これぞ 南京小吃 なんじん しゃおちー
鴨血粉丝汤
六朝博物館を出たあとは
携帯の 百度地図を頼りに 繁華街のある新街口に向けて歩きます。
途中、
こんな立派な図書館を通過し
红跑车という 南京が本店の中国らしからぬ立派なパン屋さん(最近 杭州店もみっけ)に立ち寄りますが、買いたかったアップルパイや 塩パンがなくって しょんぼり…。
ここ、新街口の交差点? ってところで
けさお墓に立ち寄ったばかりの
孫文さんの銅像に遭遇。
(これ 杭州の中山路にもあります)
昼が小籠包だけだったので 小腹がすいてきてまして。
何か南京名物をたぺて帰りたいなーと
携帯で調べてみたら、新街口のショッピングビルの地下に 小吃の人気店があると知り 探して行ってみました。
南京名物 鸭血粉丝汤。
鴨の血の 春雨スープ。
うーん、なんかイヤな予感がするけど
500円くらいの安いもんだし
とりあえず 注文。
おねえさんが その場でつくってくれます。
じゃーん。まわりに浮いてるのは油揚げ。それはいいんだけど、
トッピングの砂肝?と
鴨の血が 少し生臭くて 残しちゃいました。
(昨年 重慶の火鍋でたぺたことのある 鴨の血。栄養満点らしいけど やっぱ苦手〜)
スープはまあまあ いけました(~_~;)。
そうこうしているうちに 時間が来てしまいました。
地下鉄で南京南駅まで移動。
日本の新幹線と違い、手荷物検査や改札の長い行列を覚悟しないといけないので
かなり早めに移動します。
(初夏に上海日帰りした時、時間ぎりぎりで焦った 苦い経験があったしね)
なんとか余裕でホームに降りてきました。
いちばん端っこの1号車は遠いなぁ〜
ホームで やたら おじさんたちを見かけるな〜と思ったら、煙草吸ってるんたね。中は禁煙だからね。
やっと乗り込みました。
隣の席は若い女の人だったのでホッと安心。おじさんだと ゲボッとか ツバや痰を吐きまくる音させるからね。
こちらの新幹線はスピードが速くて
軒並み 時速は300㌔ 以上。
また小腹がすいてきたボクは 持参したミレーのビスケットをぽりぽり たぺながら 旅の疲れを癒しました、とさ。
約1時間半後 杭州東駅にとうちゃこ。
その後はバスに乗り換え30分〜
ひとり旅が無事終了。
今年もいろいろあったけど みなさんのおかげで 頑張れました。
ありガトーショコラ!
どうぞ よいお年を (^o^)
きのうのボク… また 旅のとちゅー。

六朝博物館を出たあとは

途中、


ここ、新街口の交差点? ってところで
けさお墓に立ち寄ったばかりの

(これ 杭州の中山路にもあります)
昼が小籠包だけだったので 小腹がすいてきてまして。
何か南京名物をたぺて帰りたいなーと
携帯で調べてみたら、新街口のショッピングビルの地下に 小吃の人気店があると知り 探して行ってみました。

鴨の血の 春雨スープ。
うーん、なんかイヤな予感がするけど
500円くらいの安いもんだし
とりあえず 注文。




(昨年 重慶の火鍋でたぺたことのある 鴨の血。栄養満点らしいけど やっぱ苦手〜)
スープはまあまあ いけました(~_~;)。
そうこうしているうちに 時間が来てしまいました。
地下鉄で南京南駅まで移動。
日本の新幹線と違い、手荷物検査や改札の長い行列を覚悟しないといけないので
かなり早めに移動します。
(初夏に上海日帰りした時、時間ぎりぎりで焦った 苦い経験があったしね)

いちばん端っこの1号車は遠いなぁ〜


隣の席は若い女の人だったのでホッと安心。おじさんだと ゲボッとか ツバや痰を吐きまくる音させるからね。
こちらの新幹線はスピードが速くて

また小腹がすいてきたボクは 持参したミレーのビスケットをぽりぽり たぺながら 旅の疲れを癒しました、とさ。
約1時間半後 杭州東駅にとうちゃこ。
その後はバスに乗り換え30分〜
ひとり旅が無事終了。

ありガトーショコラ!

きのうのボク… また 旅のとちゅー。