oto*koto*papel ~ etude ~

Musica♪(^ 0^)ノ⌒☆Todos os dias

ぷちぷち入りビタミンドリンク

2007-03-31 | 日々よこみち
今日は、どこんこキッズのマパジバーズ(父母祖父母)の太鼓練習日でした。2~3ヶ月に一回というスタンスで練習会を開いてますが、時間的ブランクを感じさせないくらい、メキメキと上手になっています。これも、子ども達に付き添って毎月太鼓のリズムに触れているからなのかもしれません。皆さん、何があっても動じず、堂々と太鼓を叩いてらして、お母さんのたくましさを感じます。マパジバーズの太鼓も、これからの進化が楽しみなのです~。

さてさて、教室に向かう前にビタミン摂取!と思って、ぷちぷち入り新種ドリンクを飲みました。昨日噛みまくった右下クチビルが口内炎にならないように!と祈りつつ・・・。「おいしい~!」って感じではなかったけど、マズくもない感じ。。。口内炎に悪化していないので、身体に効いているのカモしれませんナ。今シーズン(冬)は風邪を引かずに乗り切れたので、春先にドカンと風邪で壊れないように、栄養を取って運動に励みたいと思っていますー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身体は楽器!

2007-03-30 | 笛ものがたり
朝食中、4度も右下クチビルを噛んだ。しかも同じ所を・・・。身体のバランスでも悪くなっているのか?それとも、満開の桜のエネルギーを感じて少々テンションが上がっていたからなのか?3度目の正直を越えて、さすがに4度目に噛んだ時は自分に悪態をついてしまった。自分ではコントロール出来ないことってのもあるんだな。

今日、セッション中に篠笛を吹いて、思った音が出ない・・・っと焦った。右下クチビルが若干腫れているせいなのだ。若干・・・なのに、音ってなんて繊細なんだろうか。とあるプロ奏者は、風邪を引いてノドが荒れても音色が変わるっと言っていたが、実感することもある。まして、荒れた唇なんてもっての他なのだ。歌手は、歯並びが変わっただけで歌声がかわるっと聞いたこともある。身体が楽器なんだなーっと、改めて反省したのであった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の日のいろいろ

2007-03-29 | 日々よこみち
スポーツって、やっぱりイイね。汗を流すって気持ちがいいし、日頃のざわざわがスーッっと勢いよく流れていく感じがいい。そういえばこの前、フィットネスクラブ更衣室の鏡の前で、美容液を顔につけ(ものスゴイ勢いで)顔のシワを伸ばしているお人がいらした。そう、何にしても「シワ」は伸ばせば伸びるのだぞ! たるみは引っ張り!シワは伸ばす!

今年の気候はとても中途半端だね。冬も寒くなかったし、春もなんだか初夏っぽい。花粉症もなんだかズルズル長くてさ、いつもよりキツイ感じだ。こんな気候だけども、よーく目を凝らして耳をそばだてれば、若葉や花や小鳥のさえずりが春を運んできていることを実感出来る。薄めの春を堪能しようじゃないか!

たるみは引っ張り!シワは伸ばす!目を凝らして!耳をそばだてる!

最近、すごく豆腐が食べたい。特に絹ごしの湯豆腐。白くてやわらかくてやさしい味で、四角いところがいい。今の気分にパーフェクト!マッチする食べ物って感じだ。今まで、こんなに強く「豆腐」を想うたことはないのに・・・。春だからかなぁ~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にゃん獣の王!

2007-03-28 | つぶやきのコダヌ記
まるで寅のようです。「おい!トラちゃん!こっちおいで!」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和太鼓×2days

2007-03-27 | 日々よこみち
↑これは何?これはバチ↑。わらか丼とマパジバーズ(どこんこキッズの父母祖父母の会)の為に新調しました。ペアがわかるように焼き鏝で印を施しました。これが結構楽しくて、ヤミツキになりそうです。

<<和太鼓×2days報告>>
土曜日は、どこんこの日!「どん!どん!ちょっと、ちょっとちょっと!」と歌いながら、子ども達と楽しく太鼓を打ちました。
「お花見も間近!3/24のどこんこ(前編)」

日曜日は、わらかどの日!「身体の中からリズムを歌うのだ!」っと練習しつつ、おやつもガッツリ食べました。この日のmucky☆目標は「音を響かせる!キレイな倍音づくり」(←女性誌の中吊り広告っぽくない?)でした!
わらか丼のリズムで遊んだ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にゃんこ尽くしの贈り物

2007-03-26 | 日々よこみち
笑門衆より、癒しの誕生日プレゼント!ネコ好きの私の為に、特別☆ネコ尽くしの贈り物をいただきました。愛読の『きょうの猫村さん』グッズ(手ぬぐい&ぽち袋)と岩合光昭写真集『ちょっとネコほけ』です。猫村さんの手ぬぐいは額に入れて飾りたいくらいカワイイし、『ちょっとネコぼけ』は、写真集を何度も撫でてしまうくらい最高!!!です。

ネコを飼いたいヨネー。2~3匹飼いたいナー。今は飼えないから、写真集を眺めつつ、私も街中の猫を撮って楽しむこととします。笑門のみんな!ありがとう~~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『センス・オプ・ワンダー』より

2007-03-25 | 旅する言葉
いろいろな木の芽や花の蕾、咲きほこる花、それから小さな小さな生きものたちを虫めがねで拡大すると、思いがけない美しさや複雑なつくりを発見します。それを見ていると、いつしかわたしたちは、人間サイズの尺度の枠から解き放たれていくのです。

レイチェル・カーソン著「センス・オブ・ワンダー」より抜粋
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すみれの花咲く頃

2007-03-24 | 日々よこみち
冬があまり寒くなかったし、桜の開花予報もフライング続きで、なんだか“春”を実感できずにいましたが、仕事場の裏山で“春”を感じる花をみつけました!気持ちもふぉわっとほころびましたー。

すみれが咲いたら、さっそく歌わなくっちゃ!あの歌を~。♪すみれの花~咲くころ~♪宝塚で有名な『すみれの花咲く頃』です。実は、ちょっぴり難しい曲なんですけど、いい歌なので毎年チャレンジしています。さすがにウクレレは似合わないかな・・・、単音で[ドソミソドソミソ]っと弾いたり、メロディーを弾いたら合うかな?よっしゃ!今度は単音でメロディーを演奏する練習をしてみようか!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たこ焼きも好っきゃねん

2007-03-23 | チビくろ散歩
↑たこ焼きの花が咲いてるみたいや~↑百万本のたこ焼き

夜中に小腹がすくと、食べ物の妄想に走りがち。。。今日も、大阪で食べたたこ焼きを思い出しています。まわりが(やや)パリッとしていて中がトロトロ~で、かつぶしがたくさんのってて、ほどよく甘いソースがたっぷりめにかかったたこ焼き!最高においしかった~んです。

大阪人のおやつって感じなんですかね。平日月曜でしたけど、どこのたこ焼き屋も結構繁盛している様子でした。我が家はみんなたこ焼き好きで、昔はしょっちゅうお家でたこ焼き焼いてました。100個近く焼いちゃっても、ガンガン食べれちゃうんですよー。ポッコリたこ焼き腹ですわ。

今回、食べたのは道頓堀の大たこのたこ焼きです。今度大阪に行ったら、たこ焼き屋さんの食べ比べしてみたいんですよ。たぶん、5~6軒行けちゃうと思いまっせー。はぁ、食べたい。

*名古屋→大阪道楽タビ07'報告記事*
JUNICHI君とCANTE GRANDE
大阪de食い道楽系
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

mukuleleとDOSAmawari

2007-03-22 | 音楽はココに
最近、仕事場にmukuleleちゃんを(毎日のように)連れて行って、歌の伴奏に使ってます。ピアノ伴奏にプラス☆ウクレレが入ることで音に厚みが出て、療法セッション現場でもいい感じに使えるようになってきました。ピアノとちがって自由自在に動き回れるのが魅力です。先日、音楽療法コースの助教授H先生から「アメリカではギターでセッションをする人の方が多いんですよ」と聞きました。ちょっと驚き!そういえば、リトミックの先生も、「保育園や幼稚園にピアノが置いてあったり、資格試験にピアノ科目があるのは、日本ぐらいじゃないかな~」っとおっしゃってました。日本人ってピアノ好きなんですね~。けっして悪いことではないと思います!でも、教育現場でも療法現場でも“音楽=ピアノ”色が強くなっちゃうと、ちょっぴり敷居が高くなりますよね。もう少し柔軟に考えてもいいように思います。

さて、mucky☆ukuleleレパートリーに、本日加わった曲は!“あこがれのハワイ航路”と“港町十三番地”です。ハワイ航路は間違いなく似合う曲ですけど、港町十三番地も結構ハマリ曲でしたよ~。ちょっぴり嬉しいぞ!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なにげにネコくらぶ2

2007-03-21 | つぶやきのコダヌ記
棚の中に生き物がいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

muito DAHAHA☆domingo

2007-03-20 | 日々よこみち
リズムって、本当に気持ちが踊るネ。みんなで叩くと、より一層楽しいんだネ。いや~、楽しかった。リハーサルの時から、亮親分の“これからの打波波”のアイデアを聞いて、夢が膨らんでいる打波波なのネ。その夢に近づくためには、楽器ともっともっと語りあわなくっちゃ!

今回、パンデイロ☆デビューをさせていただいた。一人だとまだまだ音が「淋しい・・・」けれど、亮親分とYAMATO氏の間に入れてもらって、すごく楽しくリズムに入っていけた。やっぱり、お手本を見て、感じて、そして練習をすると、上達のスピードが違うような気がする。音楽はやっぱり感覚で捉えないとネ!

笑門ノオト記事はコチラ→打!波!波!
どこんこキッズ記事はコチラ→3月の取り組みについて
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

団子がたべたい!

2007-03-19 | チビくろ散歩
今、ムショウに食べたい、、、団子が。子どもの頃から団子は好き、ケーキよりも団子、特に“みたらしだんご”が大好き!あまあま~系ではなく、甘じょっぱい系の方が好き、だんごなら別腹アリ!

目の前に団子がないから、先々月に遊びに行った名古屋で食べた団子を回想してみるとするか。常滑で食べた“たまり醤油”の焼団子、でらうまだったなー。うわっ!食べたい。



名古屋散歩ふつか目に食べた新雀本店のみたらし団子もやわらかくって、ふわっふわ!超おいしかった~。5本くらいいけるな。大須に行ったら是非とも食すべし!

 暗くて見えずらいなり。

私が行った時は、看板娘のおばあちゃんは店の中で団子を作っていらっしゃり、おじさんがただひたすらモクモクと焼いていた。団子から一時も目をそらさずにお客さんとのやりとりをしているおじさんも凄かった。おばあちゃんも焼いてくれるそうだ。おばあちゃんが焼いた団子も食べてみたいものだ。いやー、それにしても驚くほどやわらかくてうまかった・・・食べたい。

♪名古屋散歩関連記事♪
名古屋道楽☆初日の〆
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

QUESTIONS by Michi Tanakaより

2007-03-18 | 旅する言葉
未来と過去の間の時間を計ることは可能ですか

Is it possible to estimate the quantity of time between the past and the future?

『質問』 田中未知著 アスペクト
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・いろいろ縫ってます(2)

2007-03-17 | 奇天烈hand-made
丈のなが~い篠笛用袋も完成しましたー。

今回は止めるヒモに工夫を凝らして、ヘンプを使ってタッチング結びしました。意外と時間がかかってしまったけど、ヒモで結んだり編んだりすると、集中出来て楽しいんですヨ。日常的に使わない脳を使います。頭の体操になりますネ。

そして、やっとこ取りかかったのが、3丁掛の締太鼓袋。ジツワ、太鼓袋づくりに真剣に取り組むのは初めてなんですわ。大きな布にキルティングと平ヒモを縫い込んで簡単!担ぎ桶太鼓用袋は、作ったけれど・・・。
1)とにかく丈夫で、2)人にとっても太鼓にとっても安全で、3)出し入れしやすくて、4)シンプルで、5)なるべく素敵なデザインで。この条件をなんとかクリアーしようと、試行錯誤の連続です。手間もかかる~!でも、大切な太鼓を保管するものだし、しょっちゅう作るものではないから、がんばるか!来週の土曜までに完成出来たらいいなー。夜なべ・・・かな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする