『やんちゃジジイ・ゆうちゃん』のイカすセカンドライフ

我儘で『やんちゃ』な爺さんの目標は、
周りに笑顔を振りまいて、楽しくセカンドライフを生きる事。

8050問題(はちまるごーまるもんだい)

2024年06月05日 | ジジイの呟き
8050問題とは、80代の親と50代の子の親子関係での問題が深刻化してくること。
引きこもりの若者がそのまま中年になっても親の支えで生活を続けているうちに、
親も高齢となり、収入や介護などで親子ともに生活が困難になるという社会問題。
日本の人口ピラミッドを見ると、相変わらず団塊世代の部分が飛び出ている。
年金の問題も、この世代が重くのしかかっているのが現状。

それでもまだ50代が多いので、何とかなっているのだろうけれど、
その50代が70台になったあたりから、今の若い人達に負担がのしかかるのが
この人口分布を見ればわかる気がしますね。

ヤングケアラーの問題といい、今の世の中は若い世代が可哀想で仕方がない。
そういった子供たちが今も将来も、親の面倒を看る事が宿命・・・・
みたいに感じてしまうのは、僕だけだろうか?
本当に可哀想で、何とかならないものかと思ってしまいます。

そういう意味でも、認知症や癌などの疾病には気を付けないといけませんね。
人間の体は、使わなくなると急激に衰える。
男性の前立腺がん発症の確立が高くなるのも、性生活が少なくなったから・・・
要は『使わないで居るから』という話も、何処かで聞いたことがある。
運動不足から、いきなり体力や筋力が落ちるのもその一つ。
認知症は脳味噌を使わないでいると、ボケやすいというのは良く知られた話です。

僕が80歳になる時は、子供たちは40代になったばかり。
子供に介護してもらおうなんて気は更々無いけれど、
たとえそうなっても、介護するかどうかを決めるのは家族。

僕の理想は元気に生活して、ある日突然、ぽっくりと死んでしまう事。
少なくとも介護などで、家族の手を煩わせることが無いようにしたいですね。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新秘密基地建設:物置作り | トップ | 新秘密基地建設:物置作り② »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ジジイの呟き」カテゴリの最新記事