goo blog サービス終了のお知らせ 

あまちゃんの カタコト中文日記

中国・杭州がえりのライター助手、日々のいろいろ。

♬ 水星记 by 郭顶(炊飯器ばなし)

2019-01-30 | DJ(おもに中文歌)

じゃーん。1週間前、パナさんに修理に出した炊飯器クンが ぶじ?ご帰還。

きょう引き取る時にクロネコさんに払った修理費+輸送費が8,975円。ボクが送った時、クロネコさんの引き取り代が1,400いくらだったので、合計1万円超となりました。


プチプチをはずして・・・と。


お釜の中はゴミだらけ…  これもご愛嬌ってことで


くだんのフックボタンが直ってます(^^)

ボクがなぜに「ぶじ?ご帰還」と
はてなマークを使ったかというと…

しゃもじホルダーが 欠けて戻ってきたから。

これについては、パナさんに到着した時から、
「しゃもじホルダー 破損」
と受け取り確認のメールに記載されており、
「あれれ?」。
こちらとしては身に覚えがない。
とにかくフタが閉まらないのでフックボタンを修理してほしい、
それしか頭になかったので、
もやもやしつつも、とりあえずフックボタンの修理を
進めてもらったのです。

しゃもじホルダーはいつ破損したのか?
パナさん曰く、
「すでに破損していて、部品も箱の中に見当たりませんでした」。

ってことは、ボクが荷物をつくる過程で壊しちゃった?
もしそれが事実なら、ボスに怒られるぅ~(>_<)


これが修理に出す直前、ご飯を最後に炊いた時の証拠写真。
ね、ちゃんとしゃもじがホルダーに刺さってるでしょ。

***
どうもすっきりしない炊飯器の修理ばなし。
何事もそうそう、うまくはいかないものですね。
(みんなも そんな時あるよね?)
ってことで、
今宵は心穏やかになれるような曲を一首(一曲)。

郭頂《水星記 Mercury Records》官方版 MV

中国のシンガーソングライター郭顶(グオディン)の「水星记(水星記)」は2年前の作品。
歌詞の意味はまだちゃんと見てないのでよくわからないけれど、
百度百科に書いてある本作の創作背景を読みとくと…

太陽から最も近い惑星である水星。でも決して軌道を離れることなく、
太陽の近くを付かず離れず、まるでお伴をするようにまわり続ける。
それを人と人の関係に重ね合わせてイメージしてつくった曲、だそうです。
まあ、そんなことも考えずにただ聴きましょ =(^.^)=
コメント

ハンパない 大坂 大迫(&朝ドラ)

2019-01-29 | テレビ
この人、ダレだかわかる?

1 ゴスペル歌手 ナオミ キャンベル
2 演歌歌手 大坂しぐれ
3 ・・・ (> アホか!)


全米に続いて全豪も制覇したテニスの大坂なおみちゃんです。

ばっちりメイクよりも、ボカぁ やっぱり…

ユニホーム姿のほうが良いな〜(^_-) まだ21歳だしね。

大坂(おおさか)さんも半端ないけど、
"半端ない"の元祖といえばサッカーの大迫(おおさこ)クン。

昨夜のイラン戦。
贔屓の大迫クンが復帰したので 見たかったんだけど。
後半あきらめて寝てしもたら、
案の定 大迫クンが

ゴールを2つも決めたらしく…
なんちゅう 間の悪いボクちゃん(~_~;)

余談ですが、
試合前 なにげに大迫クンの奥さまを検索してみたら
ゴタブンにもれず モデルさんで…
(以下、モデルジムショのプロフィール写真)


(口デカっ!)
 いやはや、さすがのビボーに、
「負けました」by BOSS

***

朝ドラ「まんぷく」ばなし

最近録画でみる機会が増えた「まんぷく」。
ようやくラーメン作りにたどり着いたのはいいけれど。
身内だからって、みんなに「ラーメンをつくります、つくります」って、
わざわざ公言しないといけないのかしら? (← どことなく鈴さん口調)

まあ、そこはさておき。
けさ、ずっとギモンに思っていたことが解決した。

早くに妻に先立たれた真一さん(大谷亮平)がずっと独り身なのは不自然だなーと常々思っていた。
福ちゃんたち家族と親密に付き合ってたから再婚のチャンスもないんじゃ?と心配してたら、
今回ちゃんとご縁があってよかった、よかった(*^^)v
でもまさか、真一さんが真中瞳(現在は東風真智子)を連れてくるとは、びーっくり。
真中瞳といえばかつて「ニュースステーション」の週末スポーツコーナー担当で、
久米宏が彼女にメロメロだったのが懐かしい。

「まんぷく」は結構登場人物が多くて、
それぞれのキャラクターが掘り下げられないまま終わってしまうのが残念だ。
大谷亮平なんかも、かなりもったいない出演の仕方だ。
スピンオフドラマで彼を主役にして物語をつくると面白いかもね。




コメント (5)

嵐がどうした

2019-01-28 | テレビ
「嵐がどうした?」

と 玉鷲さんが言っています。写真は相撲協会の公式プロフィールよりお借りしました。

もち冗談です。きのう大相撲で初優勝した関脇・玉鷲関。
ほぼ3年 相撲から遠ざかっていたボクはてっきり日本の方かと・・・。

だって、大相撲中継のさいちゅうに、(もう玉鷲さんは優勝していたけど)

こんなテロップが出ちゃあ、


嵐ファンでなくとも 気がそがれるってぇ もんだ。

近ごろは角界といい、アイドルの世界といい

世代交代の時期 なんでしょーかね。(>コメントありきたりやぞぉ~要反省!)
写真: 最近いちごをよく食す われ(-_-)
コメント (2)

♬我的名字  by 焦迈奇

2019-01-25 | DJ(おもに中文歌)
さて、きょうはめずらしく今どきの歌をご紹介。
タイトルの「我的名字」とはお察しのとおり
= ぼく(わたし)の名前、という意味。

あとは なにを歌っているのか
さっぱりわからん子ちゃん〜ですが。
昨年からラジオで何度も聴いて
なんとなくカッコいいので ご紹介。

我的名字 - - 焦迈奇

この曲、作詞作曲もご本人でした。

焦くんは山東省出身の22歳。

ボスちゃん、彼のルックスには興味なし、とかなんとか。
「快乐男声」というアイドル歌手やイケメン俳優を多数輩出しているオーディション番組の出身らしい(2017年、第5位)。
さて、彼はこの後 スターになることができるのか⁉︎
それは神のみぞ知る〜 なんちって(^_-)
コメント (2)

ママちゃん 毒舌復活

2019-01-24 | ママちゃん日記
このところ食欲もなく、つらそうだったママちゃん。
今週は少しずつ復活してきたのか、
きのうは久しぶりにお粥ではなく
ご飯(炊き込みごはん)を自分で炊いて食べたみたい。

元気になると 口も滑らかになり、
(大相撲中継をみては)
「行司さんって、各部屋に属してるらしいなぁ」
「ほな、あの(高そうな)装束も、部屋が負担するんか」

(小結・貴景勝の登場に)
「芦屋の子~や。ニガワガクイン(仁川学院)」

(朝ドラの話題では)
「やっとラーメン出てきた。もう終わりやな」

(大河ドラマ「いだてん」の話題では)
「ぜんっぜん、おもしろない!」
「だいたい、あんな主役あかん、見たない」
「NHKって なんでいっつもおんなじ子(綾瀬はるか)なんや?フシギでたまらん」

(韓国国防部のニュースをみては)
「韓国、またやってる!」

と吠えたり、毒づいたりする元気が出てきて
よかった、よかった。
しかし・・・
お相撲をはじめ、ママちゃんの喋る内容は毎日同じ。
いや、毎日どころか同じ日に何度も同じことを繰り返す。

「はいはい、さっき聞いた」
と言いたいところをグッとおさえて
ふんふんと相槌を打つボクちゃん、
なかなかオトナになったね~(>自分でいうな)

例の「持って帰り攻撃」は今も続いていて、
先日はこぼんちゃん用の殆ど着ていない 冬のネル素材のパジャマをおじちゃん用にと貰ってきた。
しかし おじちゃん「この生地、俺あかんねん」と気に入らず、
即、たんすの肥やしに。
こういうの多し~

***
さておとといは ママちゃんちで こぼんちゃん(パパちゃん)の
三回忌の法要がいとなまれました。
身内だけなので気楽ですが、
それでも小1時間(+法話30分)
お坊さんのお経をじっと正座して聞くのは決して楽ではないです。

ママちゃんには「あっちで休んでたらいいよ〜」と言ってたのですが、
結局参加しました。
途中、中座したので「やっぱ疲れたのか?」と思いきや。脱ぎ忘れた割烹着を脱いで、黒いカーデガンに着替えて登場。
「ほんなら最初から着とかんかいな」
と突っ込みたくなりました。
もともと、しとやかさとは縁遠く、
落ち着きのない(しかも間が悪い)ママちゃんであります。

神戸のおばちゃんも中座してました。足が激しくつったようです(^.^)

ボクも足がしびれてつらかったけど、
もそもそ動きながら どうにか持ち堪えました。
なんとかトイレも持ちました。
足よりも、狭い部屋でお香を炊いていたせいか、
のどが痛くなりました。

*おまけ*

先月壊れちまった…

ナショナルの炊飯器(2007年 お江戸で購入)

中国では電圧が違って使えないから、
実家に預けてあった この炊飯器。
本体は問題ないんだけど、

フタを抑えるフックボタンの端が欠けて、取れてしまいました。(フタが閉まらない!)

買い替えるかボスちゃんと検討の結果、
修理代が1万円以内なら 引き続き使おうじゃあないか〜ということに。

昨日は悲しいかな、この件で1日つぶれました。パナソニックの場合、ネットから修理依頼。自分で荷物を修理センターに送ります。

ママちゃんちに「ダンボー 余ってない?」と相談したところ、
「スーパーのどこどこに持ち帰れるダンボールがよく置いてあるよ」。

うむ、それならボクも見かけたこと あるぞ〜

午後スーパーに走り、数枚ある中から ちょうどいいサイズのを見繕って お持ち帰り。

なぜか ドラ焼き…
炊飯器に修理受付メールの紙を印刷したのを同封し、荷物をつくって、クロネコさんを呼んで引き取ってもらいまちた( ^ω^ )

コメント (2)