝心のニュース内容は…移植やリメイクがメインって感じでそれほど自分に刺さる物が無かったですけど
モンハンは楽しみですね~♪グラフィックはそんなに進化してるように感じなかったけどこれからかな?
前PVから言われてましたが、今作は複数武器を持ち込める感じ?
近距離メインで使っていても遠距離使いたい時あるのでこれは嬉しいですね~!
来月は他メーカーの発表も沢山あるでしょうし、忙しくなりそうで今からワクワクしてます!


◆ビックリマン『龍が如く』特別コラボシール付きセット

『龍が如く』がコラボすると聞いて購入。お高い物は手が出ないけどこのくらいなら手を出せて嬉しいです。
注文した後でこれまでの人生で「ビックリマン」を食べた事無かったと気付きました。
自分が子供の頃に流行していて「シールを抜き取ってお菓子を捨てる」行為が問題になっていた事は知っています。
なので何となく美味しく無いから捨てられているお菓子ってイメージが付いていたんですよね(~_~;)
箱買いしたけど食べきれるのかなぁ~そもそも甘い物苦手なので甘過ぎたら食べられないじゃん…
と若干不安に思いながら食べてみたら別に不味くは無かったです。
何で当時の子供たちは捨てていたのだろう??まぁ、味に関わらず食べ物を粗末にするのは許されざる行為ですね。

…とは言う物の、サイズが大きくて一度に食べきるのは結構大変。かと言って開封したら置いておけない仕様のパッケージ。
こりゃ30個消費するの大変だな…と心配しましたが、娘が気に入ったので賞味期限内には食べきれそうです(笑)
キラキラのシールは開封せず大事に取っておきます♪ そうか、これがヒットに繋がるコレクター魂。


◆『ドラゴンズドグマ:ダークアリズン』

今度セール来たら買おうと思っていたので購入しました。
広い心でのんびり楽しむには唯一無二で良いゲームだと思います。
何だかんだで『2』も大ヒットしたみたいですしね(n*´ω`*n)


◆『Gordian Quest』

Steamのウイッシュリスト入れていたらセールのお知らせ来たので購入(1025円)したのですが
後からSwitchの同時期セールで590円だった事に気付いて「しくじったー!」ってなりました。
いや…まぁ、面白かったし。1000円でも十分お釣り来るくらい楽しめたから良いんですけどね。
これでイマイチなゲームだったら余計に面白くなくなる所でした。危ない危ない。
でもやっぱ購入前に他媒体の価格も比較するのは大事だなと改めて思いました。


◆『DEVIL BLADE REBOOT』

「こう言うのが遊びたかったんだよシューティング」でした♪
説明書が付いているのも親切でしたね~この手のゲームって何の操作説明もされずに始まるの多いですから。
敵の弾なのかポイントアップアイテムなのかすらわからない状態で放り出されるとパニックになります。
弾幕シューティングはどうしても画面がゴチャゴチャしがちですが、このゲームは不思議と見やすいです。
クリアポイントをコンティニュー回数に割り振ったのでプレイが楽になりました(笑)


『あぶない刑事』DVDコレクション

放送当時、友達が滅茶苦茶ハマっていて勧められたけど見た事なかった『あぶない刑事』
大人になってようやく舘ひろしさんの魅力に気付けたので購入してみました。創刊号はお安いですしね。
そんな訳で38年前のドラマを見たのですが…え?38年前ってこんなに古いの?と思いました。
アナログ放送だから映像が荒いのはともかく、衣装とか街並みが大昔に感じるんですよ。
そりゃそうか…昭和から平成を挟んでるんですものね(;´∀`)
でもスーツは時代関係なく格好良いからスーツ着ておけば間違いないですね(力説)
何度も断言しておりますが、成人男性が一番格好良く見える衣装はスーツです。
勿論、流行はありますがそこまで左右される物では無いと思います。
今でもスーツをスマートに着こなしている『あぶない刑事』メンバーは良い歳の重ね方されてますよね~♪
ドラマ内容は今じゃあり得ないお金のかけ方していてテレビドラマが元気だった時代を感じました。


SideMのCDも購入しているのですが、予約忘れていたのでまだ届いていません…明日には来るかな?
最近本当に月日経つの早くてうっかりすると発売した事すら見逃しがちです。
電子書籍で購入している漫画の新刊がどっさり貯まっていて続きを買うの迷っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月のプレイゲーム

2024-05-29 15:53:35 | ゲーム全般
今月はゲームニュース盛り沢山でしたが、何と言ってもTango Gameworks突然の閉鎖がショックでした。
『Ghostwire: Tokyo』も『Hi-Fi RUSH』も滅茶苦茶面白かったから続編や新作楽しみだったのに…
ここ最近のマイクロソフトは何がしたいのか理解不明です。
ゲームパスお世話になってるし、Xbox好きだし、これからも応援していきたいだけに複雑。
まぁ、我々ユーザーは非力なのでゲームを買ったり遊んだりするだけなんですけどね(-_-;)


PS5
◆『Stellar Blade』

感想を2回書いた事でお察しの通り、今月…いや、今年1番?激ハマリしたゲームです!
細かい不満点も無い訳じゃないけど~楽しいが圧倒的に勝利しました(笑)
高難度ゲームだけど初心者配慮もされているし、徐々に実力が付いて壁を越えた時の達成感が味わえました!
似たようなゲームのタイトルが幾つか挙げられていますが、本当にそんな感じでありとあらゆるオマージュを感じました。
何と言いますか~今まで遊んで来たゲームの面白い要素が総結集したかのような手応えでしたね。
私が過去に遊んだゲームでデジャブ感じたのは『デビルメイクライ』のスタイリッシュさ『ベヨネッタ』のセクシーさ
『メタルギアライジング』の魅せるQTE『デッドスペース』や『バイオハザード』のグロテスクさ…その辺りでしょうか?
デザイン面では『ニーアオートマタ』なの間違い無いですけどね(笑)他にも『デッドオアアライブ』っぽさを感じました(揺れ?)
多分、他にも沢山のパロディやオマージュがてんこ盛りなので発見してニヤニヤするのもアリだと思います。
上に貼ってる画像の空き缶発見シーンは『あつまれどうぶつの森』パロなのでは…?と密かに思っています。効果音が。


◆『NieR:Automata』

実は5年くらい前にDLで購入したのにまだクリアしていなかったりします…
最初のセーブポイント辿り着く前に自爆ボタン押してしまって最初からやり直しになったり
息子のPS4だったので息子が実家を出る時にハードごと手放してしまい、自分のPS5買うまでは遊べませんでした。
しかも遊園地まで辿り着いては放置…を繰り返してるんですよね。序盤だけで何周したんだ?

『ステラーブレイド』をクリアした今なら行けるかも?と思い、何回目かの再チャレンジを試みたのですが
やはり同じく遊園地のボスを倒した所で力尽きてしまいました(;´∀`)
何と言うか…カメラワークが辛い。少し古いゲームなので文句を言うのはお門違いなのですが。
序盤のボスでここまでストレス大きいと先の強敵は更にしんどいんだろうなぁ~と思ったら急に億劫になってしまって。
人気作だし、序盤で投げてしまうのは勿体ないと思うのでまた気が向いたら再開したいです。


◆『ドラゴンズドグマ:ダークアリズン』

以前ゲームカタログで序盤だけ遊んだ事あったのですが、購入して再スタートしました。
まぁ、ダークアリズンの序盤が面白かったので期待を込めて『2』を買って6時間程で挫折した訳ですが…
498円で買った過去作なら『2』と同じような仕様でも不満を感じません。進化を期待した私が悪かったのです。
わかっちゃいたけど不便なゲームです!もう少し早く歩こうよ!とイライラしっぱなしです(向いて無い?)
でも行き止まりかと思った場所に隠れた洞窟があったり大型モンスターを仲間と協力して倒したり冒険感が素晴らしい!
ただ…やっぱシステムの不便さでかなり疲れるので集中しては遊べないかな(;^ω^)
あとポーンが同じセリフばかり喋るせいで「うるせー!」が口癖になってしまうのも家族に不評でよろしくないです(?)


◆『STREET FIGHTER 6』

豪鬼が追加されたので久しぶりに起動。今回のアプデはキャラ以外でも色々追加されていてお祭り感あります!
特にバトルハブで豪鬼相手に波動拳を撃てるお遊びは凝っていて良いですね♪
ただ、レベル8CPUは強すぎて全く歯が立ちません(笑)負けてもポイント貰えるのは親切ですが。
ワールドツアーの豪鬼もレベル80なので今までのキャラとは桁違い。これが殺意の波動!?
レベル77の私はしばらく弟子入り出来そうに無いです(;´∀`)


Xbox
◆『Little Kitty, Big City』

迷子の黒猫ちゃんを家まで導いてあげるプチオープンワールドゲーム。
敵がほぼいない平和な世界です(吠える犬と敷地に入って来ると追い出す人くらい)
海外ゲームなのに日本の住宅街が舞台ってのも珍しいですよね。そこまでインチキ日本じゃ無いのが良き。
とにかく猫ちゃんが可愛い(n*´ω`*n)
メインストーリーだけじゃなく、サブクエストやお帽子コレクションやフォトモードなども完備されていて
狭い空間ながらもオープンワールドゲームで出来る事は割と揃ってる感じです。
唯一のアクション要素であるジャンプ移動もそこまでシビアじゃないし、誰でも気軽に遊べる良作だと思います!


◆『The Bookwalker Thief of Tales』

本の中に入って指定されたアイテムを持ち帰るエージェントの話?
すみません、世界観が特殊なのに説明があまりなくてストーリーは最後までよくわかりませんでした。
でも何だかんだ楽しくて一気に遊んでしまいました。
多種多様な本の世界へ飛び込むのに全部同じような内容だったのはちょっと残念…
あと、近所の人に借りた物はちゃんと返そうよ?(;´∀`)


◆『ディアブロ IV』

新シーズンが始まったので新キャラを作って参加してみました!
イマイチわかっていないのですが楽しいです!(私、いつもこんな感じ)
とにかく次から次へとイベント起きるので止め時を見失いますね。時間制限あるから欲が出てしまう(笑)
全然知らない人にパーティ誘われて高難度ダンジョンに潜ったり、オンラインが手軽なのも良きです。
まぁ…でも最初に言った通りまだ全然わかっていません。PVPモードが出来るようになったみたいですが
それどこ?状態です。毎日手探りです。


◆『Microsoft Jewel2』

Xboxと言うよりアプリですね…最近存在に気付いたので毎日やってます。
シリーズ作はゲームカタログにもありますが、タッチパネルの方がゲーム性に合ってると思います。
時間制限なくてのんびり遊べるのが私に向いていて良いです。


Steam
◆『Gordian Quest』

ローグライク+デッキ構築カードバトル+TRPG
私が遊びたかった理想的RPGで滅茶苦茶楽しんでいるのですが、ラスボスに勝てなくてまだクリアしておりません。
パーティ変更したりビルド考え直したり装備強化したり工夫してるのですがラスボスの攻撃が強烈すぎて詰み状態。
敵は瀕死、こっちのHP満タンなのに一撃でパーティ全滅させられるの意味わからない(~_~;)
何か対処方法は無いのか!?と攻略探しても序盤攻略しか見当たらない…インディーの宿命。
圧倒的レベル差を付ければゴリ押し行けるのかなぁ…?それ、面白い?って気持ちになるから気が乗らないんですよね。


◆『DEVIL BLADE REBOOT』

ヴァニラウェアのシガタケさんが個人製作されたシューティングゲーム。
『ストリートファイター6』でレトロシューティングに目覚めた私に嬉しいゲームでした!
EASYモードがあるので超下手な私でもゲームオーバー繰り返しながら楽しく遊べました♪
とにかく操作性が良いから動かしていて気持ち良いし、ドット絵が美しすぎるし弾道までも芸術作品。
迫力ある音楽も気持ちが盛り上がりました〜!
スキル開放やギャラリーなど色々アンロック機能もあるからやり込みたいと思います(n*´ω`*n)


◆『新宿葬命 Demo』

中国産ですが舞台は日本。キャラクターデザインはすめらぎ琥珀先生。日本語吹き替えは豪華声優陣。
これは気になりますよね?体験版を遊んでみました。
セリフ部分は気にならないのですが、地の文で「ん?」となる箇所が幾つかあったのは翻訳の問題かな?
死亡した主人公が不死身になって事件を解決していく系の話みたいです。
ちょっとノリを恥ずかしく感じたのは私が歳を取ったせいかもしれません。


◆『デイヴ・ザ・ダイバー』

正式リリースされたのにタイミング逃して遊んでいなかったのですが、ゴジラコラボ配信が期間限定と聞いて慌てて起動。
DLさえしておけば期間過ぎても大丈夫っぽいですね。購入している人は忘れずにDLしておきましょう(;´∀`)
はい、私はまだチャプター3なのでゴジラまで遊べていません(チャプター5クリア必須)
そんな訳で久しぶりに遊んでいますが~やっぱ面白いですね♪ 色々遊べる要素多いし見どころ満載。
じゃあなんでクリアまで至れていないんだ?…って私が魚捕り下手なだけです。
狙った所に銛を撃てないし、運よく当たってもボタン連打が下手すぎて逃げられる…
もうヤケクソでナイフ振り回すかネット発射して捕獲するかの2択しか無い状況です(※かなり特殊)
まぁ…ぼちぼち進めて早くゴジラに会いたいですね。


Switch
◆『ときめきメモリアルGirl's Side4』

初代GSを遊んでいて「やっぱ最新作の4をクリアしていないのは勿体ないよね」と思ったので再開。
イベントとかスチル回収にこだわらず、自分の好き勝手プレイで高校生活を満喫しております♪
最初からこのプレイスタイルにすべきでした。攻略本とにらめっこしながらは私に向いて無かったです。
まぁ…当然ギャラリーはスカスカですし、ローズクイーンにもなれた試し無いですが。
無理にコンプリートしようと思うと作業ゲーになっちゃうので今後もゆる~く楽しみたいと思います。


◆『HADES』

続編の『2』がアーリーアクセス開始で話題になったので前作を再開しました。
はい…2年以上前に買ったのに最初のボスにすら勝てて無かったんですよね。
しかし!『HADES』以降、色んなローグライクに触れてちょっとだけ腕を上げた私は
2年越しで最初のボスに勝利する事が出来ました!\(^o^)/

こんな風にステージクリアして先に進めるマップみたいな画像用意されていたんですね~初めて見ました。
でも…その先で負けたら最初からやり直しなんですね\(^o^)/
くそ…!ここからやり直させてくれよ!この洗礼こそがローグライク無情…(´;ω;`)
まぁ、一回勝利したボスには二回目も楽々勝利出来ましたが~それでもその先はまだ未知のマップゆえ
即ゲームオーバーになったのでクリアまでの道は果てしなく遠そうです。


◆『レッツプレイ!オインクゲームズ』

初期4種類しか収録されてなかったオインクゲームズですが、気付けば12種類に増えておりました\(^o^)/
中でもこの『小早川』が面白くてですね…暇さえあれば遊んでしまうハマりっぷりでございます。
CPUが賢いんですわ~この手のボードゲームで相手が賢いってのは重要。

ルールが単純なのに奥が深いのも良いですね。
やれる事は「小早川(親札)を上書き」「自分のカードを引く」の2択のみ!
なのに敵の戦術を読み解き、賭けに出なくてはいけないスリリングさがたまりません!
やっぱボドゲはこれくらいシンプルなのが面白い。


今月は何か過去に持っていてクリアまで至れていないゲームを楽しんでいた月でしたね。
新しいゲーム買わなくてもお宝がいっぱい。青い鳥は家にいたのですよ(笑)
他にも『大逆転裁判』とか『エルデンリング』とか積みゲー色々遊んでいたけどスクショ撮っていたのはこんな感じでした。
てな訳で今月のプレイゲームは15本!
来月も特に予定無いので積みゲー消化期間にしたいと思っています(n*´ω`*n)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『Stellar Blade』トロコン感想

2024-05-27 19:50:17 | ゲーム全般
『Stellar Blade』無料大型アップデートありがとうございます!

待望の「ボスチャレンジ」実装\(^o^)/

製品版が発売され、クリアした今でもPS5起動する度に遊んでいるくらいお気に入りの体験版ボスチャレンジ…
とうとうストーカーくん以外のボスといつでも戦えるようになりました!

ボスラッシュでは無いので1モンスターずつ手軽にチャレンジ出来るのも良いですね。
しかも難易度別だけでなく自分のステータスまで選べる親切設計!

本編で育てた自分のイヴちゃんを操作する事も出来るし、逆に最弱イヴちゃんでチャレンジする事も可。
これは上手い人だったら最弱キャラ回復アイテム無しの縛りプレイとか長く楽しめそうな要素ですね~!

クリアするとタイムアタックだけじゃなく「ジャストパリィ回数」などの詳細な結果も表示されます。
自分ではもっと回数決めた気がしていても現実を叩きつけられて愉快です(笑)

へっぽこな私でも因縁深いストーカーくん相手に1分切る事が出来ました♪
…体験版で最初に対峙した時は一撃でやられて「こんなん絶対勝てやんわ~」思っていたのに(笑)
でもまだまだ凡ミス多いからタイムはもっと縮められそう。これは燃えますね!

全ボスをノーマル以上でクリアすると新規衣装が貰えるそうです。
(ネタバレ防止の為にモザイク入れてます)
ラスボスまでは余裕だったのですが…やっぱラスボスは高い壁でまだクリア出来ていません(~_~;)
でも本編でノーマル難易度クリア出来ているから希望はあるはず!
…まぁ、本編では一回だけ復活アイテム使えたのでクリア出来ただけなんですけどね(;^ω^)
毎日チャレンジするつもりですし、そのうちクリアしたいな~と思っています。

ボスチャレンジ以外にも新衣装が追加されていました。

くのいち衣装、色違いで2種。ちょっとDOAのかすみっぽい?

更に発売時ナーフされた衣装が復活?サイレント追加されていました!



ちょっとエロが露骨すぎるので入手したものの愛用していませんけどね(笑)
特に後姿がヤバい…布面積無さすぎ!

でもこれだけ大量に新規衣装追加されているのに無料って大盤振る舞い過ぎません?
普通なら課金アイテムですよ(;´∀`)
シフトアップさんありがとうございます!

それ以外にも細かい調整やコンパス常時表示などの改良がされていました。
今後のアプデではフォトモードも予定されているみたいなので楽しみですね♪

新衣装も頂いた事ですし、3周目を始めました。
2周して満足していましたがED全部見るには3周する必要ありますからね。
このゲーム、収集要素がかなりあるのですが自力で見つけるのは至難の業です。
今回は大人しく攻略記事を頼りながら進めて行く事にしました(;´∀`)

まず釣り。
エサや釣り場で釣れる魚(?)が変わるので情報無しだとコンプは難しいです。

そもそも釣り自体が時間かけてゆっくり運に任せるジャンルですからね…短気な私には向いて無いです。

根気よく頑張って何とかコンプ!
そこまでレアじゃないはずのクロマグロが釣れなくて何時間も釣り針とにらめっこしてました。

釣りコンプで貰える衣装。
ちょっとしたイベント有りで貰えるから有難みありました♪

そして最難関の空き缶集め。

普通に探索していてもまず見つからないです!私は自力だと10個も見つけられませんでした。
ドローンのサーチも地味~に表示されるだけであまり参考にならないですしね。
(もっと音やマップ上に表示されると思っていたので最後までサーチに気付かなかった)
シビアなジャンプで登って行かねばならない高所にひっそり隠されていたり、レーザーに阻まれていたり…
攻略を見たからと言って簡単に収集できる物ではありませんでした(´;ω;`)

苦労しただけあって全種拾い終えた時は感無量でした!!
報酬衣装…ほとんど下着やん…と思いながらも嬉しすぎてそのままラスボスに挑みました(笑)

もう目が慣れてしまってこれくらいだとセクシーとも思わなくなっている私。感覚麻痺?

てな訳でめでたくトロコン致しました~♪

一周した時は十分満足したからトロコンまでやり込む予定無かったんですけどね~
でもクリア後もまだまだ遊びたくて気が付けばトロコン狙える所までやり尽くしておりました。
ここまで来たらトロコンするか~って方向転換です。

3周したら流石に飽きるだろうな~と思っていましたが、全然飽きませんでした!
気分転換に韓国語で遊んでいたのですが、韓国語って日本語と発音似てる単語とかあるので面白いんですよね。
衣装や髪型を変えるだけで見た目が新鮮になるのも大きいです。
私は最初からずっとショートポニーテールにしていましたが、通常の長さにするとイメージがガラっと変わります。



何よりアクションが気持ち良いので動かしているだけで楽しいんですよね~♪
初回の時はクリア出来なくてイライラしたステージギミックも3度目になるとサクサク進めるように上達してました(笑)


これだけ遊んでもまだ入手出来ていない2周目色違い衣装なんかもありますし、
フォトモードが来たら4周目もプレイする予定です(笑)



景色綺麗なシーンでもっと凝った構図の写真撮りたい!
出来るならば可愛いポーズなんかで取りたいなぁ~イヴちゃんいつもしかめっ面なので(;´∀`)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『Gordian Quest』プレイ感想

2024-05-17 17:07:50 | ゲーム全般
突然ですが
ローグライク好きだけどゲームオーバーになると全部パァになるシステムは嫌いです。

いやいや、それが醍醐味なんじゃないですか~?って言われてしまいそうですが

はい、それは承知しております。
でも「今のデッキ最高だったからこのままリベンジしたかった!」って時あるじゃないですか。
そんな私の不満に応えてくれるゲームに出会えました\(^o^)/

それは『Gordian Quest』と言うゲームです!

『Gordian』と言うのは『非常に複雑な』と言う意味らしいです(調べた)
調べる前に読み方がわからず「ごーるでん?」「がーでぃあん?」と呼んでいたのは内緒です。

ゲーム内容はいわゆる『Slay the Spire』です。言わずもがな名作ですね。

カードデッキを組んで順番に攻撃したり防御したり~が楽しいアレです。

じゃあどこに独創性があるのか?って言うとズバリRPGになっている所です。
メインストーリーを勧めながらレベル上げたり装備整えたり仲間と絆を深めたりサブクエで英雄度を上げたり…
RPGとして基本的な事はご用意されている感じです。

拠点となる町には様々な施設があります。
サブクエストを請けたりアイテムを購入したり~RPGスタイルなので馴染み深いですね。

難易度も細かく設定されています。
先述したように「スタンダートモード」にしておけば全滅してもリトライが可能です。

「ローグライト」と「ローグライク」の違いもこんな感じに分けられてるんですね。
今まで割とこの辺りの定義はあやふやだったので納得。

カードの種類は結構豊富です。初期デッキも4種類あるジョブで微妙に変化します。

レベルアップの時にスキルツリーで項目を選ぶとカードを増やす事が出来ます。
後、装備品でもカードが追加されたりします。勿論、カードを厳選してデッキ編集する事も可。

仲間を増やすサブクエストなどもあります。

戦闘で色んなキャラを動かせるのは戦略が広がって楽しいです!
後から加入したキャラも同じレベルまで経験値を貰えた状態なので自分でスキル割り振りが出来る点も素晴らしい♪

ユニット組み換えは自由なのですが、最初に選んだ主人公だけは固定になるので注意が必要でした。
最初なのでオーソドックスそうな剣士キャラにしておいて正解だったけど面白みは薄かったかも?

ローグライク以外にTRPGの要素もあります。
戦闘開始のイニシアティブもそうですが、イベントの時の判定にダイスが起用されています。

このダイス音が好きでワクワクします(n*´ω`*n)

マップを移動しながら敵を倒し、経験値を稼いでスキル覚えてマップボスを倒せば章クリアとなります。


難易度イージーのスタンダートモードでも中々歯応えがあって度々ゲームオーバー食らうへっぽこです(笑)
それでも続きから遊べるってだけで心折れずに楽しめています!

本格的ローグライク好きな方からすれば「ヌルい!」と言われるのかもしれませんが
私はこう言うゲームを待っていた!やっぱ経験値が無駄にならないゲームは嬉しいです(;´∀`)
良質インディーに出会えた時の喜びはひとしおですよね♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする