へっぽこゲーマー日記

すーのゲームプレイ&日常日記
特にジャンルこだわらず何でも遊びます。
ネタバレあるのでご注意下さい!

今月のプレイゲーム

2023-06-30 08:30:35 | ゲーム全般
毎年この時期に上半期プレイゲームのまとめ感想を書いていましたが、今年は毎月書いてますし
改めて別に書く必要なさそうだから今回の巻末にちょろっと上半期の感想を書こうと思います。
現時点、トータル本数は自分でも予想つきません(笑)
ちゃんとクリアしたものに限定したらグッと減りそうですが…


PS5
◆『STREET FIGHTER 6』

初心者でも気軽に楽しめる間口の広さとプロも認める奥深いシステムが大成功!格ゲーの革命ソフト!
いや〜マジで面白いです!!!
新システム色々ありますが、ドライブゲージ管理が特に重要。どこでゲージ使うか?で大逆転を狙えるのが熱い!!
頭の中でイメージした通りにコンボ決まるとメッチャ気持ち良い~♪
下手なので最初はオンライン対戦に抵抗ありましたがランクマッチなら同レベルの人との対戦なので面白いです。
CPUじゃなく対人の格ゲーってこんなに面白いんだ!と言う事を初めて知りました。

息子に「スト6面白いよ!」と言ったらソフト買ってくれたので毎晩一緒に遊んでいます♪
ただ…息子の家のネット回線が悪いみたいでラグが酷いwwwコマ送りみたいな動きになると手も足も出ません!
回線でこんなに違うのか~と思ったので私は有線にしました。ついでにSwitchも有線にしたいな~と思ったのですが
有線用のドックが結構いいお値段だったので検討中です(;^ω^)これ買うなら有機EL本体を買い替えるのもアリかな…?


トロフィー獲得で「クラブに加入する」ってのがあったのですが、知らない人の輪に入って行く勇気が無いので
自分で作っちゃいました(笑)メンバーは募集していないので私1人です\(^o^)/
クラブ加入したらチーム名ロゴとマーク入ったユニフォームが自作出来るんですね。
センスはともかくちょっと特別感あって嬉しい(n*´ω`*n)


◆『ジュラシック・ワールド・エボリューション2』

前々から遊んでみたいな~と思っていたら今月のフリープレイになったのでラッキーでした♪
この手のゲームにしては文字が大きくてUIが見やすいです!\(^o^)/
丁寧なチュートリアルに沿って操作覚えていけるし導入部分の感触はとても良かったです。
ヘリから麻酔銃を撃つ操作だけは下手すぎて戸惑いましたけどね…自動設定にすれば機械まかせにも出来るみたいです。
恐竜辞典を埋めて行く楽しみ方も出来るし、一度ハマれば時間泥棒になるゲームです。
でも脱走した恐竜が観客を食い殺してもある程度なら営業続けられるのは怖すぎました(笑)


◆『ゴースト トリック Demo』

懐かしい~!かなり面白かった記憶です。アイデアがユニークだしラストのオチも良かった♪
とにかく犬が可愛い犬ゲーですよね(n*´ω`*n)


◆『大逆転裁判1&2 -成歩堂龍ノ介の冒險と覺悟-』

↑『ゴーストトリック』の体験版遊んで『逆転裁判』遊びたいな~と思ったらカプコン激安セール来ていたので購入。
全作品オリジナル版持っているのですが、実は『大逆転裁判2』だけ途中で止まったまま何年も経っているんですよね
これを機会にラストまで走りたいと思います。
最初から全章が開放されていて好きな所から遊べるのが移植ならではな配慮で有難い(極端な話、最終章からでも遊べる)


◆『The Wild at Heart』

カタログ入りしていたので遊んでみました。はい、これはまごう事なきピ〇ミン(笑)
いや…大げさじゃなく訴えられてもおかしくないくらいそのまんまでした(;´∀`)
でもこれ、Switchでも遊べるんですよね…よく認可されたものです。
謎解きはヒントが少なくて難しく感じましたが、ピク〇ンみたいに全滅しないので気持ちが楽かもしれません。


