goo blog サービス終了のお知らせ 

あまちゃんの カタコト中文日記

中国・杭州がえりのライター助手、日々のいろいろ。

話題の映画、満席で入れず😭(发发👶絶好調)

2025-04-28 | 日記

「あの映画。見るなら今でしょ?」と電車に乗って映画館へ。


ここ、いつもガラすきのはずが...よくつぶれんな~といつも思う。

な、なんと満席!

同じこと考えている人が多かったようじゃ。ああ~

その映画とは『教皇選挙』。

たとえ信者でなくとも、このたび亡くなられたローマ教皇フランシスコの生前の映像を見るとグッとくるものがある。彼のことを「パパ」と慕う、知り合い(カトリック信者)のFacebookを見てたせいもあるかな。

それはそうと、

JRの駅のポスター↓ を見て、むなしくなったよ。


パンダだけじゃない、と書いてあるけど、パンダしかないようなポスターに見えるわい💦

*おまけショット*

ひさびさの发发だよ〜(ふぁふぁ:杭州のカワユイお友だちの息子ちゃん)


1才と2ヶ月くらい。立って、もう踊ってる? いや、すぐにグニャっと座り込んでまちた。お洒落なシャツは親戚のお下がりらしい。(これほんとは動画、ここにアップできず可愛さが伝わらなくて残念)
コメント (4)

悟空からの手紙 (🎬侍タイ 旋風はつづく)

2025-04-17 | 日記



きのう、山あいの小学校で咲いていた桜。新学期が始まって一週間。われらは初登板だったのだが、2時間目に「一年生を迎える会」が体育館であった。子どもらと一緒に床に座らないといけないんだけど、めちゃめちゃ寒かった。着込んで行って正解👌

ああ~(涙) 昨年の「ODNホームページサービス終了」に続いて、

この「gooブログ」までもがサービスを終了しちゃうなんて~ 悲しすぎるぜっ。

もうやってられないけれど、ようはすべてのことに”永遠”なんてないんだね...。

今後のこと(どのブログに引っ越すか?とか)はおいおい考えることにしよう。

***

先週、郵便受けに届いた身に覚えのない真っ白な封書。


なんだろ、高橋先生って? 
不幸の手紙か?

いや待てよ、もしやもしや・・・

差出人を見ると「や、やっぱり!」。

3月末に、さよならしたばかりの小学4年生・悟空からの手紙だった。

「うわぁああああ! 早く見たい」。

好激动〜 こんなにうれしいことはない。

さいごの日、悟空は「手紙かく~」と言ってたものの。「連絡帳ノート」に弊ジムショの住所を書きなぐってはきたけれど。まさかほんとに手紙をくれるとは思ってなかった。

この瞬間、2年間の苦労(ほんまに色々ありましてん💦)が報われたような気がした。


こんなイラストも。ドーナツをパクつくボスちゃんと悟空自身を描いたもの。

それにしても、いつも”ゆかりん”(たまに”ゆかりんオババ”)と呼んでいたのに、手紙になると「高橋先生」だって。よそよそしいなぁ。

手紙のさいご…

「また、会いたいな。けど、また会えるかな?」

がなんとも いじらしかった(ToT)。

*おまけ*

なんと、ひょうろくが大河ドラマ「べらぼう」に出演するらしい。びっくりだ。

われらがひょうろくを知ったのも、じつは映画『侍タイムスリッパ―』のおかげ。この映画に関するXを見ていたら、主要キャストを演じる冨家ノリマサさん情報が出てきて。そこで冨家さんも出演するひょうろく主演ドラマ「コンシェルジュの水戸倉さん」を知ったのだ。

世の中も、また弊ジムショにおいてもまだまだ”侍タイ旋風”は続いてまして。

冨家ノリマサさんのYouTube(ノリ坊チャンネル)を覗くと、『侍タイ』の裏話やファンからのメッセージが盛りだくさんで楽しいったら!

たとえば、こんな感じ ↓

侍タイムスリッパー山口馬木也さん各賞ノミネートに!

ちょうど今NHKの「ニュースーン」に安田監督が生出演ちゅー。きのうは外国特派員協会で会見もされたんで(米農家の窮状も語られた)今後は海外での公開も増えそうだ。

コメント

むかしの自分に会いに行く~ 還暦同窓会へ

2025-04-08 | 日記

3月末日、ボスちゃんの高校時代の学年同窓会があった。

ただの同窓会ちゃうよ。なんと、カンレキ(還暦)同窓会だ。昨秋にも中学ので書いてたか、、

会場は大阪駅すぐのホテルグランヴィア大阪。会費も結構するのでボクはお供できず...。

「梅田なんて近い」と甘く見ていたボスちゃん。ところが休日の昼間は、電車が途中の乗換駅で連絡してなくて、通過列車を見送ったりとかなり待たされ、あやうく遅刻しそうに。(こうして目測を誤るのも一つの老化現象か💦しかも梅田駅でトイレに寄るしね~ やっぱりボクがいないとあかんね)

パーチー開演時刻の2,3分まえに会場につくと、席はほぼ埋まっていた。「もっと早くこないと💦」と馴染みの幹事さんに言われて、おろおろしていると。同じように着いたばかりの(3年で同じクラスの)やまちゃんにバッタリ。

「やまちゃん!」。東京から来た、いわゆる”バリキャリ”の彼女は同窓会初参加だ。やっと来れたんや~ やまちゃん。「席ないな~」と言いつつ、どうにか2人で残った空席をみつけ、落ち着いた。



ほどなくして会がスタート。司会進行はかつての野球部キャプテン白木君、そして乾杯の発声はエース田宮君・・・と両スターの揃い踏み。

というのも、うちの代はちょっと特別?(えっへん)。高3の夏、あの強豪PL学園や近大附属を破り、大阪代表として甲子園大会に出場したのだ。あの夏は甲子園フィーバーで受験勉強どころではなくなったのも事実(^^ゞ。

そしてある時から、学年同窓会での乾杯の発声はエースの田宮君がするようになった。今回も変わらぬ堂々と、かつ落ち着いた話しぶり。特筆すべきは、この日さまざまな事情で会に来られなかった仲間を思いやるコメントをされたことだ。

そして最後に「これからも元気でいましょう。ちなみにうちの母親は今年100歳になります」と言うと、「わあ」「すごーい!」などの歓声が上がった。田宮君のお母さんか・・・エースの母は当時テレビの取材も受けていたので、薄っすらとその面影を覚えている。息子とよう似ていたような...(てか、息子が母に似てるんちゃうん?)。

***

去年の暮れ、同窓会の案内状が届いた頃、ボスは風邪で臥せっていた。案内状は手帳に挟んだまま、しばらく出欠の返事を出せずにいた。

コロナ以降、人と会う機会がぐっと減った。それ以前に中国へ引っ越したりしているうちに、連絡が取れなくなったり、疎遠になった人も結構いる。

またこうして日々、老婆の相手ばかりで(←言い訳)オシャレとは無縁。

なにより”時は残酷”。50代後半は坂を転げおちるように劣化(老化)の一途をたどり、見た目も体調も自信ナシ。とても華々しいパーチーなど気が進まなかった。

「どうしたものか。しかしこれを逃したら一生会えないかもな」

などと思っている時、幹事のT君から別件で連絡があった。同窓会、体調も不安やし迷っていると言ったら、「散歩のつもりで来たら?」と言われ、少しだけ気が楽になった。(あとでラインを見返すと「気分転換ぐらいのつもりで」と書いてあった。なぜかボスの頭の中で散歩に変換されてる?)

結果、行ってよかった。楽しかった。みんな思ってた以上に「変わってない」。誰かと会うたび、「変わってへんな~」と言い合った。(きっとお互い確実に老けてはいる💦)

色んな情景やエピソードが、10日以上経った今も思い出される。

☆同窓会初参加のやまちゃんを囲む、テニス部男子たちとか。(やまちゃん、軟庭=軟式テニス部でした)

☆受付でばったり、ハイテンションでハグしてくれた和服姿のO嬢とか。

☆誰かがどこかの小学校の校長先生になったとか。(声も聞いたことないくらい、おとなしかった あのN君が!)

☆誰かさんが2回、いや3回?離婚したとか。

☆誰かが同窓会で再会した誰かさんと山奥で住んでいる?とか、いないとか。

☆お開き近くに、酔っぱらったT君(女たらし系)がボスに近寄ってきたり。

☆野球部の女子マネOさんが、娘さんも親子2代で女子マネ⚾してると聞き、いいな~とおもたり。

☆会の終わり、出口で遭遇して握手したM君はまるでバイプレイヤー(俳優さん)のようやな~とおもたり。

☆極めつけは、やまちゃんのこの発言:「こんなに笑ったの久しぶり!」

3年時のクラスメイト女子5人でしみじみ話せたのもよかった。子や孫がいたりいなかったり、結婚してたりしてなかったり。でもみんなベースは「変わらんな~」。

ボスちゃんが二次会に行かないと知ると、みんなから説得されてしもて…。でも元々、行かないと決めていた。もっと喋りたいけどキリがないし、すでに喉がガラガラしていた。名残惜しいけど、一次会に行けただけでもじゅうぶんだ。みんなに会えて、パワーを貰った。これでしばらく頑張れそうな気がするぞ~(じつは効能は10日ともたなかった😿)

***

この日はママ家に行かないつもりだったが(伝えてあった)、同窓会の最中に着信があったので、やはり帰りに寄ることに。やれやれ。

(言うてもわからんやろけど...)老婆に同窓会の報告を少しした。

(老婆の耳元でデカい声で...)

「田宮君のお母さんてな、100歳らしいわ」

と、老婆が覚えているかわからないが、当時テレビで応援してくれていた野球部のエース君の話をした。

案の定、「甲子園? そんなん行ったか?」と記憶なさげ。

しかし、しばらくしてから思い出したように、こう言った。

「えらい、遅い子やな」

100-60=40 40歳で産んだ子 

なるほど、そこまで考えてなかった。老婆、ちゃんとわかってますがな(爆)。まんざらボケてもないか。

(ママちゃん、元気でなにより😅)


参加者157名。苦手な写真、顔が米粒くらいでさいわいした(^^;。
コメント

春4月、先生たちも大異動(かたや 大ネボー💦)

2025-04-02 | 日記

まずは一句、

「春4月 隣はなにを する人ぞ」(>あれれ?)

新生活、新学年が始まる4月。人事異動や転職で職場が変わり、キンチョーの日々が始まった方も多いだろう。うちのおじちゃんも今、その真っ最中らしい。

そんな皆さんを尻目に、ボクはといえば...

3月20某日(小学校の終業式前日)をさいごに、春休みに突入。やれやれ~てな気分と、ママ家詣での疲れとヒノキ花粉の影響もあいまって(←どっちも言い訳)、朝ネボーの日がつづいている。ひどい時は9時、10時起床。そしたら一日が短いのなんのって。しかし焦って行う家事・用事はあんがい効率がよかったりする。

今朝はめずらしく5時起き。するとカラダが重たく、やる気も出ず、時間を持て余してしまったよ。

そして今朝の新聞・・・「これこれ」、見たい情報がそこにあった。4月1日付、兵庫県の公立学校の校長や教頭の人事異動一覧だ。

「あちゃー」、この2年間お世話になった小学校の教頭先生が「転任」の欄に載っていた。残念だな~ やっぱり同じ学校で”4年目”というのは無理だったか。900名くらいいる学校の校舎を一日じゅう、走り回っておられた熱心な教頭先生。ボクが担当する悟空のことも一緒によく考えてくださっていたのに、別の学校へ行っちゃう(転任される)んだ。教職員や支援員の皆さんも、さぞがっかりされるだろう。

もう一つの... プーさんの学校では校長先生が退職されるようだ。1月17日の防災訓練では、阪神大震災で亡くなった当校児童のことを話しておられたのが印象的だった。つい最近まで「みんなのうた」で流れていた♬校長センセは宇宙人~を聴くたび、この先生のことをイメージしたもんだ。

まさか教職員の人事異動をみて、一喜一憂する日がくるとは思いもしなかった。

悟空の授業サポート(&日本語指導)は彼が来日2年以上を経過したということで終了となった。「あー、せいせいした」と同時に、もう会うこともないかと思うと寂しいものがある。悟空だけでなく、3年時のクラスメイトにも。今年は5年生になって、悟空に誰もサポートがつかなくなり、最初はさみしいかもしれないけど、案外せいせいするかもな(苦笑)。日本語をもっと頑張って、うまく友だちができればいいんだけどね。

*おまけ*


朝ドラヒロインになると各所で露出が増えるね~

プロ野球も始まりましたが、あまり興味わかず(ひょうろく出演のYouTubeばかりみてる)。でも駅に並ぶスポーツ紙の見出しは通りがかりに見てみたら、A紙「輝、うそやろ」、B紙「輝が心配だ」、C紙「気にするな輝」...と4試合で10三振の阪神・佐藤輝ばっか。で、例のD紙だけはしれっと「岡本○号」でした。

 

 

コメント (2)

さあ復活だぁ〜✊ サンダーバード🚄

2025-03-18 | 日記
今朝の新聞より。
これ 最初からわかっていたこと、

関西は不便→サンダーバード復活!?

復活を心より願っております。
全記事はこちら↓

読みにくいね、ごめんやす🙏

*おまけ*
昨日の国会中継より。

かつてボスちゃんも憧れた神宮のスター⚾️元慶応野球部主将(背番号10)青島さん。あんさんも維新でしたか。
いつも画像が妙に青くてすんまへん💦
そういや大阪場所はついに横綱が休場(やはり怪我でした)。昨日は茶色の半纏集団の中に元阪神の片岡篤史氏をみっけ。お相撲好きでしたか^_^。

コメント