◆『EXOPRIMAL Open Beta Test』

息子に誘われたので少しだけ遊んでみました。
操作性が良いから動かしていて気持ち良いし、戦場でジョブチェンジ可能なのが面白いと思いました!
でも完全オンラインゲームでチーム制ってのは厳しいかな…せめてソロで遊べるモードが欲しい。
チュートリアルはあるけど戦場での立ち回りとか全くわからないまま放り出されても足手まといにしかなりません…
しかも無料ゲームじゃなくてフルプライスなんですよね~過疎ったら終わりなのが怖くて警戒してしまう人多そう。


◆『FINAL FANTASY XVI』

クリア後の「強くてニューゲーム」開始したのですが敵が強すぎて序盤から絶望を感じてます(^▽^;)
でも最初から遊ぶと伏線とか新しい発見がいっぱいあって楽しいですね。
改めて少年期モデルを見ると「この子が大きくなったらあの顔だよね」って納得行くのが素晴らしい。
お父様もクライヴと違う顔なのにソックリ親子だから一目見て血縁ってわかるのが良い。


Steam
◆『Roguebook』

何とか2面までは行けるようになったのですが、その先がまだ見れていません。
カード運が良い状態を保ってリスタートさせて欲しい…(ローグライクの醍醐味を否定するな)


◆『Against the Storm』

ランダム要素が強いので次に遊んだ時に前回の応用が利かないから全然上達しません(;´∀`)
もう少し根をつめてルール理解しなきゃなぁ~と思いながら他ゲームに忙しくて手つかず状態です。


Switch
◆『ゼルダの伝説 ティアーズオブザキングダム』

ラスボス戦まで来たものの…圧倒的な強さの前に歯が立たず詰んでいます(~_~;)
ここまで強敵相手に賢者の力を借りるだけの弱虫勇者していたツケが回って来ましたね。
まぁ…クリアだけがゲームの目的じゃない!この世界を旅する事に喜びを感じられたらそれが正解!
まだまだやり残した事いっぱいなので、しばらく遊べそうです。

前作で有料だったワープマーカーが無料で3つも貰えて感激!
思い返せばワープマーカーの為に追加DLC買ったけど他の要素は全く遊べていませんね…
裸チャレンジとか私にゃ無理よ。


◆『パズルボブル エブリバブル特別体験版』

パズルボブルの新作発売記念に期間限定の体験版あったからDLしてみました。
PSの時にハマったな~懐かしい~って気軽な気持ちだったのですが、オンライン対戦のみの体験版だったので
ちょっとビックリしました(;^ω^) 練習モードじゃないの?いきなりガチなの?

何とかギリギリ勝つ事が出来ましたが、狙い通りの所に飛ばなくて難しかったです~



てな訳で今月のプレイゲームは11タイトル!いつもより本数少ないですね~!
今月は『STREET FIGHTER 6』『FINAL FANTASY XVI』の2本が大作過ぎました(笑)
特にスト6は今後もずっと遊ぶタイトルになりそうです♪
昨日『DAVE THE DIVER』の正式版がリリースされたので来月はその続き遊びたいと思っています!


さて、2023年の上半期ゲームまとめですが…
今年の上半期、マジで神ゲーラッシュすぎませんか??(笑)
『ホグワーツ・レガシー』『ゼルダの伝説 ティアーズオブザキングダム』
『STREET FIGHTER 6』『FINAL FANTASY XVI』
などの大作は勿論、
『Hi-Fi RUSH』『メグとばけもの』『パラノマサイト』などの短編も本当に面白かった!
あと、移植作ではありますが『アノ1800 コンソールエディション』も私のゲーム人生を変えた1本でした。

1月にスチームデックを入手したおかげでPC海外ゲームにも手を出すようになり、遊びの幅が広がりましたね~
特に「街づくりストラテジー」「デッキ構築ローグライク」の面白さに目覚めました。
難しいのでシステム理解するまでが大変ですけど楽しいです!

プレイ本数、ざっくり数えた所70本くらいでした。体験版などを入れるともっと多そうです(;^ω^)
でもちゃんとクリアしたのは40本くらいなので下半期は積みゲーを消化したいですね(※言うだけ)

何だかんだ言って上半期一番遊んだゲームは
『Fit Boxing 2 -リズム&エクササイズ-』
今年の元旦に購入して一日も欠かさず続けております\(^o^)/

大体30分くらいやってますが、忙しい時は10分コースだったりもします。毎日続ける事が大事!
と言うか一日でもサボるとやらなくなるのが目に見えているので意地でも続けているって感じです(笑)
でも運動しているおかげで体調も良いし太りにくい身体になったので良い事尽くしです♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近のお買い物メモ

2023-06-29 15:56:32 | 日常
今月あっと言う間に過ぎ去りましたが~振り返ってみれば良作ゲーム多すぎて忙しかったからだと思います。
何て幸せな事なのでしょう\(^o^)/


◆『STREET FIGHTER 6』

購入前は「格闘ゲーム下手だしすぐ飽きるかな」と思っていた『スト6』ですが
1ヵ月ほぼ毎日起動してコンボ練習するくらいにはハマっております!
いや~滅茶苦茶楽しいです!敷居が高かった格ゲーを初心者がここまで楽しめてるってだけでこのゲームは大成功です!
約60時間プレイしてトロフィーも70%超えました(残りのトロフィーは上級者向けなので厳しそうですが)

毎日のログインボーナス的なものでポイント貯めて今月のプレゼントも全部貰えました♪

毎日遊んでいると速い動きに目が慣れて来たので駆け引きなんかも少し理解できるようになりました。
勿論、上手い人の足元にも及びませんけどね(;´∀`)
これからもボチボチ楽しんで行きたいと思います♪


◆『FINAL FANTASY XVI』

さきほどクリア感想を書きましたが~滅茶苦茶良かったです!
今までもFFはグラフィックで魅せる作品と言うイメージでしたが究極系でしたね。
感想に書きそびれましたが、主人公の考え方が大人だったから感情移入しやすくて良かったです。
ウジウジした主人公が苦手なんです…あと露出度高い衣装着た萌えキャラいなかったのも助かりました。


◆『Against the Storm』

女王と森の機嫌を取りながら村を発展させて行くストラテジーゲーム。
1ゲームのターンは短いですが、マップはランダムなので毎回違う楽しみ方が出来ます。
街づくりゲームにしてはUIが小さすぎないのでスチームデックで遊んでもストレス無いのが良かったです。


◆『逆転裁判123』『大逆転裁判1&2』


安かったのでバンドル購入してしまいました。全作、移植前のソフト(GBA、DS、3DS)持ってるんですけどね
綺麗な画面で遊べるのは大きいです!


◆『MORE&GINGER』

来月、TOMORROW x TOGETHERの日本追加公演に行く事になりました!
娘が毎日のようにPV流しているので曲は知っているものの、まだメンバーの名前と顔が一致しないのですが…
韓国の名前に馴染み無くて中々覚えられないんですよね(;´∀`)
そんな時に表紙を飾っていたので衝動買いしてしまいました。全員もれなく顔が良い…


今月のお買い物メモはシンプルでしたね~(笑)
いつも買い物する度に写真を撮ってメモ代わりにしているのですが、今月はゲームしか買って無かったみたいです。

あと、買い物じゃないですが台所のクロス貼り換えをようやく実施しました。

マンションの外壁側がカビだらけでずっと気になっていたのですが、一新されて部屋が明るくなりました!
台所は私の本棚スペースなので業者さん来る前の移動が大変でしたけどね…思い切って良かったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『FINAL FANTASY XVI』 クリア感想

2023-06-29 13:01:33 | ゲーム全般
『FINAL FANTASY XVI』クリア致しました~\(^o^)/

めっ…っっちゃくちゃ面白かったです!!!!

いや~当初は購入予定じゃなかったんですよ…
6~10は楽しかったのですが、それ以降のFFが個人的に合わなかったからです。
専門用語が難しくて話が理解出来なかったりUI凝り過ぎていて画面が見づらかったり…
歳取ってコマンドRPGのレベル上げが面倒になって来たと言うのも大きいです(~_~;)

でも、発売直前に配信された体験版を遊んでみたら「あれ?これは面白いかも?」と思い速攻予約。
私が一番良いと思ったのはテキストの文字が大きかった事です
え?ストーリーとかグラフィックとかアクションじゃないの?と言われそうですが~私の最重要事項はここです!
画面がシンプルで見やすい!これ大事!
シンプルになりすぎてミニマップが廃止されていますが、同行してるワンコが行先を教えてくれるので問題無し!
マップほぼ一本道で迷う事も無いですしね。
これについては探索の楽しさは半減されてるのかもしれませんが、私はダラダラ広いより有難いです。
不満点は宝箱の中身がショボくて残念だったくらいですかね(たまに超レアな入れ物の時ありましたが)

次に良いなと思ったのはいつでも用語を確認出来る事!

これ、凄く画期的でした!話の進行に合わせてどんどん内容が更新されていくので非常にわかりやすい!
しかも説明が簡潔で読むのが苦にならない!
用語集が搭載されているゲームは多いですが、ここまで使いやすいのは初めてですよ?
リストあってもわからない言葉が人名なのか地名なのかすらわからない事もよくある話ですからね…

話を進めて行くと人物相関図や世界情勢なども確認出来るようになります。至れり尽くせり!



これもその都度更新されていって過去の出来事がチェック出来る有能さ!

用語集も項目ごとに分かれていたり検索機能あったり…直感的にわかりやすい作りでした。
欲を言えば特定の場所いかなくても確認出来たら嬉しかったですけどね~仲間に会いに行く演出だったのかな?

その他、良いなと思ったのが愛犬(オオカミ?)といつでも触れ合える癒し要素があった事♪



トルガルは道案内だけじゃなく攻撃も回復もしてくれる優秀な相棒でした!
現実ではこんな大きなワンコ近くにいたら緊張して触れない私でも可愛がれる夢の仕様でした(n*´ω`*n)

中盤のサブクエストを完了すればシリーズお馴染みのチョコボにも乗れます♪



操作方法が常に表示されているのも有難い…他ゲームと併用してると細かい操作忘れがちなので
騎乗時のBGMが愉快な気持ちになれるのも良かったです(笑)

フォトモードはやれる事が少なくて正直不満でした…

キャラのポーズ変化とか色合い調節とか欲しかったなぁ~せめて目線こっち向けてくれるだけでも…

しかし!
戦闘中にフォトモード起動すると一気に面白くなりました\(^o^)/
ボタン押すタイミングに多少コツは必要ですが、試してみる価値ありなので是非!


画面グルグル動かしたりカメラ角度をロールしたりしながらお気に入りの一瞬を切り取るのが熱い!
ちょっとカメラ変更するだけで迫力が出るの面白くてメインストーリー後回しにするくらいハマりました(おい)

↑↓わずかな違いでかなり違って見えますよね~♪

これだけ精密な3Dモデルを自由自在に鑑賞できるって凄い時代だわ(n*´ω`*n)

サブクエストはサブキャラに深く関わる内容だったのが素晴らしかったです!
まぁ…内容はいわゆる「おつかい」なのでかったるく感じる人もいると思います。
でもメインストーリーを深く理解する為にも全てクリアする事を強くオススメ致します!
サブクエストが発生したら教えてくれる機能あるので見逃さなくて済みますしね♪
これが地味に嬉しかったです~攻略見ないと気付かないような隠しイベントあったら途端にヤル気失せる人なので。
全部やり遂げた!って達成感を味わえるのは素直に嬉しいものです。

中には選択肢を強いられるものがありました。

どちらとデート(違う)するかって?そんなのどちらともしたいに決まってる!
このイベントは直前セーブから両パターンしっかり見ました!乙女ゲーム好きの宿命です(?)


クライヴは公式でしっかり犬扱いされていたのですね(笑)

ただ…布選びの選択肢は割とショボかったので別パターン見る気にはなりませんでした(;´∀`)
一応直前セーブ取っておいたのですけどね…結果見れるのかなり後半で「これだけ?」だったので。
ジルの衣装チェンジ期待した人多かったんじゃないですかねぇ…?

クエストをこなしていくと集まるコレクション棚を眺めるのも好きでした。
仲間との繋がりが目に見えるの良いですよね


ここまでシステム的な事ばかり語って来ましたが~
ストーリーはとてもわかりやすくて良かったです。
仲間も敵も考えている事がわかりやすいから話を理解出来る。ここが重要。
展開がめまぐるしくてジェットコースターみたいなのに疲れを感じず続きが気になる感じでした。
ただ、ストーリーに関しては好みの問題あるので感じ方は人それぞれだろうなぁと思います。
私は最初から最後まで中だるみせず楽しめたのでストーリーも大満足しております。
目をそむけたくなるような辛いシーンもありましたが、感動で涙が流れたりドキドキしたり心が動かされっぱなしでした。
ラストシーンもテーマが伝わって来て納得出来たから私は好きです。

とにかく登場人物が良かったですね。上に書いた通り、サブクエストで全員スポット当たったから感情移入しやすかった。
名前が短くて覚えやすいのも良かったです。
片仮名の長い名前が覚えられないババアなので助かりました…いや、ホンマ冗談抜きで。
体験版を遊んだ時は「全員が美男美女すぎて顔の見分けつかない」って心配してましたが~大丈夫でした(笑)

特にガブとバイロン叔父さんが良いキャラしてて好きでした(n*´ω`*n)

序盤で死に別れしそうな場面出る度に「ガブ死なないで!」と祈っていました。
やっぱこう言うムードメーカー的な味方は必要ですね!距離感の変化にグッと来ましたわ。

叔父さんもスポンサーだけの出番かと思いきやガッツリ戦闘に参加してくれて驚きました。
クライヴも少年時代にこういう愛情深い人との繋がりがあったから真っ直ぐな人間に成長出来たんでしょうね。

あとはヒロインですね~これまた大人な立ち居振る舞いで好感度高かったです。

具体的に語られませんでしたが、クライヴと離れていた13年間、ジルもきっと酷い目に合って来たと思うんですよ。
だからこそクライヴの気持ちに寄り添うようなシーンが多くて派手さは無いけどしっくり来るヒロインでした。

一瞬だけ相関図が「恋人」になった時、ニヤニヤが止まりませんでした(n*´ω`*n)
少年期は肩に手を回す事も出来なかったのに~!

アクションも面白かったです!DMCっぽい派手な攻撃が単純操作でも出せるのが気持ち良い~!
召喚獣バトルも迫力ある演出と壮大な音楽と多彩なアクションで飽きずに楽しめました!
QTEのタイミングもシビアじゃないし、万が一ゲームオーバーになっても途中から回復薬満タンでやり直せるし
普段アクション遊ばない人でもクリア可能な救済処置が施されているなぁ…と端々で感じました。
私はアクションも遊ぶけど下手な人なので自分なりに調整して楽しんでおりました。
オートスロー機能が優秀だったので他ゲームでも実装して欲しい!!!
これさえあればゼルダのラスボスに勝てる気がするんだ…有料DLCでも良いです。買います。

初心者向けに配慮されているとは言え、オート系アクセサリー外したら割と手応えもありましたし、
トレーニングモードやチャレンジモードもあるのでアクションゲーム好きも満足出来る完成度だったと思います。

ただ、私は中盤からそこまでハマりきれなくなったかもしれません…強力な全体攻撃魔法でゴリ押し行けるから
邪道と思いつつそればかり連発しておりました。
中盤以降はストーリーが気になって戦闘どころじゃなかったのも原因かな?(;´∀`)

リスキーモブ(指名手配的な強敵を倒すモード)は遭遇したら倒す…くらいでわざわざ探す事しなかったので
そこコンプする為にその内クリア前データからやり直してアクションもう少し楽しんでみます。

久しぶりにFFを楽しめて本当に良かったです!
巷では賛否両論…みたいな声も聞こえて来ますが関係ないです。大事なのは自分が楽しめた事だけです。
仲間になるキャラが少ない(パーティ固定)&操作出来るの主人公だけ…って人によってはマイナス要素かもですが
私はどのRPGでも決まったパーティメンバーしか使わないし主人公しか操作しないので逆にプラス要素でした!
全員の装備揃えたり均等にレベル上げたりするの邪魔くさいんですよね~
移動速度が遅いとも言われてますけど別に気にならなかったです。いや、むしろ走るの速すぎて人間離れしてました(笑)
グラフィックがリアル寄りになると視覚的に速すぎると違和感あると思うのですが~その辺どうなんでしょ?
画面が暗いって意見も夜のシーンだしなぁ…モニターによる性能差は大きいと思いますが。

致命的なバグも無くこのボリュームとクオリティは素直に凄いですよ!?
このゲームをけなしている人は単に好みが合わなかっただけじゃないですかね…?
ここまで丁寧に作られた傑作は中々お目にかかれないので最後まで遊べた事に幸せを感じます。

~ってな感じにつらつら書いて来ましたが、一番言いたい事はこの一言に尽きます!

とにかくクライヴの顔が良い!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『STREET FIGHTER 6』プレイ感想(※永遠の初心者目線)

2023-06-18 11:27:17 | ゲーム全般
『STREET FIGHTER 6』絶賛プレイ中でございます~\(^o^)/

はい、お察しの通り格ゲーは超下手です!
これでも結構な数の格ゲーを遊んで来ましたが、腕前はさっぱりのまま…コマンドとかも覚えられないし
「技が繋がる」って言葉の意味もピンと来ないし適当にボタンをガチャガチャ押して運が良ければ勝てる
そんなレベルです。「永遠の初心者」を名乗ってるのは伊達じゃありません(威張るな)
下手なくせに格ゲー好きだったので20年前くらいまでは結構色んな格ゲーを購入していました。
でも最近オンライン対戦がメイン化して来て私には無縁の世界となってしまった為、手を出せずにいました。

でも今回のスト6は初心者大歓迎!って評判だったので思い切って購入する事にしました!
オンライン対戦は無理でもソロプレイ用のモードが充実してるみたいでしたし…
何より簡単操作で必殺技が出せるって嬉しいじゃないですか(笑)
邪道と言われても簡単な方が良い!
従来の方式の方が技の数も多くてダメージも強いってバランス取れてるから後ろめたさも無いですよね?
上級者とのハンデとして有難く使用させて頂きます。

あと、ドライブゲージが攻撃にも防御にも重要なのが面白いと思いました!
いつゲージを使うか?って言う駆け引きが大事だし、ピンチの時に大逆転すると気持ちい良い~!!
この辺も初心者にわかりやすいシステムだと感心しました。


ゲーム起動して大きく3つのゲームモードが用意されているのですが、ソロプレイ専用の「ワールドツアー」が
チュートリアル兼ねているとの事なので遊んでみました。

アバター作成。
体験版では男の子にしましたが、よく考えたら格ゲーだとスピード重視の女の子キャラ使う事が多いので
製品版では女の子キャラにしました。

あまり丁寧に作っても可愛くならない感じだったのでほぼカスタムモデルそのまま…
髪の毛をショートにしたのはロングのままだと動きによって不自然になる事あるからです。

街に飛び出して通行人に喧嘩売って経験値を稼ぐ!まさにストリートファイト!
喧嘩売る前に相手のレベル見れるのが安心ですね(チキン)

戦い挑む前にアイテム貰える条件をチェック出来るのも良かったですね~♪
このシステム、他のRPG系ゲームにも採用して欲しい…雑魚相手のレベル上げでも単調にならず楽しめました。
(バトル中にアイテム条件を確認する事も出来ます)
勿論、向こうから喧嘩売って来る敵もいます。複数で襲って来るのがとても邪魔くさかったのですが
こちらのレベルが上がってくるとビビッて向こうが避けるようになります(ザマァ)

街を歩いて発生するクエストをこなしたりバイトのミニゲームでお金を稼いだり遊び要素は盛り沢山♪

ミニゲームは割と全部面白かったです!ちゃんとコマンド入力の練習に繋がっているのが良い!
瓶を割るゲームだけは下手すぎて全然高スコア出せませんでしたが…(;^ω^)
あと、チュートリアル系のクエストもまだ全部クリア出来ておりません。空中コンボとかノーダメージとか…

貯めたお金でお洋服や食べ物やプレゼントなど買えるのでお金はいくらあっても足りません!

回復アイテムは試合中でも使用できるので沢山持ち込めば強敵相手でもいつか勝てます(邪道)

アドベンチャーゲームらしくフォトモードも完備。


欲を言えばもう少し可愛い表情をご用意頂きたかった…
と言うかアバターキャラどう頑張っても微妙なんだわ。

アバターキャラの見た目を変更する事はいつでも可能。1000円均一で性別含め全パーツ変更出来るのは良心的ですね。
私は自キャラが巨乳すぎて動きにくそうに見えたので上半身痩身手術を施しました(;´∀`)

娘に「このキャラ、お母さんソックリで気持ち悪い!」と言われましたが別に自分に寄せたつもりはありません。
服の好みは合ってるかもしれないけど。

世界各地にいる師匠と交流を深めながら技を伝授して貰うのがちょっと恋愛ゲームっぽい(?)


プレゼント渡した後のジェイミーのにっこり笑顔が好き(n*´ω`*n)

師匠のスタイルを続けて使用しているとレベルが上がって行ってレベル20(MAX)になるとめでたく免許皆伝!

レベル20超えて余った経験値は他キャラに割り振る事が出来るので同じ系統だけ使い続けても無駄はありません。

好感度が100になるとアーケードモードなどで使える別衣装をゲット出来ます♪

リアルマネーで手っ取り早く入手する事も出来るんですけどね…私はケチだからゲーム内マネーでしか貰いませんよ?

キャミィと言えばこの衣装!ベレー帽が印象的ですよね♪

…ってアレ?この衣装ってこんなにエッチでしたっけ…(~_~;)

ドット絵の時はタイツだと思っていたけど生足だったんですね?
ストリートファイターって2しか遊んだ事無かったので知らなかったですわ~

ワールドツアー、最後の方は敵が強くて苦戦しましたがレベル上げと回復アイテム大量持ち込みで何とかクリア!

実は決勝戦で負けてしまい、コンティニューさせてもらえずそのままムービーになってしまって冷や汗が出ましたが
準優勝の時だけじゃなく優勝バージョンのムービーも鑑賞モードから見れるようになっていたので助かりました(;´∀`)
流石にあそこの別バージョン見る為だけにやり直すのは厳しいわ…セーブデーター1つしか作れないし。

クリア時のデータはこんな感じ。がっつり33時間楽しませて頂きました♪
大げさじゃなくワールドツアーだけでゲーム1本分の満足度はありましたね~(n*´ω`*n)
何と言いますか…『ジャスティス学園』でやりたかった理想が今、形になった感じ?
確かにまだ作りの荒い部分ありましたが、格ゲーのオマケとは思えないボリュームでした!
まだまだアバター育てたいし師匠の好感度も上げたいので遊び尽くします!

ワールドツアー以外には従来のアーケードモードとなる「ファイティンググラウンド」があります。
他が盛り沢山なだけにストーリーモードはちょっと薄味かな?と思いました。
5ステージ制にすると何故か3ステージ目は必ずトラックとの対戦になります(?)


私、ストリートファイターそこまで詳しくないのですがトラック壊しはシリーズ伝統なの??
止まってる敵(?)を壊してもあんま面白い物じゃ無いように感じたのですが…どうなんだろ?

一応ストーリーはあって最初と最後にスチルが見れるのが唯一のご褒美。
キャラごとに担当しているイラストレーターさんは違うみたいだけどカプコン所属以外の方も多いのかな?
スタッフロールが英語なので確認出来なかったですが~石田スイ先生だけ絵でわかりました。

ストーリーモード以外にもソロで遊べるモードは色々あります。
トレーニングモードは勿論ですが、ユニークな条件で勝利が決まるエクストリームバトルがお気に入り♪



あと、ゲーム始める前は絶対参加する予定なかったオンライン対戦がとても楽しいです\(^o^)/
特に「ランクマッチ」は自分には縁が無い世界だと思っていましたが「ランクマッチ」=「自分と同レベルの相手」なので
そこそこ良い試合が出来るの事に気付いてからは抵抗なくマッチング待機出来るようになりました♪
マッチング待機した状態でトレーニングモードに籠ってるのですが、発売直後だけあって練習する暇がありません(笑)

オンライン対戦だと実況中継して貰えるのが熱いです!
決められたセリフを組み合わせているだけなのは理解していますが、ちょっと違うバージョンも聞きたくて
滅多に出せないような状況を狙ったりして楽しんでいます。
こういう遊びが出来るのも格ゲーの進化を感じますね~(格ゲー遊ぶの20年ぶりくらいなもので…)

そして最後にご紹介するのは「バトルハブ」って言う仮想空間のゲームセンター


対戦台に座って対戦するも良し、鑑賞するも良し、アバターで対戦するも良し。

懐かしいゲームを遊ぶ事も出来ます。遊べる内容は定期的に変わるみたいです。
仲間を作ってクラブに所属したりイベントに参加したり…もあるみたいですが、そこはまだ未体験なので不明(笑)

そんな感じで購入前は「さくっと雰囲気だけ楽しめたら良いかな」程度の期待だったスト6ですが
予想以上にどっぷりハマっております!!
格ゲーって敷居高いし一通り遊んだら飽きて遊ばなくなるイメージだったのですが、これは長く楽しめそう。
今はまだボタン1つで必殺技が出せるモダンでしか遊べていないけど、その内コマンド入力が必要なクラシックに挑戦したい!
もっと色んなキャラと対戦して対策を練りたい!って前向きな気持ちでワクワクしております(n*´ω`*n)

下手なりに楽しめる、間口が広いって大事ですね~♪
上級者しか楽しめないって結局ゲーム人口減らして衰退させてしまう原因ですから…
かと言って簡単になりすぎても面白くないから匙加減が難しい所なんですけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする